- 英
 
- laryngeal edema, edema of the larynx
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- C1インヒビター投与下に嚢胞摘出術を行った遺伝性血管浮腫の1例
 
Related Links
- 喉頭、声帯、声疾患へ 【喉頭浮腫、声帯浮腫】 喉頭は軟骨を支持組織として筋肉、靭帯で張り巡らされていますが 中の軟部組織(粘膜下組織) すなわち『ひ裂喉頭蓋ひだ』『声門下』『喉頭蓋舌面』 または『声帯』『仮声帯』のどこでも ...
 
- ようこそ!! ナオルコム へ シッカリ食べて ・・・ バリバリ働き ・・・ グッスリ休んで ... 喉頭浮腫 (平成20年厚生労働省) 「喉頭浮腫」は、いわゆる「のどぼとけ」に相当する部位にあたる喉頭の内部 ...
 
- Kindle Kindle Paperwhite 最高の読書体験、そのための端末 Kindle Paperwhite 3G 無料3G接続付きモデル Kindle Fire ウェブ、アプリ、音楽、ゲーム、本 Kindle Fire HD HDディスプレイ、ドルビーオーディオ、高速Wi-Fi Kindle Fire HD 8.9 8 ...
 
Related Pictures





★リンクテーブル★
  [★]
- 35歳の男性。石油ストーブに給油中引火し火災が発生し、顔面、頭部および両手に熱傷を負った。救急隊に救出され、30分後に救急車で来院した。意識は清明で会話も可能であるが、軽度の嗄声を認める。脈拍96/分、整。血圧126/88mmHg。毛髪は焦げ、鼻毛は焼失して鼻腔とロ腔とにわずかにすすを認める。顔面と手背とに紅斑と水疱形成とを認める。受傷早期に最も注意すべき病態はどれか。
 
[正答]
※国試ナビ4※ [096I014]←[国試_096]→[096I016]
  [★]
- (1) 強いかゆみを伴う。
 
- (2) 皮膚に膨疹を起こす。
 
- (3) 腹痛や下痢を起こす。
 
- (4) 喉頭浮腫を起こす。
 
- (5) フロセマイドが有効である。
 
[正答]
※国試ナビ4※ [096H061]←[国試_096]→[096H063]
  [★]
- 英
 
- anaphylaxis
 
- 同
 
- アナフィラキシー反応 anaphylactic reaction
 
- 関
 
- アナフィラキシーショック、プラウスニッツ・キュストネル反応、アナフィラキシー様反応
 
定義
- 特定の物質によって惹起されるIgE抗体を介したI型アレルギー反応(即時型アレルギー反応)
 
- 抗原によって感作された状態で、同一抗原が投与されたときに見られる
 
- 抗生物質、造影剤、異種抗血清、ホルモン、非ステロイド系抗炎症薬、吸入アレルゲンワクチン、ハチ毒、蛇毒、エビやカニなどの食物、運動などが原因となる。
 
- 参考1
 
- 食物、薬物、ハチ毒などが原因で起こる、即時型アレルギー反応のひとつの総称。皮膚、呼吸器、消化器など多臓器に全身性に症状が現れる。
 
- 血圧低下や意識喪失などを引き起し生命をおびやかす危険な状態はアナフィラキシーショックと呼ばれる。
 
病型
症状
|  
 | 
自覚症状
 | 
他覚症状
 | 
| 全身症状
 | 
熟感,不安感,無力感
 | 
冷汗
 | 
| 循環告症状
 | 
心惇克進,胸内苦悶
 | 
血庄低下,脈拍微弱,脈拍頻数 チアノーゼ
 | 
| 呼吸菩症状
 | 
鼻閉,喉頭狭窄感, 胸部絞拒感
 | 
くしやみ,咳発作,喘鳴, 呼吸困難,チアノーゼ
 | 
| 消化器症状
 | 
悪心,腹痛,腹鳴,便意, 尿意,口内異物感、異味感
 | 
嘔吐,下痢,糞便,尿失禁
 | 
| 粘膜・皮膚症状
 | 
皮膚掻痒感
 | 
皮膚蒼白,皮膚のー過性紅潮 尋麻珍,眼瞼浮庫, ロ腔粘膜浮腫
 | 
| 神経症状
 | 
口唇部しびれ感,四肢末端 のしぴれ感,耳鳴,めまい, 限の前が暗くなる
 | 
痙攣,意識喪失
 | 
- 救急・集中治療 vol.22,no.7-8,2010 p.793
 
アナフィラキシーのグレード
- 参考1
 
| Grade
 | 
皮膚
 | 
消化器
 | 
呼吸器
 | 
循環器
 | 
精神神経
 | 
| 1
 | 
限局性掻痒感、発赤、じんましん、血管性浮腫
 | 
口腔内掻痒感、違和感、軽度口唇腫脹
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
| 2
 | 
全身性掻痒感、発赤、じんましん、血管性浮腫
 | 
上記に加え、悪心、嘔吐
 | 
鼻閉、くしゃみ
 | 
-
 | 
活動性変化
 | 
| 3
 | 
上記症状
 | 
上記に加え、繰り返す嘔吐
 | 
鼻汁、明らかな鼻閉、咽頭喉頭の掻痒感/絞扼感
 | 
頻脈(+15/分)
 | 
上記に加え、不安
 | 
| 4
 | 
上記症状
 | 
上記に加え、下痢
 | 
嗄声、犬吠様咳嗽、嚥下困難、呼吸困難、喘鳴、チアノーゼ
 | 
上記に加え、不整脈、軽度血圧低下
 | 
軽度頭痛、死の恐怖感
 | 
| 5
 | 
上記症状
 | 
上記に加え、腸管機能不全
 | 
呼吸停止
 | 
重度徐脈、血圧低下、心拍停止
 | 
意識消失
 | 
対処
- Grade3(咽頭喉頭の絞扼感)、 Grade4以上が出現した場合 → アドレナリン自己注射薬 or 1.0mg/ml を 0.01mg/kgだけ使用。小児の場合、極量は0.3mg
 
参考
- 1. アレルギー情報センター > ガイドライン > 食物アレルギー
 
- http://www.allergy.go.jp/allergy/guideline/index.html
 
  [★]
- 英
 
- wheezing, wheeze, stridor, harsh, grating sound
 
- 同
 
- 狭窄音 stenotic sound
 
- 関
 
- ラ音、呼吸音
 
概念
- 広義:聴診器なしに聴かれる異常呼吸音
 
- 狭義:聴診上、高音(400Hz以上)で連続性(0.25秒以上続く)の副雑音
 
定義:weezeとstridor
wheeze
- a wheeze is a musical and continuous sound that originates from oscillations in narrowed airways (NEL.1773)
 
- wheezing is heard mostly on expiration as a result of critical airway obstruction
 
stridor (NEL.1773)
- when obstruction occurs in the extrathoracic airways during inspiration, the noise is reffered to as stridor (NEL.1773)
 
- 吸気時喘鳴、吸気性喘鳴、inspiratory stridorとも記載されうる。
 
- 吸気時により著明なで、上気道・中枢気道狭窄による喘鳴
 
喘鳴を来す疾患
- see also NEL.1773 参考1
 
呼気時の喘鳴
etc.
吸気時の喘鳴
小児の喘鳴
- SPE.300
 
- 臥位になってから2時間程度して喘鳴が出現する。間質に分布していた水分が血管内に戻ってきてそして肺で溢れる
 
参考
- http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/imed1/students/syllabus/kokyuki24.pdf
 
  [★]
- 英
 
- hereditary angioneurotic edema HANE
 
- 同
 
- 遺伝性血管神経浮腫
 
- 遺伝性血管浮腫 hereditary angioedema HAE
 
- 関
 
- 補体
 
[show details]
概念
病因
疫学
遺伝形式
病態生理
症状
検査
- uptodate.1
 
- 補体価の低下(診断アルゴリズム上ではC4を定量)
 
- 高ガンマグロブリン血症が見られることがあるが、普通は補体以外に異常がない。
 
- SLEに罹患する頻度が(健常者に比べ)高い。(there is an increased frequency of systemic lupus erythematosus)
 
診断
診断アルゴリズム
- uptodate.2
 
- international consensus conference in 2010 to help evaluate patients with suspected HAE
 
- 蕁麻疹ではない血管浮腫の反復
 
- 腹痛や嘔吐の反復
 
- 喉頭浮腫
 
- 血管浮腫の家族歴
 
- 2. 血清中のC4、C1-INH、できればC1-INH機能量(C1-INH functional level)定量
 
(略)
治療
予防
- an inhibitor of plasmin activation of C1, reduces the frequency of the episode.(Q book p.206)
 
参考
uptodate
- 1. [charged] 遺伝性血管浮腫の臨床症状および病因 - uptodate [1]
 
- 2. [charged] 遺伝性血管浮腫の診断 - uptodate [2]
 
- 3. [charged] 遺伝性血管浮腫の急性発作の治療 - uptodate [3]
 
- 4. [charged] 遺伝性血管浮腫の発作の予防 - uptodate [4]
 
  [★]
- 英
 
- inhalation burn, airway burn, burn of the respiratory tract
 
- ラ
 
- combustio tractus respiratorii
 
- 同
 
- 気道傷害 inhalation injury、煤煙吸入損傷 smoke inhalation injury
 
- 口内のスス、鼻毛・眉毛が焦げていることから疑う。
 
- 喉頭浮腫を起こして気管挿管が困難になるために、早期に気管挿管を行う。
 
  [★]
- 英
 
- edema
 
- 関
 
- 水腫、angioedema、全身性浮腫
 
分類
- 低アルブミン血症はfast edema と覚えておく
 
浮腫の原因
- IMD.518
 
- 
- 内分泌性浮腫
 
- 栄養失調性浮腫・栄養障害性浮腫
 
- 薬剤性浮腫
 
- 起立性浮腫
 
- 特発性浮腫
 
 
- 内科診断リファレンス p.4
 
浮腫を来す疾患
- IMD.519改変
 
- 
 
- 内科外科マニュアルp.212
 
- 蜂窩織炎
 
- 深部静脈血栓症
 
- 表在静脈瘤(慢性静脈還流不全)
 
- うっ血性心不全
 
- ネフローゼ症候群
 
- 肝硬変
 
- 甲状腺機能亢進症
 
- 甲状腺機能低下症
 
- 薬剤:CCB,ピオグリタゾン,NSAIDs,女性ホルモン,甘草
 
- 特発性浮腫:女性,夕方増悪する下腿の浮腫:NaCl,炭水化物制限
 
- 月経前症候群:黄体期に出現し,月経発来と共に消退:当帰芍薬散,加味逍遥散
 
肝性浮腫と腎性浮腫
- 肝性浮腫は下肢に、腎性浮腫では眼瞼に浮腫が初発する?(出典不明)
 
- 
- 越婢加朮湯
 
- 五苓散
 
 
- 
- 
- 当帰芍薬散
 
- 真武湯
 
 
- 
- 防已黄耆湯
 
- 八味地黄丸
 
 
 
参考
  [★]
- 英
 
- larynx (KL,K)
 
- 関
 
- 咽頭
 
解剖
- 第4~6頚椎の高さにある。約5cm (KL.612) <→ C3-C6椎体の高さにある(M.571)
 
組織
- 呼吸器の上皮の移行
 
- 呼吸上皮
 
- 重層扁平上皮:喉頭蓋、声帯遊離縁
 
- 声帯以外の粘膜下組織中には喉頭腺が存在。喉頭室部に多い。
 
リンパ
- 上喉頭動静脈に沿って舌骨甲状膜を貫通 → 上内頚静脈リンパ節、中内頚静脈リンパ節
 
- 喉頭粘膜のリンパ網は、仮声帯、喉頭入口部でよく発達。喉頭蓋基部の小孔を通じて喉頭蓋前間隙のリンパ組織に連絡し、さらに内深頚リンパ節につらなっている。このため声帯上部癌のリンパ節転移率は喉頭癌のうち最も高率(SOTO. 560)
 
- 下喉頭動静脈に沿って喉頭前リンパ節・気管リンパ節 → 下内頚静脈リンパ節
 
- 喉頭前リンパ節、気管周囲リンパ節につながっている(SOTO. 560)
 
機能
喉頭の固有筋→喉頭筋
臨床関連
- 喉頭先天性疾患
 
- 喉頭外傷
 
- 喉頭異物
 
- 喉頭炎症
 
- 喉頭非腫瘍性病変
 
- 喉頭ポリープ(声帯ポリープ):声帯縁にに好発する広基性、有茎性の浮腫性腫瘤。声帯前1/3に好発。一側性が多い。表面平滑、色調は声帯と異なる。種々の嗄声を示す。保存療法(沈黙療法)で軽快しなければ手術的に切除。
 
- 声帯結節:声帯の前1/3に好発。両側性が多い。女性に多く、声を酷使する職業に多い。幼児・学童では男性に多い。表面の色調は声帯と変わらない。嗄声をしめし、気息性嗄声が主。保存療法(沈黙療法)で軽快しなければ手術的に切除。
 
- ポリープ様声帯
 
- 喉頭肉芽腫
 
- 喉頭嚢胞
 
- 喉頭角化症/喉頭白色病変/喉頭白色病変/喉頭白板症
 
- 喉頭癌
 
  [★]
- 関
 
- がん、腫瘍、腫瘤、良性新生物