- disciplinary
- The establishment of multidisciplinary facilities for ACHD is mandatory to assure optimal prognosis for these patients.
WordNet
- relating to discipline in behavior; "disciplinary problems in the classroom"
- relating to a specific field of academic study; "economics in its modern disciplinary sense"
- drawing from or characterized by participation of two or more fields of study; "interdisciplinary studies"; "an interdisciplinary conference"
PrepTutorEJDIC
- 訓練の,規律の / 懲戒の
- (学問の研究などが)2分野以上にまたがった,学際的な
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/08/12 17:52:14」(JST)
[Wiki en表示]
A multidisciplinary approach involves drawing appropriately from multiple disciplines to redefine problems outside normal boundaries and reach solutions based on a new understanding of complex situations. One widely used application of this approach is in health care, where people are often looked after by a multidisciplinary team that aims to address their complex clinical and nursing needs.[1]
History
Historically, the first practical use of the multidisciplinary approach was during World War II by what became known as the military–industrial complex. Notably, the Lockheed Aircraft Company set up its own special projects operation—nicknamed the Skunk Works—in 1943 to develop the XP-80 jet fighter in just 143 days.[2]
In the 1960s and 1970s, the multidisciplinary approach was successfully employed in the UK by architects, engineers, and quantity surveyors working together on major public-sector construction projects and, together with planners, sociologists, geographers, and economists, on overseas regional and urban planning projects. Three London-based professional practices led the field: Ove Arup & Partners, Colin Buchanan & Partners, and Robert Matthew Johnson-Marshall & Partners (RMJM).[3]
See also
- Interdisciplinarity
- Transdisciplinarity
References
- ^ Plsek, PE; Greenhalgh, T (15 September 2001). "Complexity science: The challenge of complexity in health care". BMJ. 323 (7313): 625–8. doi:10.1136/bmj.323.7313.625. PMC 1121189. PMID 11557716.
- ^ Green, William, and Gordon Swanborough. The Great Book of Fighters. St. Paul, MN: MBI Publishing, 2001. ISBN 0-7603-1194-3.
- ^ "RMJM Milton Keynes Project"
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
English Journal
- The protective association of endogenous immunoglobulins against sepsis mortality is restricted to patients with moderate organ failure.
- Martin-Loeches I1, Muriel-Bombín A2, Ferrer R3,4, Artigas A4,5,6, Sole-Violan J4,7, Lorente L4,8, Andaluz-Ojeda D9, Prina-Mello A10, Herrán-Monge R2, Suberviola B4,11, Rodriguez-Fernandez A12, Merino P2, Loza AM4,13, Garcia-Olivares P4,14, Anton E4,15, Tamayo E16, Trapiello W17, Blanco J2,6, Bermejo-Martin JF18; GRECIA group.
- Annals of intensive care.Ann Intensive Care.2017 Dec;7(1):44. doi: 10.1186/s13613-017-0268-3. Epub 2017 Apr 20.
- PMID 28429310
- Epidemiology of sepsis in Catalonia: analysis of incidence and outcomes in a European setting.
- Yébenes JC1,2,3,4, Ruiz-Rodriguez JC5,6, Ferrer R5,6,7, Clèries M8, Bosch A8, Lorencio C9, Rodriguez A10,11,12, Nuvials X13,14, Martin-Loeches I15, Artigas A7,16,17; SOCMIC (Catalonian Critical Care Society) Sepsis Working Group.
- Annals of intensive care.Ann Intensive Care.2017 Dec;7(1):19. doi: 10.1186/s13613-017-0241-1. Epub 2017 Feb 20.
- PMID 28220453
- Improving patient outcomes in fibrous dysplasia/McCune-Albright syndrome: an international multidisciplinary workshop to inform an international partnership.
- Boyce AM1,2,3, Turner A4, Watts L4, Forestier-Zhang L4, Underhill A5, Pinedo-Villanueva R4, Monsell F6, Tessaris D7, Burren C6, Masi L8, Hamdy N9, Brandi ML8, Chapurlat R10, Collins MT1, Javaid MK11.
- Archives of osteoporosis.Arch Osteoporos.2017 Dec;12(1):21. doi: 10.1007/s11657-016-0271-6. Epub 2017 Feb 27.
- PMID 28243882
Japanese Journal
- Size dependence of switching behavior in single epitaxial Co/Pt multilayer nanodots
- Incommensurate Magnetic Structure in the Cubic Noncentrosymmetric Ternary Compound Pr<sub>5</sub>Ru<sub>3</sub>Al<sub>2</sub>
- 観測ロケット利用による極超音速飛行実験に向けた実験機形状・飛行軌道の複合領域最適設計
- 日本航空宇宙学会論文集 = Journal of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences 64(3), 182-188, 2016-06
- NAID 40020865293
Related Links
- multidisciplinaryとは。意味や和訳。[形]諸専門分野からなる,総合的な,多角的な. - goo辞書は国語、英和、和英、中国語、百科事典等からまとめて探せる辞書検索サービスです。
- multidisciplinaryの意味は?goo辞書は無料で使える日本最大級の辞書サービスです。国語辞典、英和辞典、和英辞典、類語辞典、中国語辞典、百科事典などを提供しています。 ... 辞書すべて 国語 類語 英和 和英 中日 日中 ※「説明文に ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- ☆case13 手の筋力の低下
- ■glossary
- brisk adj. (人・態度が)活発な、元気のよい、きびきびした。ぶっきらぼうな、素っ気ない。(商売が)活況の(⇔dull)。小気味のよい、(大気など)爽快な、気持ちのよい。(味などが)ピリッとする。鋭い。(飲料が)盛んに泡立つ
- dysarthria n. difficulty in articulating words due to disease of the central nervous system 構音障害
- dysphasia n. loss of or deficiency in the power to use or understand language as a result of injury to or disease of the brain 失語症、言語障害
- multidisciplinary adj. 集学的な
- gastrostomy 胃瘻造設術
- feeding gastrostomy n. Surgery A procedure in which an opening is created in the anterior wall of the stomach to allow suction decompression and improved respiratory function by eliminating the need for a nasogastric feeding tube
- ■症例
- 67歳、男性 元大学講師(retired university lecturer)
- 主訴:左手の筋力低下と筋萎縮
- 現病歴:左手を使った労作後に左手の筋力が低下する(例えば、ドライバーを使った後など)。前腕の筋に疝痛をみとめる。発話はわずかに流暢であり(slight slurred)、水を飲んだあとで窒息しだす。服用薬はシンバスタチン、アスピリン、アテノロール。喫煙はしない。飲酒は週にワインのボトルを1本あける。
- 既往歴:高血圧が15年間続いている。3年前に心筋梗塞。
- 家族歴:妻と暮らしている。大きくなった2人の子供がいる。
- ・診察 examination
- 血圧:146/88 mmHg。心血管系、呼吸器系、腹部に異常を認めない。上肢に萎縮を認める。特に左手に著しい萎縮を認める。両側の上腕の筋にいくらか線維性筋攣縮を認める。筋力は左で全般的に低下(globaly reduced)、右手でわずかに低下。筋緊張は正常。上腕二頭筋反射・上腕三頭筋反射は両側ともに活発に認められる(brisk)。感覚喪失(sensory loss)は認めない。わずかに構音障害を認める
- ■キーワード&着目するポイント
- 筋萎縮、線維性筋攣縮、感覚喪失なし
- ■解説
- (第1パラグラフ) 疫学
- ・この男は運動ニューロン疾患。
- ・この疾患は原因不明の疾患で、脊髄、脳神経核、運動皮質に影響を及ぼす。
- ・この病気は普通50-70歳で出現する。
- (第2パラグラフ) 症状
- ・筋力低下と筋萎縮は一側の手か腕にあらわれるのが一般的 ← 両側性でないということか。
- ・筋力低下は運動後に最も顕著に表れる
- ・前腕の疝痛は疾患の初期に一般的である。
- ・患者は下肢の筋力低下あるいは構音障害や言語障害を訴えてやってくることがある。
- ・この病態の特徴的な生理的徴候は線維性攣縮(筋束の不規則で早い収縮。下位運動ニューロンの障害を示唆) → 下肢の運動ニューロン損傷による筋肉の脱神経が原因
- ・反射は著明 → 皮質運動ニューロンの喪失による。
- ・感覚喪失はない
- (第3パラグラフ) 鑑別
- ・進行例では診断は容易だが、初期ではmore problematic。
- ・疲労で悪化する四肢の筋力低下は「重症筋無力症」と混乱する。
- ・老人における失語症と構音障害の原因は、「脳血管障害による偽性球麻痺」であることがより一般的。
- ・上肢に感覚障害を伴わない筋萎縮、線維束攣縮を呈する他の疾患として「頚髄症」がある。
- ・「外傷」や「心尖部肺癌(パンコースト腫瘍)」による腕神経叢の損傷で腕に症状があらわれるかもしれない。
- ・末梢運動神経優位のニューロパチーは対側性の筋力低下と反射の低下というパターンを起こす。 ← ?
- (第4パラグラフ) 症状・経過
- ・運動ニューロン疾患は進行性で不治の病態
- ・足の痙性麻痺を発現する傾向がある
- ・球麻痺は失語症と構音障害を起こす
- ・肛門括約筋は普通影響を受けない
- ・知能は一般的に影響を受けない
- (第5パラグラフ) 治療・管理
- ・この病態に対して治癒的な治療法はない
- ・発症から平均生存期間は2-4年
- ・医師は診断と予後について患者と家族に説明しなければならない。
- ・集学的なチームはサポートを提供しなければいけない。
- ・病気が進行して発話が悪くなったとき、コンピュータの使用で会話は補助されうる。
- ・feeding gastrostomyは十分なカロリーの摂取を可能にするために必要かもしれない。
- ・非侵襲的な呼吸器は呼吸不全を補助するために使われうる
- ・普通、気管支肺炎で死亡する
- ■運動ニューロン疾患とは?
- 運動ニューロン疾患 motor neuron disease MND
- ■参考文献
- HIM = Harrison's Principles of Internal Medicine 17th Edition
- CASES = 100 Cases in Clinical Medicine Second edition
- IMD = 内科診断学第2版
[★]
- 英
- multidisciplinary、interdisciplinary
- 関
- 集学的
[★]
- 関
- multidisciplinary
[★]
- 英
- multidisciplinary
- 関
- 学際的