- 英
- hypocomplementemic urticarial vasculitis HUV
- 同
- 抗C1q血管炎 anti-C1q vasculitis
- 関
- 小型血管炎、血管炎
定義
- CHCC 2012
uptodate
- https://www.uptodate.com/contents/urticarial-vasculitis
- 以下の疾患概念があるとしている。全身症状を伴うのが前者、全身症状に乏しいのが後者としている。
- hypocomplementemic urticarial vasculitis syndrome(HUVS)
- hypocomplementemic urticarial vasculitis(HUV)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 蕁麻疹性血管炎urticarial vasculitis [show details]
… with UV and hypocomplementemia who do not meet diagnostic criteria for HUVS. In general, patients with HUV have cutaneous disease and few or no systemic manifestations. Urticarial vasculitis (UV) is believed …
- 2. 成人における血管炎の概要およびアプローチoverview of and approach to the vasculitides in adults [show details]
…IgA nephropathy may be observed. Hypocomplementemic urticarial vasculitis (HUV) is a vasculitis associated with urticaria and hypocomplementemia, and predominantly affects small vessels. Glomerulonephritis …
- 3. 血清病および血清病様反応serum sickness and serum sickness like reactions [show details]
… they may be present in both. Urticarial vasculitis can be associated with systemic lupus erythematosus or can be a primary disorder, often associated with hypocomplementemia and autoantibodies to the complement …
- 4. 血管浮腫の概要:病因と原因an overview of angioedema pathogenesis and causes [show details]
…distinguish this condition from other forms of HES. Urticarial vasculitis – Angioedema may be observed in patients with hypocomplementemic urticarial vasculitis, in which immunoglobulin G (IgG) anti-C1q is often …
- 5. 皮膚小血管性血管炎の概要overview of cutaneous small vessel vasculitis [show details]
…vasculitis include antiglomerular basement membrane disease, IgAV (HSP), and hypocomplementemic urticarial vasculitis. Many medications can cause cutaneous small vessel vasculitis (CSVV), but penicillins … Evidence for circulating immune complex formation includes the detection of soluble complexes, hypocomplementemia in many patients (but not immunoglobulin A vasculitis [IgAV; Henoch-Schonlein purpura (HSP)])…
Japanese Journal
- 免疫複合体性小型血管炎 抗C1q抗体と低補体血症性蕁麻疹様血管炎(抗C1q血管炎)を基礎から固める (特集 基礎から固める血管炎) -- (小型血管炎)
- 症例報告 全身性エリテマトーデスの初発症状として低補体血症性蕁麻疹様血管炎(抗C1q血管炎)を認めた1例
- 望月 珠江,石黒 直子,阪 久美子,星 大介,川島 眞
- 臨床皮膚科 = Japanese journal of clinical dermatology 73(1), 19-22, 2019-01
- NAID 40021795728
- 血管炎 (これが皮膚科診療スペシャリストの目線! 診断・検査マニュアル : 不変の知識と最新の情報)
Related Links
- 低補体蕁麻疹様血管炎は、蕁麻疹と低補体血症を伴う小血管炎。抗C1q抗体と関連する。糸球体腎炎、関節炎、閉塞性肺疾患、炎症性眼病変が見られる。 (4)多彩な血管を侵す血管炎(Variable Vessel Vasculitis: VVV)
- またHUVの最重症型として低補体血症性蕁麻疹様血管炎症候群 (HUV syndrome: HUVS)があり、これには抗C1q自己抗体が関与します。H HUVSはHUVの5%にも満たない稀な病態とされます。
- 蕁麻疹様血管炎(UV)は蕁麻疹様紅斑を呈し,皮膚真皮浅層にleukocytoclastic vasculitis を認める.蕁麻疹より長時間持続し,紫斑を伴い灼熱感や疼痛を伴うことがあり,色素沈着を残しうる.血清補体価により,normocomplementemic urticarial vasculitis(NUV)とhypocomplementemic urticarial vasculitis(HUV)に分類される.HUV は血中免疫複合体や,血管壁の免疫グロブリンや補体の沈着がみられ,Ⅲ型アレルギーでの免疫複合体病である.HUV は関節痛・関節炎,肝障害,腎障害,慢性閉塞性肺疾患などの全身症状を伴いうる.とくにhypocomplementemic urticarial vasculitis syndrome は,血清C1q 低下,抗C1q 抗体陽性を示し,全身症状をより高頻度に合併する.予後は基礎疾患や随伴する全身症状の有無・程度に左右される.軽症での治療にはインドメタシンやジアフェニルスルホンなども使用するが,臓器障害を伴う場合は副腎皮質ステロイドや免疫抑制剤内服が使用される.
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- small vessel vasculitis SVV
- 関
- 血管炎
小型血管炎
抗好中球細胞質抗体関連血管炎
免疫複合体性小型血管炎
[★]
低補体血症性蕁麻疹様血管炎
[★]
低補体血症性蕁麻疹様血管炎
[★]
低補体血症性蕁麻疹様血管炎
[★]
- 日
- ましん
- 英
- measles, rubeola
- 同
- はしか、麻しん
- 関
- 麻疹ウイルス、感染症法、ワクチン、学校伝染病。修飾麻疹
特徴
病原体
疫学
感染経路
- 空気感染
- 上気道粘膜に進入・増殖 → 所属リンパ節で増殖 → ウイルス血症 → 全身諸臓器で増殖
- 感染性のある時期は、前駆症状(鼻汁、咳嗽、全身倦怠感、結膜充血)が出現する直前から発疹出現後4日間である。
潜伏期
経過、症状
- NDE.437
- 1. カタル期:1-5病日:発熱、くしゃみ、鼻水、目脂。コプリック斑
-
- 白血球が劇的に低下し、2000-3000まで落ち込むことがある。
- カタル期終わりの1-2病日に解熱してコプリック斑が発生
- カタル期の鼻汁、唾液、涙液、気道分泌液は感染性有り
- 2. 発疹期:6-10病日:発熱。発疹は耳後部、頚部から始まり体幹から四肢へ。色素沈着を残す ⇔風疹
細胞性免疫の低下
- リンパ球への感染→細胞性免疫が低下
- 結核に罹患している場合、粟粒結核に進展することがある
合併症
晩期合併症
- M蛋白の欠損した麻疹ウイルスによる、らしい
- 麻疹に感染し、小児期に知能低下、ミオクローヌスなどを、初発症状として発症し、意識障害をきたし致命的となる。
妊娠
検査
診断
- 原則的には血清学的検査でペア血清による4倍以上の抗体価の上昇を証明する。ただし、検体を凍結保存する必要があり、2回目の検体は感染後2週間後の血清を用いることになり、迅速な診断には向かない。RT-PCRは効果であり、商業レベルで普及しておらず、実臨床では麻疹IgMの抗体価でもって診断をしているのが現状である。
鑑別疾患
治療
- 対症療法
- 合併症の治療:肺炎、中耳炎などの細菌性二次感染が多く、予防のために抗菌薬投与が行われる
- 学校保健安全法では、解熱後3日経過するまで出席停止(NDE.438)
出席停止の解除は、主要症状が消退したあと7日?
予防
- 麻疹生ワクチン
- 免疫不全患者にはγグロブリン製剤(ガンマグロブリン筋注)
- 免疫があれば重症化しない
暴露後発症予防
- 麻疹抗体を持たない健常者が麻疹患者と接触した場合、72時間以内であれば麻疹ワクチンを接種することにより麻疹の発症を予防できる可能性がある。また発症しても症状を軽減しうる。
- 免疫不全者、1歳以下の乳児、妊婦などが暴露された場合や麻疹ワクチンが禁忌の人では、暴露後6日以内であれば、免疫グロブリンを投与することにより、あるい程度の発症予防効果、症状軽減効果があるとされる。
予後
参考
uptodate
- 1. [charged] 麻疹の臨床症状および診断 - uptodate [1]
- 2. [charged] 麻疹の予防および治療 - uptodate [2]
- 3. [charged] 麻疹の疫学および伝染 - uptodate [3]
[★]
- 英
- angiitis
- 関
- 脈管炎 vasculitis vasculitides、血管内膜炎、血管炎症候群
分類
- CHCC2012
参考
- 血管炎症候群 - 日本内科学会雑誌第103巻第10号
- http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2008_ozaki_h.pdf
- 血管炎・血管障害診療ガイドライン 2016 年改訂版 - 日本皮膚科学会
- https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/vasculitisGL.pdf
[★]
- 英
- complement
- 同
- アレキシン alexin
- 関
- 補体活性化経路、補体価
補体の相互作用 IMM.62
- C1qがカスケードの最初となる。3つの方法で補体カスケードがはじまる。
- (1)多価陰イオン表面(例えば、グラム陰性細菌のリポテイコ酸)
- (2)バクテリアの多糖のホスホコリンに結合(例えば肺炎球菌のC蛋白質)
- (3)抗原抗体複合体に結合して自然免疫と獲得免疫のエフェクター機構を結びつける。
- 炭化水素鎖を認識するレクチンがカスケードの最初となる。
- C3からはじまる。血漿中のC3が病原体の表面で自発的に活性化されることで補体反応がはじまる。
3つの経路は共通してC3 convertaseを生成。C3 convertaseはC3→C3a+C3b
C3a: C3a is a peptide mediator of local inflammation
C3b: C3b binds covalently to the bacterial cell membrane and opsonizes the bacteria
C5 convertaseはC3bにC3 convertaseが結合してできる
C5 converaseはC5→C5a+C5b
C5a: powerful peptide mediator of inflammation
C5b: C5b,C6,C7,C8,C9: membrane-attack complex
C3aとC5a。C4a
- 炎症部位に血管外に抗体、補体、食細胞を集め、組織液を増やすことで抗原提示細胞がリンパ節に移動するのを促進する(IMM.75)
- C5a,C3a,C4a: smooth muscle contraction.(IMM.75)
- C5a,C3a: act on the endo thelial cells lining blood vessels to induce adhesion molecules.(IMM.75)
- C5a>C3a>C4a: increase in blood flow, increase vascular permeability, increase binding of phagocytes to exdothielial cells.(IMM.76)
- C5a: activates mast cells to release mediators, such as histamine and TNF-α. that contribute the inflammatory response(IMM.76).
- C5a: acts directly on neutrophils and monocytes and attracting neutrophils and monocytes(IMM.75)
- C3a: contributes to the pypotension and edema seen in endotoxic shock
- C5a: activated by endotoxin, funcions in neutrophil chemotaxis
C5a
臨床関連
[★]
蕁麻疹
- 英
- urticaria, wheal
- 同
- 膨疹 hives,じんま疹、じん麻疹、蕁麻疹様
- 関
- アナフィラキシー
定義
- ガイドライン1
- 蕁麻疹は、紅斑を伴う一過性、限局性の皮膚の浮腫が病的に出没する疾患であり、多くは痒みを伴う。
- 皮膚ないし粘膜の深部に限局性存腫を生じる場合は特に血管性浮腫と呼ぶ。
- 通常、個々の皮疹は24時間以内に消退し、色素沈着、落屑などを伴わない。
皮膚所見
- →膨疹(蕁麻疹に特徴的な皮疹)
蕁麻疹の発症・増悪に関与する因子
- ガイドライン1
- 1 感染(細菌、ウイルス、寄生虫など)
- 2 疲労
- 3 時刻(日内変動:夕方から明け方にかけて増悪)
- 4 ストレス
- 5 IgEまたは高親和性IgE受容体に対する自己抗体(慢性蕁麻疹)
- 6 アトピー性皮膚炎(コリン性草麻疹に対して)
- 7 食物中の防腐剤、人工色素、サリチル酸(不耐症に対して)
- 8 食物中のヒスタミン(サバ、マグロなど)
- 9 仮性アレルゲンを含む食品(豚肉、タケノコ、もち、香辛料など)
- 10 薬剤性 NSAIDs、防腐剤、コハク酸エステルなど→不耐症
- 11 膠原病および類縁疾患(SLE、シェーグレン症候群など)
- 12 寒冷凝集素(寒冷蕁麻疹に対して)
- 13 蕁麻疹を伴う症候群
- 14 その他の内臓病変
病型
- 日常診療で見られるじんま疹のほとんどが特発性と刺激誘発型の蕁麻疹
- 医療機関を訪れる蕁麻疹患者の中では特発性の蕁麻疹が最も多く、I型アレルギーによるものは数%以下に留まる。
- → つまり次のI,IIを念頭に診察
- (3) アレルギー性の蕁麻疹
- (4) 食物依存性運動誘発アナフイラキシー
- (5) 非アレルギー性の蕁麻疹
- (6) アスピリン蕁麻疹
- (7) 物理性蕁麻疹(機械性蕁麻疹、寒冷蕁麻疹、日光蕁麻疹、温熱蕁麻疹、遅延性圧蕁麻疹、水蕁麻疹、振動蕁麻疹(振動血管性浮腫))
- (8) コリン性蕁麻疹
- (9) 接触蕁麻疹
- (10) 特発性の血管性浮腫、(11) 外来物質起因性の血管性浮腫、
- (12) C1エステラーゼ阻害因子(C1-INH)の低下による血管性浮腫
- → 遺伝性血管性浮腫(HAE)、自己免疫性血管性浮腫 etc.
ガイドライン
- 1. 皮膚アレルギー(蕁麻疹):医療従事者の皆様へ:アレルギーガイドライン情報館:公益財団法人日本アレルギー協会 JAANet STATION
- http://www.jaanet.org/medical/guideline/skin
[★]
- 英
- blood vessel, blood vessels
構造
- 内皮細胞(単層扁平上皮細胞)
- 基底板
- 内皮下結合組織(内皮下層 subendothelial layer):疎性結合組織、縦走平滑筋
- 内弾性板
分類