出血性ショック脳症症候群
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 急性壊死性脳症・出血性ショック脳症症候群 (特集 熱性けいれんと急性脳症の最新情報) -- (急性脳症--概念と診断・治療)
- インフルエンザA/H1N1 2009出血性ショック脳症症候群の1例
- 出血性ショック脳症症候群 (特集 急性脳炎・脳症の概念) -- (急性脳炎・脳症の病因・病態)
Related Links
- 出血性ショックと脳障害症候群は,非常にまれな疾患であり,それまで健康であった小児に重度のショック,凝固障害,脳症,肝および腎機能障害が急に発生することを特徴とし,結果的に死亡または神経学的に悲劇的な転帰を ...
- 文献「出血性ショック脳症症候群(HSES)の一例の管理経験」の詳細情報です。J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンターは研究者、文献、特許などの情報をつなぐことで、異分野の知や意外な発見などを支援する新しいサービス ...
Related Pictures


★リンクテーブル★
[★]
[★]
- 英
- hemorrhagic shock and encephalopathy syndrome, HSES
- 同
- 出血性ショック脳症 hemorrhagic shock and encephalopathy, HSE
[★]
- 英
- encephalopathy
脳症の一覧
[★]
- 英
- hemorrhagic shock
- 関
- ショック
分類
- SOR.631 日本外相学会・日本救急医学会 改定 外傷初期診療ガイドライン JATEC 東京 へるす出版 2004
|
|
Class I
|
Class II
|
Class III
|
Class IV
|
| 出血量(ml)
|
<750
|
750~1500
|
1500~2000
|
>2000
|
| 出血量(%循環血液量)
|
<15%
|
15~30%
|
30~40%
|
>40%
|
| 脈拍数(分)
|
<100
|
100~120
|
120~140
|
>140
|
| 血圧
|
収縮期血圧
|
→
|
→
|
↓
|
↓
|
| 拡張期血圧
|
→
|
↑
|
↓
|
↓
|
| 脈圧
|
→/↑
|
↓
|
↓
|
↓
|
| 呼吸数(/分)
|
14~20
|
20~30
|
30~40
|
>40 / 無呼吸
|
| 尿量(ml/時)
|
>30
|
10~30
|
5~10
|
痕跡
|
| 精神状態
|
軽度の不安
|
不安
|
不安~不穏
|
不穏~無気力
|
| 輸血量法
|
細胞外液液
|
細胞外液液
|
細胞外液液と輸血量法
|
細胞外液液と輸血量法
|
治療
- 治療の禁忌:心血管作動薬(末梢循環を増悪)、モルヒネ(末梢血管拡張させ血圧低下)
| Table 264-5 Hypovolemic Shock
|
| Mild (<20% Blood Volume)
|
Moderate (20–40% Blood Volume)
|
Severe (>40% Blood Volume)
|
| Cool extremities
|
Same, plus:
|
Same, plus:
|
| Increased capillary refill time
|
Tachycardia
|
Hemodynamic instability
|
| Diaphoresis
|
Tachypnea
|
Marked tachycardia
|
| Collapsed veins
|
Oliguria
|
Hypotension
|
| Anxiety
|
Postural changes
|
Mental status deterioration (coma)
|
参考
- http://www.osaka-med.ac.jp/deps/emm/shock.pdf
[★]
- 英
- shock
- 同
- 虚脱状態
- 関
- 産科ショック
メジャー
- 心筋梗塞、致死的不整脈、心不全
- 心タンポナーデ、収縮性心膜炎、肺血栓塞栓症、緊張性気胸
- 低容量性ショック hypovolemic shock = 循環血液量減少性ショック
- 出血性ショック、体液喪失(熱傷)・脱水
マイナー
ショックの5P
ショックの判断
簡便
循環モニターのためのデバイス・検査項目
- 血圧・脈拍
- 心電図
- 心エコー
- 呼吸・血ガス
- 血液検査・尿検査
- バルーンカテーテル:残尿を排泄し、30分ごとに尿量、血圧、脈拍を測定する
- 中心静脈圧
- スワン・ガンツカテーテル
- PiCCO
- 胃トノメトリー
治療
| 心原性ショック
|
原疾患の治療
|
| 低容量性ショック
|
輸液、輸血、止血、昇圧剤は原則使用しない
|
| 敗血症性ショック
|
抗菌薬、昇圧薬、エンドトキシン吸着カラム、輸血、血糖コントロール、低容量ステロイド
|
| 神経原性ショック
|
輸液、昇圧薬
|
| アナフィラキシーショック
|
エピネフリン、輸液、抗ヒスタミン剤、ステロイド、昇圧薬、H2ブロッカー
|
| 閉塞性ショック
|
緊張性気胸
|
胸腔穿刺、胸腔ドレナージ
|
| 心タンポナーデ
|
心嚢穿刺、心膜開窓
|
| 肺塞栓
|
塞栓除去術、血栓溶解術
|
[★]
- 英
- hemorrhagic、haemorrhagic、hemophilic、haemophilic
- 関
- 易出血性、血友病
[★]
- 英
- sis, pathy