全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.






| リンク元 | 「認知症」「新興感染症」「橋本脳症」「エイズ脳症」「ウイルス脳炎」 |
| 拡張検索 | 「遅発性ウイルス性脳炎」「サイトメガロウイルス性脳炎」「急性ウイルス性脳炎」 |
| 関連記事 | 「ウイルス」「脳炎」「炎」 |
など
| アルツハイマー病 | 脳血管性認知症 | ピック病 | |
| 認知症 | 全般的認知症 | まだら認知症 | アルツハイマー病に類似。 早期には人格、注意力が障害され、 次第に記憶力も障害される。 |
| 人格 | 晩期に人格障害 | 保たれる | 早期に人格障害 |
| 病識 | なし(初期にはあり) | あり | なし |
| 経過 | 進行性 | 動揺性、階段状に進行性 | 進行性 |
| 基礎疾患 | 特になし | 高血圧、糖尿病、心疾患 | 特になし |
| 画像検査 | 対称性の脳溝開大 | 脳実質内に脳梗塞巣 | 側頭葉と前頭葉の萎縮 |
| 機能画像検査 | 側頭葉、頭頂葉での代謝低下 | 前頭葉を中心とした多発性の脳代謝低下 | 前頭葉、側頭葉での代謝低下 |
| 相談体制 | 保健所 | 地域保健法が定める事業内容「母性及び乳幼児並びに老人の保健に関する事項」による老人精神衛生相談事業 | |
| 高齢者総合相談センター | 厚労省が都道府県レベルに設置している高齢者に関する相談窓口 | ||
| 在宅介護支援センター | 老人福祉法により市町村が実施の主体となっている施設であり、在宅の要介護高齢者やその介護者の要望に対応した適切なサービスが円滑に提供されるように市町村や関連機関との連絡・調節などを行っている。 | ||
| 認知症疾患医療センター | |||
| 在宅対策 | 介護 | 訪問介護 | ホームヘルプサービス |
| 通所介護 | デイサービス | ||
| 短期入所生活介護 | ショートステイ | ||
| 認知症老人向け毎日通所型デイサービスセンター | |||
| 認知症対応型老人共同生活介護 | グループホーム | ||
| 老人認知症疾患デイ・ケア施設 | |||
| 福祉 | 訪問指導 | ||
| 施設対策 | 介護 | 介護療養型医療施設 | |
| 介護老人保健施設 | |||
| 介護老人福祉施設 | |||
| 医療 | 老人性認知症疾患治療病棟 | ||
| 福祉 | 養護老人ホーム | ||
| 特別養護老人ホーム | |||
| 年 | 病原微生物 | 種類 | 疾患 |
| 1973 | Rotavirus | ウイルス | 小児下痢症 |
| 1975 | Parvovirus B19 | ウイルス | 伝染性紅班 |
| 1976 | Cryptosporidium parvum | 寄生虫 | 下痢症 |
| 1977 | Eboravirus | ウイルス | エボラ出血熱 |
| Legionella pneumophila | 細菌 | レジオネラ症 | |
| Hantaanvirus | ウイルス | 腎症候性出血熱 | |
| Campylobacter jejuni | 細菌 | 下痢症 | |
| 1980 | Human T-lymphotropic virus-1 | ウイルス | 成人T細胞白血病 |
| Hepatitis D virus | ウイルス | D型ウイルス肝炎 | |
| 1981 | TSST-1-producing Staphylococcus aureus | 細菌 | 毒素性ショック症候群 |
| 1982 | Escherichia coli 0157:H7 | 細菌 | 腸管出血性大腸炎、溶血性尿毒症症候群 |
| Human T-lymphotropic virus-2(1) | ウイルス | 白血病 | |
| Borrelia burgobrferi | 細菌 | ライム病 | |
| Rickttsia japonica | 細菌 | 日本紅斑熱 | |
| 1983 | Human immunodeficiency virus | ウイルス | 後天性免疫不全症候群 |
| Helicobacter pylori | 細菌 | 胃炎(胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃癌、MALTリンパ腫) | |
| 1985 | Enterocytozoon bieneusi | 寄生虫 | 持続性下痢症 |
| 1986 | Cyclospora cayetanensis | 寄生虫 | 持続性下痢症 |
| Prion(2) | プリオン | 牛海綿状脳症 | |
| 1988 | Human herpesvirus-6 | ウイルス | 突発性発疹症 |
| Hepatitis E virus | ウイルス | E型肝炎 | |
| 1989 | Ehriichia chaffeensis | 細菌 | エールリキア症 |
| Hepatitis C virus | ウイルス | C型肝炎 | |
| Clamydia pneumoniae | 細菌 | 肺炎、気管支炎 | |
| 1991 | Guanarito virus | ウイルス | ベネズエラ出血熱 |
| Encephalitozoon heilem | 寄生虫 | 結膜炎 | |
| Newspecis of Babesia | 寄生虫 | 非定型性バベシア症 | |
| 1992 | Vibrio choerae 0139 | 細菌 | 新型コレラ |
| Bartoneiia henselae | 細菌 | 猫ひっかき病 | |
| 1993 | Sin Nombre virus | ウイルス | ハンタウイルス肺症候群(成人呼吸窮迫症候群) |
| Encephalitozoon cuniculi | 真菌 | ミクロスポリドーシス | |
| 1994 | Sabia virus | ウイルス | ブラジル出血熱 |
| Hendra virus | ウイルス | ウイルス性脳炎 | |
| 1995 | Human herpesvirus-8 | ウイルス | カポジ肉腫 |
| Hepatitis G virus | ウイルス | G型肝炎 | |
| 1996 | TSE causing agent | プリオン | 新型クロイツフェルト・ヤコブ病 |
| Australian bat lyssavirus | ウイルス | ウイルス性脳炎 | |
| 1997 | Influenza A/H5N1 | ウイルス | トリ型インフルエンザのヒト感染 |
| 1999 | Nipa hvirus | ウイルス | 急性脳炎 |
| 2003 | SARS coronavirus | ウイルス | 重症急性呼吸器症候群(SAR) |
-感染症
| 比率(%) | |
| 意識障害 | 66 |
| 幻覚・せん妄 | 53 |
| 認知症 | 38 |
| 不随意運動 | 31 |
| てんかん | 29 |
| 小脳性運動失調 | 28 |
| 検査・画像項目 | 特徴 | |
| 抗甲状腺抗体 | 抗TPO抗体陽性、抗TG抗体陽性 | 52% |
| 抗TPO抗体陽性 | 21% | |
| 抗TG抗体陽性 | 18% | |
| 抗TSH受容体抗体 | 9% | |
| 甲状腺機能 | 正常 | 72% |
| 低下(軽度) | 25% | |
| 一過性亢進 | 3% | |
| 血清抗NAE抗体 | 特異度 90%、感度 50% | |
| 髄液蛋白上昇 | 45% | |
| 脳波 | 基礎律動の徐波化 | 80% |
| 脳MRI | 異常(ほとんどが側頭葉辺縁系病巣かびまん性白質病変) | 36% |
| 脳血流SPECT | 低下 | 76% |
| 臨床病型 | 鑑別疾患 |
| 急性脳症型(辺縁系脳炎含む) | 粘液水腫性脳症、ウイルス性脳炎、非ヘルペス性辺縁系脳炎、各種代謝性脳症 |
| 慢性精神病型 | 統合失調症、各種認知症、うつ病、双極性障害 |
| 小脳失調型 | 脊髄小脳変性症、急性小脳炎、薬剤性小脳失調症、急性散在性脳脊髄炎 |
| CJD様 | クロイツフェルト・ヤコブ病 |
| 病名 | 病原体 | 頻度 | |
ウイルス |
SSPE | 麻疹ウイルス | 100万人に1人 |
| PML | JCウイルス | 100万人に1人 | |
| PRP | 風疹ウイルス | 世界で20例程度 | |
| プリオン病 | CJD | プリオン蛋白:? | 100万人に1人 |
| 変異型CJD | プリオン蛋白:? | 主に英国 | |
| Kuru病 | プリオン蛋白:? | はぽ消滅 | |
| GSS | プリオン蛋白:? | CJDの数% |
| PRP | SSPE | |
| 病因ウイルス | 風疹 | 麻疹 |
| 感染時期 | 子宮内 | 2歳未満 |
| 発症年鈴 | 10-12歳 | 5-15歳 |
| 性差 | 男性 | 男性>女性 |
| 臨床症状 | 認知症、小脳失調 | 認知症、除脳硬直、ミオクローヌス |
| 臨床経過 | 慢性進行性 | 亜急性進行性 |
| 発症~死亡 | 約10年 | 約5年 |
| 脳病変の強度 | 小脳>大脳 | 小脳<大脳 |
| 呼吸器粘膜の局所感染 | ライノウイルス |
| アデノウイルス | |
| コロナウイルス | |
| RSウイルス | |
| インフルエンザウイルス | |
| 全身感染 | ムンプスウイルス |
| 麻疹ウイルス | |
| 風疹ウイルス | |
| ハンタウイルス | |
| 水痘・帯状疱疹ウイルス | |
| ラッサウイルス | |
| 天然痘ウイルス |
目(order, -virales), 科(family, -viridae), 亜科(subfamily, -virinae), 属(genus, -virus), 種(species)
.