- 英
 
- C1 esterase inhibitor
 
- 関
 
- C1
 
→C1インヒビター ← 現在ではこちらがよく使われる。
- first aid step1 2006 p.187
 
WordNet
- the 3rd letter of the Roman alphabet (同)c
 
- (music) the keynote of the scale of C major
 
- a general-purpose programing language closely associated with the UNIX operating system
 
PrepTutorEJDIC
- carbonの化学記号
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 症例報告 急性腹症をきたした遺伝性血管性浮腫の1例
 
- 症例 腹部症状を伴ったC1エステラーゼインヒビター欠損性血管性浮腫の1例
 
Related Pictures

★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- hereditary angioneurotic edema HANE
 
- 同
 
- 遺伝性血管神経浮腫
 
- 遺伝性血管浮腫 hereditary angioedema HAE
 
- 関
 
- 補体
 
[show details]
概念
病因
疫学
遺伝形式
病態生理
症状
検査
- uptodate.1
 
- 補体価の低下(診断アルゴリズム上ではC4を定量)
 
- 高ガンマグロブリン血症が見られることがあるが、普通は補体以外に異常がない。
 
- SLEに罹患する頻度が(健常者に比べ)高い。(there is an increased frequency of systemic lupus erythematosus)
 
診断
診断アルゴリズム
- uptodate.2
 
- international consensus conference in 2010 to help evaluate patients with suspected HAE
 
- 蕁麻疹ではない血管浮腫の反復
 
- 腹痛や嘔吐の反復
 
- 喉頭浮腫
 
- 血管浮腫の家族歴
 
- 2. 血清中のC4、C1-INH、できればC1-INH機能量(C1-INH functional level)定量
 
(略)
治療
予防
- an inhibitor of plasmin activation of C1, reduces the frequency of the episode.(Q book p.206)
 
参考
uptodate
- 1. [charged] 遺伝性血管浮腫の臨床症状および病因 - uptodate [1]
 
- 2. [charged] 遺伝性血管浮腫の診断 - uptodate [2]
 
- 3. [charged] 遺伝性血管浮腫の急性発作の治療 - uptodate [3]
 
- 4. [charged] 遺伝性血管浮腫の発作の予防 - uptodate [4]
 
  [★]
C1-インアクチベーター(C1エステラーゼインヒビター C1INH)
- 関
 
- 血液製剤類
 
  [★]
- 英
 
- id
 
- 独
 
- Es
 
- 同
 
- イド
 
- 関
 
- リビドー
 
- フリードリヒ・ニーチェが使用し、ゲオルグ・グロデック(Georg・Groddeck)の『エスとの対話』("Gesellschaft")などで使われた用語で、彼と交流があったジークムント・フロイトが採用した精神分析学用語ともなった。(なお、1953年にジェイムズ・ストレイチーによるフロイト翻訳全集の英訳の際、エスはイド(ラテン語)と訳されアメリカ系の精神分析学で流布された。)自我参照。(wikipedia jaより)
 
参考
  [★]
 
 
 
 
  [★]