シメチジン
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/09/19 18:32:03」(JST)
[Wiki ja表示]
タンティエーム |
画像をアップロード
|
英字表記 |
Tantieme |
品種 |
サラブレッド |
性別 |
牡 |
毛色 |
鹿毛 |
生誕 |
1947年 |
死没 |
1966年 |
父 |
Deux-Pour-Cent |
母 |
Terka |
生国 |
フランス |
生産 |
Francois Dupre |
馬主 |
Francois Dupre |
調教師 |
Francois Mathet(フランス) |
競走成績 |
生涯成績 |
15戦12勝 |
獲得賞金 |
68,381,018フラン |
テンプレートを表示 |
タンティエーム(Tantieme、1947年 - 1966年)は、フランスで生産されフランスで調教を受けたサラブレッドの競走馬。1950年・1951年に凱旋門賞を連覇するなど活躍し、競走馬引退後も種牡馬として大競走勝ち馬を多く送り出した。
目次
- 1 戦績
- 2 種牡馬時代
- 2.1 代表産駒
- 2.1.1 マッチ
- 2.1.2 ルリアンス
- 2.1.3 タネルコ
- 2.1.4 ダンスール
- 3 血統表
- 4 参考文献・出典
- 5 外部リンク
戦績[編集]
初戦で勝ち上がったが2戦目のロベールパパン賞では6着と惜敗してしまう。しかしここからプール・デッセ・デ・プーランやリュパン賞を含む6連勝で地元のダービーであるジョッケクルブ賞に出走する。だが大本命に推されるものの、スクラッチに短頭差及ばず2着に惜敗してしまう。しかし次走のクイーンエリザベスステークスでは前年の凱旋門賞馬のコロナティオンを下し、更には凱旋門賞でも後続に1と2分の1馬身差の完勝。ヨーロッパ競馬の頂点に立って3歳シーズンを終える。
翌年もガネー賞、コロネーションカップと仏英のG1級競走を2連勝するが、キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスでは勝ち馬に離された3着と完敗を喫してしまった。しかし連覇を賭けた凱旋門賞では後続に2馬身差つける完勝で、史上3頭目の凱旋門賞連覇という偉業を果たした。
この1戦を最後に引退、種牡馬入りした。
年度別競走成績[編集]
※当時グループ制なし
- 1949年(5戦4勝) - グランクリテリウム、フォレ賞
- 1950年(6戦5勝) - プール・デッセ・デ・プーラン、リュパン賞、クイーンエリザベスステークス、凱旋門賞
- 1951年(4戦3勝) - ガネー賞、コロネーションカップ、凱旋門賞
種牡馬時代[編集]
種牡馬としても地元フランスを中心に活躍し、1962年と1965年にはフランスのリーディングサイアーにも輝いている。日本ではメジロデュレンやメジロトーマスなどが直系子孫にあたる。
代表産駒[編集]
マッチ、レルコ、ルリアンスの三兄弟が代表産駒で、日本にはこれらの弟であるレベルコが輸入された。
マッチ[編集]
マッチ(Match)は1958年生まれのフランス産馬。ロワイヤルオーク賞、サンクルー大賞、キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス、ワシントンDCインターナショナルに勝った。
ルリアンス[編集]
ルリアンス(Reliance)は1962年生まれのフランス産馬。上記マッチの全弟で、ジョッケクルブ賞、パリ大賞典、ロワイヤルオーク賞とフランスのクラシック戦を3勝した。シーバードのライバル。 第44回凱旋門賞#リライアンスも参照。
タネルコ[編集]
タネルコ(Tanerko)はリュパン賞、ガネー賞(2回)、サンクルー大賞(2回)、ノアイユ賞など10勝をあげた。フランスダービー(ジョッキークラブ賞)は3着、凱旋門賞はリボーに敗れ3着だった。種牡馬となって、イギリスダービー馬のレルコ(en:Reiko)を始め、ホワイトラベル(White Label、パリ大賞典優勝)、ジャカオ(Djakao、ドーヴィル大賞典優勝)など中長距離の活躍馬を出した。タネルコの子ではシャラプール、レベルコが種牡馬として日本に輸入されたほか、持込馬のキヨノサカエが大阪杯に勝った[1]。
- レルコ(Relko)は1960年生まれのフランス産馬。上記のマッチの半弟。2歳時にクリテリウム・ド・メゾンラフィットで2着、グランクリテリウムで3着になった。3歳になるとギシュ賞、プール・デッセ・デ・プーラン(フランス2000ギニー)と連勝し、イギリスダービーに挑戦すると6馬身差で勝った。ところがレース後の薬物検査に引っかかり、精密な検査が長期化、最終的には10月の裁定で正式な優勝馬と認められた。秋にはフランスでロワイヤルオーク賞に出ると、フランスダービーとパリ大賞典を勝ってきたサンクタス(Sanctus)を相手に楽勝した。凱旋門賞では凡走して6着だった。古馬になってガネー賞、コロネーションカップ、サンクルー大賞典と3連勝して引退した。詳細はen:Relkoを参照。
- フラッシュライト(Flash Light)は1968年生まれのフランス産馬。母馬がフランス1000ギニーの優勝馬。競走馬としては、クリテリウム・ド・メゾンラフィット2着、グレフュール賞3着、グランクリテリウム4着などの成績をおさめた。日本に種牡馬として輸入され、ソーウンムサシ(函館3歳ステークス)、トキノギフト(北関東二冠馬)、フラッシュアリー(金沢・百万石賞)、インターフラッシュ(東海・ダイヤモンド特別)などを出した[2]。
- ジャカオ(Djakao)は1966年生まれのフランス産馬。ギー・ド・ロトシールド男爵(en:Guy de Rothschild)の所有馬で、オカール賞で短頭差の2着、フランスダービーでも接戦の末3着だった。この年のフランスの3歳馬では、フランスダービーを短頭差で勝ったグッドリー(Goodly、日本輸入種牡馬)よりも、リュパン賞を勝ってイギリスダービーへ向かったプランスレジャン(Prince Regent)の方が格上だった[3]。ジャカオはパリ大賞典でも2着のあと、ドーヴィル大賞典で古馬を破って優勝した。この時のドーヴィル大賞典には、日本に輸入されて大成功するリマンド(Remand、3着)や、日本から遠征したスピードシンボリ(10着)が出ていた。ジャカオは秋に凱旋門賞に出て、全体では4番人気、フランスの3歳馬としてはプランスレジャンに次ぐ2番人気の13倍に推されたが、特に見せ場もなく着外に終わった。ジャカオは種牡馬となると、グランクリテリウム優勝のマリアッチ(Mariacci)、リュパン賞優勝のベルジオ(Brlgio)、アーリントン・ミリオンやサンルイレイステークスに勝ったペロー(Perrault)などを出した。また、産駒のフィディオン(Fidion)は日本に輸入されて種牡馬として成功した[4][5][6]。
- フィディオン(Fidion)は1972年生まれのフランス産馬。競走馬としては、トーマス・ブライアン賞(G3)2着、ノアイユ賞(G2)3着程度に終わったが、日本に輸入されて種牡馬として成功した。主な産駒は、メジロデュレン(有馬記念、菊花賞)、メジロトーマス(京都記念、天皇賞2着、宝塚記念2着)、メジロボアール(阪神大賞典)、ブライトシンボリ(ステイヤーズステークス)など。
- シャラプール(Sharapour)は1968年生まれのフランス産馬。ラロシェト賞、ドラール賞など7勝。イスパーン賞でリヴァーマンの2着になった。1973年に種牡馬として日本に輸入されたが、その年に死亡し、産駒は一世代しか残せなかった。その中は重賞勝ち馬は出なかった[7]。
- レベルコ(Rebalco)は1964年生まれのイギリス産馬。レルコの全弟であり、マッチ、ルリアンスの半弟(両馬の父はタンティエームなので、3/4兄弟とも表現される)にあたる。競走馬としてはイスパーン賞2着程度の成績に終わった。1967年に種牡馬として日本に輸入され、キャッシュボア(4歳牝馬特別)やダイニカツハル(ダイオライト記念)を出した。1971年に死亡した[8]。
ダンスール[編集]
ダンスール(Danseur)はパリ大賞典、カドラン賞、ジャンプラ賞、リス賞など長距離重賞を中心に7勝を挙げた。1970年に種牡馬として日本に輸入され、産駒からは北関東競馬で最強馬となったスターダンスやNHK杯に勝ったナスノカゲを出したが、1976年に早逝した[9]。
スターダンスは栃木県産の競走馬で、北関東競馬で26勝を挙げた。地区最大の師走特別を3勝したほか、宇都宮記念、宇都宮新春杯などに勝った[10]盛岡のC級で走った同名異馬(2007年生)がいる。
血統表[編集]
タンティエームの血統(テディ系 / Sans Souci5×4=9.38%) |
父
Deux-Pour-Cent
1941 鹿毛 |
Deiri
1928 黒鹿毛 |
Aethelstan |
Teddy |
Dedicace |
Desra |
Corcyra |
Desna |
Dix Pour Cent
1933 黒鹿毛 |
Feridoon |
Hurry On |
Ecurie |
La Chansonnerie |
Mesilim |
La Francaise |
母
Terka
1942 鹿毛 |
Indus
1928 鹿毛 |
Alcantara |
Perth |
Toison d'Or |
Himalaya |
Sardanapale |
Mountain Lass |
La Furka
1927 黒鹿毛 |
Blandford |
Swynford |
Blanche |
Brenta |
Sans Souci |
Beaute de Neige F-No.20-a |
参考文献・出典[編集]
- ^ 『サラブレッド血統事典』(1991年第6版)山野浩一/著、二見書房/刊、p860
- ^ 『サラブレッド血統事典』(1991年第6版)山野浩一/著、二見書房/刊、p583-584
- ^ プランスレジャンはイギリスダービーの最終コーナーで他馬にぶつけられて破れ、「戦後最も不運なダービー敗戦馬」の1頭に数えられている。『凱旋門賞の歴史(第三巻)1965-1982』p95、A・フィッツジェラルド・著、草野純・訳、競馬国際交流協会・刊、1997
- ^ 『フランス競馬百年史』p216、ギイ・チボー・著、真田昌彦・訳、競馬国際交流協会・刊、2004
- ^ 『凱旋門賞の歴史(第三巻)1965-1982』p95,110
- ^ 『サラブレッド血統事典』(1991年第6版)山野浩一/著、二見書房/刊、p561-562
- ^ 『サラブレッド血統事典』(1991年第6版)山野浩一/著、二見書房/刊、p261
- ^ 『サラブレッド血統事典』(1991年第6版)山野浩一/著、二見書房/刊、p752-753
- ^ 『サラブレッド血統事典』(1991年第6版)山野浩一/著、二見書房/刊、p378
- ^ 『サラブレッド血統事典』(1991年第6版)山野浩一/著、二見書房/刊、p298
外部リンク[編集]
- 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ
凱旋門賞勝ち馬 |
|
1920年代 |
第1回 コムリッド / 第2回 クサール / 第3回 クサール / 第4回 パース / 第5回 マシーヌ / 第6回 プリオリ / 第7回 ビリビ / 第8回 モンタリスマン / 第9回 カンタル / 第10回 オルテッロ
|
|
1930年代 |
第11回 モトリコ / 第12回 パールキャップ / 第13回 モトリコ / 第14回 クラポム / 第15回 ブラントーム / 第16回 サモス / 第17回 コリーダ / 第18回 コリーダ / 第19回 エクレールオーショコラ
|
|
1940年代 |
第20回 ルパシャ / 第21回 ジェベル / 第22回 ヴェルソ / 第23回 アルダン / 第24回 ニケローラ / 第25回 カラカラ / 第26回 ルパイヨン / 第27回 ミゴリ / 第28回 コロネーション
|
|
1950年代 |
第29回 タンティエーム / 第30回 タンティエーム / 第31回 ヌッチョ / 第32回 ラソレリーナ / 第33回 シカボーイ / 第34回 リボー / 第35回 リボー / 第36回 オロソ / 第37回 バリーモス / 第38回 セントクレスピン
|
|
1960年代 |
第39回 ピュイッサンシェフ / 第40回 モルヴェド / 第41回 ソルティコフ / 第42回 エクスビュリ / 第43回 プリンスロイヤル / 第44回 シーバード / 第45回 ボンモー / 第46回 トピオ / 第47回 ヴェイグリーノーブル / 第48回 レヴモス
|
|
1970年代 |
第49回 ササフラ / 第50回 ミルリーフ / 第51回 サンサン / 第52回 ラインゴールド / 第53回 アレフランス / 第54回 シュターアピール / 第55回 イヴァンジカ / 第56回 アレッジド / 第57回 アレッジド / 第58回 スリートロイカス
|
|
1980年代 |
第59回 デトロワ / 第60回 ゴールドリヴァー / 第61回 アキイダ / 第62回 オールアロング / 第63回 サガス / 第64回 レインボウクエスト / 第65回 ダンシングブレーヴ / 第66回 トランポリーノ / 第67回 トニービン / 第68回 キャロルハウス
|
|
1990年代 |
第69回 ソーマレズ / 第70回 スワーヴダンサー / 第71回 スボーティカ / 第72回 アーバンシー / 第73回 カーネギー / 第74回 ラムタラ / 第75回 エリシオ / 第76回 パントレセレブル / 第77回 サガミックス / 第78回 モンジュー
|
|
2000年代 |
第79回 シンダー / 第80回 サキー / 第81回 マリエンバード / 第82回 ダラカニ / 第83回 バゴ / 第84回 ハリケーンラン / 第85回 レイルリンク / 第86回 ディラントーマス / 第87回 ザルカヴァ / 第88回 シーザスターズ
|
|
2010年代 |
第89回 ワークフォース / 第90回 デインドリーム / 第91回 ソレミア
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- ビブリオ属N-5株によるフコイダン分解酵素,フコイダナ-ゼとフコイダンスルファタ-ゼの生産〔英文〕
- 古川 真一 [他],富士川 龍郎,古賀 大三,井手 明雄
- 日本水産学会誌 58(8), 1499-1503, 1992
- When the fucoidan-utilizing bacterium strain N-5, identified as genus Vibrio, was grown on a synthetic medium containing fucoidan, both fucoidanase and fucoidan sulfatase were detected in the cells. T …
- NAID 130001545702
- 借入資本および優先株の資本コストに及ぼす課税の影響 : ダン・スループ・スミス教授の所論を中心として
Related Links
- 副作用等 1. ショック、アナフィラキシー様症状、全身発赤、呼吸困難、間質性腎炎、急性腎不全、発熱、腎機能検査値異常、BUN上昇、クレアチニン上昇、皮膚粘膜眼症候群、Stevens-Johnson症候群、中毒性表皮壊死 ...
- 株式会社三和化学研究所のダンスール錠200mg(消化器官用薬)、一般名シメチジン(Cimetidine) の効果と副作用、写真、保管方法等を掲載。 ... 以前に薬を使用して、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。妊娠または授乳 ...
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
ダンスール錠200mg
組成
- ダンスール錠200mgは、1錠中に「日局」シメチジン200mgを含有する製剤である。
添加物
- 結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、マクロゴール、酸化チタン、カルナウバロウ、サラシミツロウを含有する。
禁忌
効能または効果
- 胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、Zollinger-Ellison症候群、逆流性食道炎、上部消化管出血(消化性潰瘍、急性ストレス潰瘍、出血性胃炎による)
胃潰瘍、十二指腸潰瘍
- 通常、成人にはシメチジンとして1日800mgを2回(朝食後及び就寝前)に分割して経口投与する。また、1日量を4回(毎食後及び就寝前)に分割もしくは1回(就寝前)投与することもできる。なお、年齢・症状により適宜増減する。
吻合部潰瘍、Zollinger-Ellison症候群、逆流性食道炎、上部消化管出血(消化性潰瘍、急性ストレス潰瘍、出血性胃炎による)
- 通常、成人にはシメチジンとして1日800mgを2回(朝食後及び就寝前)に分割して経口投与する。また、1日量を4回(毎食後及び就寝前)に分割して投与することもできる。なお、年齢・症状により適宜増減する。ただし、上部消化管出血の場合には、通常注射剤で治療を開始し、内服可能となった後は経口投与に切り替える。
- 下記疾患の胃粘膜病変(びらん、出血、発赤、浮腫)の改善
- 通常、成人にはシメチジンとして1日400mgを2回(朝食後及び就寝前)に分割して経口投与する。また1日量を1回(就寝前)に投与することもできる。
なお、年齢・症状により適宜増減する。
- 腎障害のある患者では、血中濃度が持続するので、投与量を減ずるか投与間隔をあけて使用すること。
- シメチジンは血液透析により除去されるため、血液透析を受けている患者に投与する場合は、透析後に投与すること。なお、腹膜透析においては、シメチジンの除去率はわずか(投与量の約5%以下)である。
慎重投与
- 腎障害のある患者[血中濃度が持続するので、投与量を減ずるか投与間隔をあけて使用すること。]
- 肝障害のある患者
- 薬物過敏症の既往歴のある患者
- 高齢者[「高齢者への投与」の項参照]
重大な副作用
ショック、アナフィラキシー様症状
- ショック、アナフィラキシー様症状(全身発赤、呼吸困難等)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
再生不良性貧血、汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少
- 再生不良性貧血、汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少があらわれることがあるので、初期症状として全身けん怠、脱力、皮下・粘膜下出血、発熱等がみられたら、その時点で血液検査を実施し、異常が認められた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。
間質性腎炎、急性腎不全
- 間質性腎炎、急性腎不全があらわれることがあるので、初期症状として発熱、腎機能検査値異常(BUN、クレアチニン上昇等)等が認められた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。
皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、中毒性表皮壊死症(Lyell症候群)
- 皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、中毒性表皮壊死症(Lyell症候群)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、このような症状があらわれた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。
肝障害
- 黄疸、また、AST(GOT)、ALT(GPT)の上昇等があらわれることがあるので、定期的に肝機能検査を行うなど観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止すること。
房室ブロック等の心ブロック
- 房室ブロック等の心ブロックがあらわれることがあるので、このような場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
意識障害、痙攣
- 意識障害、痙攣があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。特に腎機能障害を有する患者においてあらわれやすいので、注意すること。
有効成分に関する理化学的知見
一般名
化学名
- 2-Cyano-1-methyl-3-{2-[(5-methyl-1H-imidazol-4-yl)methylsulfanyl]ethyl}guanidine
分子式
分子量
融点
性状
- 「日局」シメチジンは、白色の結晶性の粉末で、においはなく、味は苦い。メタノール又は酢酸(100)に溶けやすく、エタノール(95)にやや溶けにくく、水に溶けにくく、ジエチルエーテルにほとんど溶けない。希塩酸に溶ける。光によって徐々に着色する。
★リンクテーブル★
[★]
商品
[★]
- 英
- cimetidine
- 商
- アルキオーネ、イクロール、エスメラルダ、カイロック、シメチパール、シメチラン、シルカーゼット、ストマチジン、タカミジン、タガメット Tagamet、ダンスール、チーカプト、チスタメット、ファルジン
- 関
- ヒスタミン受容体
-
- H2ブロッカー = ヒスタミンH2受容体選択的阻害薬
薬効薬理
- シメチジン錠200mg「タナベ」/**シメチジン錠400mg「タナベ」/**シメチジン細粒20%「タナベ」
シメチジンは胃酸分泌抑制作用を示す.その作用機序は,胃粘膜細胞のヒスタミンのH2受容体に対する競合的拮抗作用による.ガストリン刺激,インスリン刺激及び食事刺激による胃酸分泌も抑制する.また,ペプシン分泌抑制作用も示す3).
効能又は効果
- シメチジン錠200mg「タナベ」/**シメチジン錠400mg「タナベ」/**シメチジン細粒20%「タナベ」
- 胃潰瘍,十二指腸潰瘍,吻合部潰瘍,Zollinger-Ellison症候群,逆流性食道炎,上部消化管出血(消化性潰瘍,急性ストレス潰瘍,出血性胃炎による)
- 下記疾患の胃粘膜病変(びらん,出血,発赤,浮腫)の改善
- 急性胃炎,慢性胃炎の急性増悪期
禁忌
- シメチジン錠200mg「タナベ」/**シメチジン錠400mg「タナベ」/**シメチジン細粒20%「タナベ」
副作用
- CYP2D6, CYP3A4阻害作用。これらはシメチジンとの相互作用が強い。多くの薬物代謝が影響を受ける。すなわち、副作用につながる
- 肝障害
- 抗アンドロゲン作用(女性化乳房、乳汁分泌)
相互作用
添付文書
- シメチジン錠200mg「タナベ」/**シメチジン錠400mg「タナベ」/**シメチジン細粒20%「タナベ」
- http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2325001C1126_1_01/2325001C1126_1_01?view=body
[★]
- 英
- dance、dance
- 関
- 舞踏