- 英
- Wernicke's encephalopathy, Wernicke encephalopathy
- 同
- Wernicke脳症、急性出血性上部灰白脳炎 polio-encephalitis haemorrhagica superior acuta
- 関
- ウェルニッケ症候群、ウェルニッケ病
病因
病理
症状
- 眼球運動障害:両側外転神経麻痺、両側方注視麻痺、上方注視麻痺、両側内転障害。眼振。
- コルサコフ症候群:記銘障害、作話、空間と時間に対する失見当識
検査
-
- 乳頭体、第三脳室、中脳水道、第四脳室周囲の灰白質に病変部位が認められる。
国試
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/06/24 08:31:07」(JST)
[Wiki ja表示]
ウェルニッケ脳症 (ウェルニッケのうしょう、英:Wernicke's encephalopathy)とは、ビタミンB1(チアミン)の欠乏によって起こる脳症のこと。ビタミンB1の欠乏だけでも発症するが、アルコール多飲者に多くおこるため、アルコールも複合的に影響しているといわれている。
症状
ウェルニッケ脳症はビタミンB1欠乏症により、部分的眼球運動障害、運動失調、(記憶障害を伴う)コルサコフ症候群を引き起こす。眼球運動障害では、外側に目を動かせなくなり、寄り目になってしまうことがある。運動失調では、急激に歩行が不安定になりどこかにつかまりながら歩くようになる。意識障害については、特に特徴的な症状はなく、軽い意識障害からこん睡状態になることもある。 ウェルニッケ脳症がある程度回復してくると、目がゆれて、物が二重に見えたり、めまいがしたりする。 精神的な症状により、無力や無気力になり、うつになってしまうこともある。
原因
飢餓による栄養障害は現在では非常に少なくなったが、アルコールの多飲やインスタント食品の偏食による栄養の偏りなどが発症要因になる。また妊娠悪阻(おそ)(つわり)で食事ができなくなって長期に点滴治療を受けたところ、点滴中にビタミンB1が入っていなかったために発症した例などの、医原性のものも報告されている。
治療法
早い段階でビタミンB1を投与を行うことが良いとされる。数日間ビタミンB1を1日1000mgほど静脈注射し、その後は150mgほど内服で補充する場合が多い。また、アルコール依存症を伴っているケースが多いため、アルコール依存症に対するリハビリや末梢神経障害等、ビタミンB1が欠乏していることにより引き起こされ得る障害に対するリハビリテーションが必要となる場合がある。
関連項目
- ウェルニッケ野
- 脚気
- コルサコフ症候群
- アルコール依存症
|
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 一目瞭然!目で診る症例 問題・解答 ([日本内科学会]専門医部会)
- 松下 幸生,松井 敏史,樋口 進
- 精神神經學雜誌 = Psychiatria et neurologia Japonica 112(8), 774-779, 2010-08-25
- NAID 10028059366
- 糖尿病性腎症に対する血液透析療法中に非アルコール性ウェルニッケ脳症を呈した1例
- 榎本 雪,守谷 新,菊地 サエ子,望月 仁志,杉浦 嘉泰,宇川 義一
- 臨床神経学 50(6), 409-411, 2010-06-01
- NAID 10026900411
Related Links
- ウェルニッケ脳症 (ウェルニッケのうしょう、英:Wernicke's encephalopathy)とは、 ビタミンB1(チアミン)の欠乏によって起こる脳症のこと。ビタミンB1の欠乏だけでも発症 するが、アルコール多飲者に多くおこるため、アルコールも複合的に影響していると いわれて ...
- ウェルニッケ脳症。ウェルニッケ脳症とはどんな病気か ビタミンB1(チアミン)の欠乏 による脳症です。ビタミンB1の欠乏のみでも発症しますが、アルコール多飲者に多く 起こるため、アルコールも複合的に影響し発症するとも推測され gooヘルスケア 家庭の 医学。
Related Pictures







★リンクテーブル★
[★]
- 次の文を読み、10~12の問いに答えよ。
- 43歳の女性。複視とふらつきとを主訴に来院した。
- 現病歴 : 20日前から下痢を繰り返していた。10日前から複視が出現し、5日前から歩行時にふらつくようになった。
- 生活歴 : 食事は不規則で、約5合の日本酒を毎日10年間飲用していた。
- 現症 : 身長155cm、体重54kg。体温36.5℃。脈拍72/分、整。血圧122/74mmHg。ぼんやりしており、見当識障害がある。両眼の外転制限と全方向性の注視眼振とを認める。歩行は失調性である。両下肢遠位に軽度の筋力低下と手袋靴下型の感覚低下とがある。四肢腱反射は消失しているが、病的反射はみられない。
- 検査所見 : 血液所見:赤沈15mm/1時間、赤血球350万、Hb 9.7g/dl、Ht38%、白血球8,600、血小板13万。血清生化学所見:空腹時血糖96mg/dl、総蛋白6.4g/dl、蛋自分画(アルブミン55.7%、α1-グロブリン3.2%、α2-グロブリン7.1%、β-グロブリン10.6%、γ-グロブリン23.3%)、尿素窒素7mg/dl、クレアチニン0.4mg/dl、アンモニア45μg/dl(基準18~48)、総コレステロール140 mg/dl、総ビリルビン1.5 mg/dl、GOT96単位(基準40以下)、GPT82単位(基準35以下)、CK28単位(基準10~40)、Na138mEq/l、K3.5mEq/l、Cl 100mEq/l、脳脊髄液所見:細胞数3/mm3(基準0~2)、蛋白60mg/dl(基準15~45)、糖66mg/dl(基準50~75)。
[正答]
※国試ナビ4※ [095H009]←[国試_095]→[095H011]
[★]
- 25歳の女性。反復する嘔吐と著しい体重減少とを主訴に来院した。重症妊娠悪阻の診断で緊急入院となった。絶食とし、糖質と電解質との輸液によって悪阻は軽減した。入院後3週目ころから急に、歩行がふらつき、物が二重に見えるようになり、会話内容も支離滅裂になった。意識は軽度混濁、見当識障害を認める。身長156 cm、体重39㎏。体温36.5℃。呼吸数18/分。脈拍88/分、整。血圧120/70mmHg。皮膚色は正常。貧血と黄疸とを認めない。胸部にラ音を聴取しない。腹部は平坦で、肝・脾を触知しない。下腿に浮腫はない。眼振、眼球運動制限および歩行失調を認める。四肢麻痺、けいれん及び項部硬直はない。
[正答]
※国試ナビ4※ [099A050]←[国試_099]→[099A052]
[★]
- 53歳の男性。建設作業に従事している。朝から意味不明なことを言い、暴れるようになったため搬入された。日本酒で晩酌を20年間。1年前から食事を十分にとらず、酒量も増えて1升(1.8l)/日になった。昨夜も飲酒していた。頭部MRIのFLAIR像を以下に示す。
- 診断はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [103I051]←[国試_103]→[103I053]
[★]
- 英
- vitamin
- ビタミン、生物の生存・生育に必要な栄養素のうち、炭水化物やタンパク質、脂質、ミネラル以外の栄養素であり、微量ではあるが生理作用を円滑に行うために必須な有機化合物の総称 wiki
ビタミン
ビタミンと欠乏症、過剰症
[★]
- 英
- vitamine B1
- 同
- チアミン thiamine、塩酸チアミン thiamine hydrochloride、ビタミンB1塩酸塩、アノイリン aneurine
- 商
- アミグランド、パレセーフ、ビーフリード
- 関
- ビタミン、チアミン二リン酸 thiamine pyrophosphate チアミンピロリン酸 TPP
機能
-
-
- 5. 酵母などではアルコール発酵を行うピルビン酸デカルボキシラーゼ(ピルビン酸からCO2を除去してアセトアルデヒドを産生)の補酵素として重要
臨床関連
[★]
- 英
- Korsakoff syndrome, Korsakov syndrome?
- 同
- Korsakoff症候群
- コルサコフ精神病 Korsakoff精神病 Korsakoff's psychosis Korsakov psychosis。コルサコフ症状群
- 健忘作話症候群 amnesia-confabulatory syndrome、健忘症状群 amnestic syndrome
- 関
概念
頭文字をとって Dr.C...
病因
コルサコフ症候群
- 英語なので、聞き取れなければ作話かどうかわかりません。
<youtube>http://www.youtube.com/watch?v=wDcyBXJAZNM</youtube>
国試
[★]
- 英
- intravenous hyperalimentation IVH
- 同
- 中心静脈栄養法?、経中心静脈栄養法
- 関
- 経静脈栄養法。完全静脈栄養、経静脈的高カロリー輸液、高カロリー静脈栄養輸液
合併症
- カテーテル関連感染症
- bacterial transloation
- 糖代謝異常
- 肝機能障害
- 電解質異常
- ビタミン欠乏
[★]
- 英
- vitamin B1 deficiency
- 関
- ビタミン、ビタミンB1
- ウェルニッケ脳症、コルサコフ症候群
- 成人のビタミンB1所要量:男1.1mg、女0.8mg
症状
[★]
- 英
- encephalopathy
脳症の一覧
[★]
- 英
- sis, pathy
[★]
- 英
- well
- 関
- 穴、井戸、順調、よく
[★]
- 英
- Wernicke