WordNet
- the 14th letter of the Roman alphabet (同)n
PrepTutorEJDIC
- Nuclear ship 原子力船
- nitrogenの化学記号
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2012/08/05 13:19:02」(JST)
[Wiki ja表示]
NST
- 企業
- 新潟総合テレビ (Niigata Sogo Television Inc.) - 日本の放送局。
- エヌ・エス・ティー - 日本のテレビ番組制作プロダクション。
- Nintendo Software Technology Corporation - アメリカのゲーム会社。
- ノンストレス・テスト (nonstress test) - 産科のスクリーニングテスト。
- 栄養サポートチーム (Nutrition Support Team)
- ニューファンドランド標準時 (Newfoundland Standard Time)
|
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
[Wiki en表示]
NST may refer to:
Contents
- 1 Health
- 2 Media
- 3 Science and Engineering
- 4 Transportation
- 5 Other
|
|
Health
- Non-stress test, monitoring of third-trimester pregnancy using a cardiotocograph
Media
- Niigata Sogo Television, a television company in Niigata Prefecture, Japan
- The New Straits Times, a Malaysian newspaper
- New Sabah Times
Science and Engineering
- National Standard Thread, a thread form used on fire hose couplings in the USA
- The Natural Sciences Tripos at the University of Cambridge
- Neon Sign Transformer, a high voltage transformer for lighting neon signs and for use by high voltage hobbyists
- Nonstandard set theory
Transportation
- Nakhon Si Thammarat Airport, an airport in Nakhon Si Thammarat, Thailand
Other
- Neopian Standard Time. Primary time in the virtual pet site Neopets, which corresponds to Pacific Standard Time
- Network Security Toolkit, a bootable live CD containing a wide array of network security administration software
- New Standard Tuning, Robert Fripp's tuning for guitar, which extends perfect-fifths tuning with a G for its highest string
- Newfoundland Standard Time
- Nintendo Software Technology, a video game company
- Neural speech transmitter (in the Aqua Teen Hunger Force episode "Super Spore"), a colander modified to transmit speech from the brain to a single stereo speaker
- NST (Company), An educational travel company based in the UK.
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
English Journal
- Factors leading to discrepancies between prescription and intake of enteral nutrition therapy in hospitalized patients.
- Martins JR, Shiroma GM, Horie LM, Logullo L, Silva Mde L, Waitzberg DL.SourceGANEP, Rua Maestro Cardim, Sao Paulo, Brazil.
- Nutrition (Burbank, Los Angeles County, Calif.).Nutrition.2012 Sep;28(9):864-7. Epub 2011 Nov 25.
- OBJECTIVE: We investigated factors leading to a reduction in enteral nutrition (EN) prescribed by a nutritional support team (NST) at a general hospital in Brazil.METHODS: In this prospective, observational study, hospitalized adults receiving only EN therapy via tube feeding were followed for up to
- PMID 22119484
- The Christchurch Breast Cancer Patient Register: the first year.
- Davey V, Robinson B, Dijkstra B, Harris G.SourceChristchurch Breast Cancer Patient Register, c/o Dept of Surgery, Christchurch Hospital, Private Bag 4710, Christchurch 8140, New Zealand. valerie.davey@cdhb.health.nz.
- The New Zealand medical journal.N Z Med J.2012 Aug 24;125(1360):37-47.
- AIMS: The aim of this article is to present the first year's findings of the Christchurch Breast Cancer Patient Register (CBCR) to establish the incidence and management of breast cancer in the Canterbury region.METHODS: CBCR commenced recruitment of breast cancer patients in Canterbury from June 20
- PMID 22932653
Japanese Journal
- NST(栄養サポートチーム)Nutrition Support Termを知ることで歯科衛生士の可能性を広げよう NST(栄養サポートチーム)とは? : 歯科衛生士に期待したいこと
- NST回診日誌(第33回)急性(侵襲)期糖尿病患者では、投与熱量と血糖値のバランスが大切!
Related Links
- NST新潟総合テレビの公式サイト。番組情報、新潟県内のイベント情報、ニュースなどを 掲載。
- NST. 番組情報、イベント情報、新潟のニュース・天気予報、アナウンサー日記、試写会 やプレゼントなど見逃せない情報が満載! ご利用について · サイトマップ · ご意見・ご 質問 · NST FAN SITE · NST Twitter · @NSTtvをフォロー NST Facebookページ ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 次の文を読み、35、36の問いに答えよ。
- 81歳の男性。前立腺炎で入院中に下痢を訴えている。
- 現病歴:10日前から、急性細菌性前立腺炎の診断でニューキノロン系抗菌薬の投与を受けている。治療開始後に症状は軽快したが、2日前から頻回の水様下痢と発熱が出現した。
- 既往歴:77歳時に肺癌のため肺切除術。81歳で再発し脊椎骨転移。
- 生活歴:喫煙歴と飲酒歴はない。普段は介助を要するが歩行可能であった。
- 家族歴:特記すべきことはない。
- 現症:意識は清明。身長 150cm、体重 42kg。体温 37.8℃。脈拍 104/分、整。血圧 114/64mmHg。呼吸数 20/分。SpO2 92%(room air)。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。頸静脈の怒張を認めない。甲状腺と頸部リンパ節とに異常を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。腸雑音を聴取する。直腸指診で前立腺の腫大と圧痛とを認めず、褐色泥状便を認める。神経学的所見に異常を認めない。
- 検査所見:尿所見:蛋白(-)、糖(-)、ケトン体1+、潜血(-)、沈渣に白血球を認めない。血液所見:赤血球 360万、Hb 10.0g/dL、Ht 34%、白血球 21,000、血小板 18万。血液生化学所見:総蛋白 6.5g/dL、アルブミン 3.3g/dL、総ビリルビン 0.6mg/dL、AST 17U/L、ALT 7U/L、LD 180U/L(基準 176~353)、ALP 243U/L(基準 115~359)、γ-GTP 48U/L(基準8~50)、アミラーゼ 146U/L(基準 37~160)、CK 30U/L(基準 30~140)、尿素窒素 24mg/dL、クレアチニン 2.8mg/dL、血糖 99mg/dL、Na 138mEq/L、K 4.0mEq/L、Cl 108mEq/L。CRP 4.8mg/dL。
- この患者の状況について相談する組織として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [111H035]←[国試_111]→[111H037]
[★]
- 75歳の女性。3か月前から持続する血便と食欲不振の精査のため大腸内視鏡検査を行ったところ上行結腸癌と診断された。手術を受けることに対しての不安が強い。身長 150cm、体重 46kg。3か月間に5kgの体重減少があった。体温 36.2℃。脈拍 72/分。血圧 120/60mmHg。呼吸数 12/分。眼瞼結膜は軽度貧血様である。胸腹部エックス線写真と腹部CTとで他臓器への転移や閉塞を思わせる腸管拡張や腹水貯留を認めない。
- この患者の周術期管理として適切なのはどれか。
- a 栄養サポートチーム(NST)への依頼は不要である。
- b 術直前の抗菌薬投与は行わない。
- c 術前4時間までの飲水は許可する。
- d 術前中心静脈栄養を行う。
- e 術後72時間以上はベッド上安静とする。
[正答]
※国試ナビ4※ [112F051]←[国試_112]→[112F053]
[★]
- 29歳の初妊婦。妊娠35週。胎動減少を主訴に来院した。妊娠34週まで特に異常を指摘されていない。数日前から胎動が少ないような気がするため受診した。腹痛の自覚はない。身長 162cm、体重 64kg(非妊時 57kg)。体温 36.5℃。脈拍84/分、整。血圧 120/78mmHg。子宮底長 32cm、腹囲 87cm。下腿に浮腫を認めない。ノンストレステスト(NST)実施時の胎児心拍数陣痛図(別冊No. 10)を別に示す。
- 今後の方針として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [109I041]←[国試_109]→[109I043]
[★]
- 37歳の初産婦(1妊0産)。妊娠30週に両下腿浮腫の増悪を主訴に来院した。これまでの妊娠経過は順調であったが、妊娠27週ころに両下腿浮腫を生じ、28週ころから浮腫の増悪を認めた。意識は清明。脈拍 72/分、整。血圧 160/104mmHg。尿検査で蛋白2+である。ノンストレステスト(NST)はreactiveで、子宮収縮は認めない。入院後安静にして血圧を再検査したところ、164/106mmHgであった。
- 投与すべき薬剤はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [113B034]←[国試_113]→[113B036]
[★]
- 38歳の初妊婦(1妊0産)。妊娠34週に心窩部痛および悪心を主訴に来院した。既往歴に特記すべきことはなく、これまでの妊婦健康診査で異常は指摘されていなかった。胎動は自覚しており、性器出血は認められない。体温 36.5℃。脈拍 100/分、整。血圧 140/90mmHg。心窩部に圧痛を認める。子宮は軟で圧痛を認めない。下腿に浮腫を認める。
- 優先度の低い検査はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [113E032]←[国試_113]→[113E034]
[★]
- 32歳の1回経産婦。胎動が少なくなってきたことを心配して来院した。1週前、妊娠36週の妊婦健康診査で異常を認めなかった。ノンストレステスト(NST)を20分間行ったが、胎動がみられず、胎児心拍数図にも一過性頻脈がみられないのでnonreactiveと判定した。
- 次に行う対応として適切でないのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [100A001]←[国試_100]→[100A003]
[★]
- 30歳の初産婦。妊娠34週に子宮内胎児発育遅延のため入院した。児頭の発育は保たれている。妊娠36過に施行したノンストレステスト(NST)はnonreactiveである。
- 次に行うべき検査として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [105E051]←[国試_105]→[105E053]
[★]
- a 診療科単位で組織する。
- b 医師はチームに加わらない。
- c チームは患者に直接は接触しない。
- d 中心静脈栄養の患者にも関与する。
- e 栄養投与経路の変更に際して担当医の許諾は不要である。
[正答]
※国試ナビ4※ [108H016]←[国試_108]→[108H018]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [099D101]←[国試_099]→[099D103]
[★]
- a 医師の参加が必要である。
- b 外来患者が主な対象である。
- c 診療科を越えて栄養管理を行う。
- d 院内感染対策チームとも連携する。
- e 終末期癌患者の栄養管理にも関与する。
[正答]
※国試ナビ4※ [107B026]←[国試_107]→[107B028]
[★]
- 妊娠37週の胎児および胎児付属物と正常な所見の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [114C028]←[国試_114]→[114C030]
[★]
- 28歳の1回経産婦。血液型はA Rh(-)。夫の血液型はA Rh(+)。第1時の血液型O Rh(+)。今回の妊娠では、28週までは間接Coombsテスト4倍陽性であったが、35週時に8倍陽性となり、羊水ODD値は0.04であった。
- 毎回1回施行すべき検査はどれか
- a. (1)(2)(3)
- b. (1)(2)(5)
- c. (1)(4)(5)
- d. (2)(3)(4)
- e. (3)(4)(5)
[★]
- (1) accelerationの出現 一過性頻脈
- (2) NST nonreactive
- (3) late decelerationの出現 遅発一過性徐脈
- (4) 胎児末梢血のpH7.10
- (5) 母体尿中estriol値10mg/day
- a. (1)(2)
- b. (1)(5)
- c. (2)(3)
- d. (3)(4)
- e. (4)(5)
[正答]
[★]
- 妊娠末期の胎児管理の指標として有用でないのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [104G037]←[国試_104]→[104G039]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [098G097]←[国試_098]→[098G099]
[★]
- a. (1)(2)
- b. (1)(5)
- c. (2)(3)
- d. (3)(4)
- e. (4)(5)
[★]
- 英
- NST
- 関
- 栄養サポート
栄養サポートチーム(NST:Nutrition Support Team)とは、職種の壁を越え、栄養サポートを実施する多職種の集団(チーム)である。栄養サポートとは、基本的医療のひとつである栄養管理を、症例個々や各疾患治療に応じて適切に実施することである。<ref name=A>東口高志 『NST完全ガイド』照林社、2005年</ref>
NSTは1960年代の中心静脈栄養(TPN)の開発普及とともに誕生し、欧米を中心に世界各地に広がった。日本ではその普及が容易でなく、1998年のPPM方式の考案が契機となり、全国の医療施設に広がった。2006年4月の診療報酬改定により、多くの病院でNSTが立ち上がることとなった。<ref name=A>東口高志 『NST完全ガイド』照林社、2005年</ref>
この項では日本におけるNSTについて述べる。
NSTの歴史
1968年、米国のダドリック(Dudrick)らによって、中心静脈栄養法(Total Parenteral Nutrition)が開発され、全米に普及した。同時期に、医師・薬剤師・看護師などの栄養管理を専門とするメディカル・スタッフが各施設で求められるようになり、栄養管理チーム構築の始まりとされる。一方、同時期にブラックバーンにより栄養アセスメントが初めて体系化された。
1973年、米国ボストンシティ病院に初のNSTが本格的に誕生した。同時期に、マサチューセッツ総合病院ではフィッシャー教授がNSTをHyperalimentation Unitという名称で構築していた。
NSTは中心静脈栄養法の普及と相まって全米、ヨーロッパ諸国に広がった。
欧米ではNSTは診療部門の一つとして設立されていることが多い。施設内の全ての症例に対して提言・発言する権利を与えられ、中心静脈栄養法の施行にもNSTの承認を必要とするなどの規定が設けられたりしている。NSTが医療の質の向上や医療費の削減に貢献することを全ての医療従事者が認識している。<ref name=B>東口高志、『NSTの運営と栄養療法』医学芸術社、2006年</ref>
日本においても、中心静脈栄養法の普及と同時にNSTが導入されたが、数施設で単科・少数科での活動であったり、全科型でも中心静脈栄養法の管理が中心であった。<ref name=B>東口高志、『NSTの運営と栄養療法』医学芸術社、2006年</ref>栄養管理の有用性が認識されていなかった為、経費のかかる専属チームの設立は考えられていなかった。
全科型のNSTの発足は、PPM(Potluck Party Method)方式によるNSTが、1998年6月に鈴鹿中央総合病院に、2000年7月に尾鷲総合病院に設置されたものが日本初である。<ref name=B>東口高志、『NSTの運営と栄養療法』医学芸術社、2006年</ref>
現在日本でもNST活動の有用性は認識されており、2004年5月に病院機能評価項目Ver5.0の中にNSTの設立が取り上げられ、2005年末には全国で約700施設でNSTが設立されている。また、2006年4月の診療報酬改定に伴い、栄養管理実施加算が新設された。この加算が求めるものは、全科型のNST活動であり、全国の医療施設がNSTを積極的に設立するきっかけとなった。
組織と役割
NSTは職種の壁を越えたチーム医療であり、多職種のメンバーで組織される。主な職種は以下の通りである。
これらのチームによって、患者に対して栄養状態の評価・判定を行い、適正な栄養補給を実施し、さらに経緯を確認しながら栄養を改善することを目的に組織される。
NSTの補助組織
適切な栄養療法を基盤として、より大きな治療効果や予防効果をもたらす補助組織(ワーキングチーム)やコラボレーション組織の育成が必要となる。
- 褥瘡チーム
- 摂食・栄養障害チーム
- 呼吸療法チーム
- 感染症対策チーム
- 生活習慣病対策チーム
- 病院食改善チーム
NSTにおける各職種の役割
医師の役割
看護師の役割
カテーテルの管理、栄養・食事のチェック、身体測定、NST診療録の管理などがあるが、中でも重要な役割は、①患者の身体状況を確認し、正確な情報をチームにアドバイスすること、②患者に栄養状態の実状を把握してもらい、協力してもらうことであろう。
薬剤師の役割
第一に、輸液製剤の無菌的な調製があげられる。また、薬学的見地より栄養状態、処方内容を検討すること。特に輸液製剤、経腸栄養剤と薬剤との相互作用の検討、消毒剤と消毒方法の検討と医療従事者及び患者、患者家族への教育がある。<ref name=C>島田慈彦ら 『実践静脈栄養と経腸栄養』エルゼビア・ジャパン、2003年</ref>。
管理栄養士の役割
NSTにおいて管理栄養士は患者の食事摂取量や摂取状況など情報を元に食事量や食事形態の調節を行う
臨床検査技師の役割
リハビリテーションスタッフの役割
その他
日本静脈経腸栄養学会(JSPEN)、日本病態栄養学会、日本栄養療法推進協議会などがNST認定施設、NST専門療法士などの認定を行っている。
参考文献
テンプレート:脚注ヘルプ
<references/>
外部リンク
保険点数
- 2010年4月の診療報酬改定により栄養サポートチーム加算(NST加算)がなされるようになり、患者にNSTを行うことにより診療報酬点数が200点/週/人が加算される。(参考1)
参考
- http://www.kondateman-club.com/modules/tinyd2/index.php?id=10
- http://www007.upp.so-net.ne.jp/m-m-office/nst.pdf
[★]
- 英
- biophysical profile score
- 同
- バイオフィジカルプロファイルスコア
概念
- fetal well-beingを評価する方法の一つ
BPS
- 参考1 G10M.62
概要
|
検査内容
|
評価時間
|
正常(2)
|
異常(0)
|
超音波検査で動きの評価
|
呼吸様運動
|
30 秒以上の呼吸様運動(横隔膜・胸壁の上下運動)が
|
30分間
|
1 回以上
|
0 回
|
胎動
|
身体か四肢の動きが
|
30分間
|
2 回以上
|
1 回以下
|
筋緊張
|
四肢・体幹の伸展・屈曲運動,または手の開閉が
|
30分間
|
1 回以上
|
0 回
|
超音波検査で羊水ポケットを評価
|
羊水量
|
羊水ポケットが
|
|
2cm 以上
|
2cm 未満
|
胎児心拍陣痛図で評価
|
NST
|
一過性頻脈 accelerationが
|
20分間
|
2 回以上
|
1 回以下
|
RMTAN → らむたん で覚える
R:respiratory M:movement T:tone A:amniotic N:NST
BPS
|
評価
|
8 ~ 10
|
正常
|
・1 週ごとに再検(8:羊水量が少なければ分娩)
|
6
|
胎児ジストレスの疑い
|
・成熟胎児であれば分娩
|
・未熟胎児であれば24 時間以内に再検し6 点以下であれば分娩
|
・羊水量が少なければ分娩
|
4
|
胎児ジストレスを強く疑う
|
・分娩
|
0 ~ 2
|
胎児ジストレスはほぼ確実
|
・分娩
|
- これらの項目であるbiophysical profileは胎児の低酸素症に対する反応で、NST、呼吸様運動、胎動、筋緊張は急性に起こり、羊水量の減少は慢性反応とされている。
- また、低酸素状態に対しては、NST、呼吸様運動、胎動、筋緊張の順に感受性が高いとされていて、低酸素状態の初期にはNST の異常や呼吸様運動の減少が起こり、低酸素からアシドーシスに進行するに従って胎動や筋緊張が消失する。
- 慢性反応の羊水量は、低酸素症による血流再分配機構により腎血流量が減少し、その結果、胎児の尿量が減少し羊水量の減少が出現するわけで、長期にわたる変化と考えることができる
参考
- http://www.jsog.or.jp/PDF/57/5709-291.pdf
国試
[★]
- 英
- estriol, E3, ET
- ラ
- oestriolum
- 商
- エストリール、ホーリン、メリストラーク
- 関
- 生殖器官用剤
概念
- 女性で産生されるホルモン
- 子宮内膜に対する作用はほとんど無く、主に腟上皮や頚管に作用することから、膣炎、子宮頚管炎、および子宮膣部びらんの治療に用いられる。(参考1 QB.Q-229)
妊娠中の検査としての意義
- NGY.111
- 最近は胎児胎盤機能検査としては使われなくなっている(代わりにNST,BPS,超音波ドプラ、CSTを使用)
- 胎児内分泌機能、胎盤機能、母体-胎盤-胎児血液循環能
尿中エストリオール
。妊娠末期に向かって増加していくが、低値で胎児・胎盤系の機能不全が示唆される。 → 潜在性胎児仮死
- 解釈:(妊娠末期)正常:40mg/day, 注意:≦20mg/day, 危険≦10mg/day
- ex. 082A044
高値
低値
- 胞状奇胎、無脳児妊娠、子宮内胎児死亡、胎児赤芽球症、子宮内胎児発育遅延、胎児胎盤機能不全、胎盤サルファターゼ欠損症、胎盤アロマターゼ欠損症、重症妊娠高血圧症候群
産生
適応
- ホーリンV腟用錠1mg
腟炎(老人,小児及び非特異性),子宮頸管炎並びに子宮腟部びらん
参考
- http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2529701H2046_1_04/2529701H2046_1_04
[★]
- 英
- non-stress test NST
- 関
- BPS、胎児心拍数モニタリング
概念
- 妊娠中の胎児健康状態を評価する指標。
- 胎動などに伴って胎児心拍数図上に一過性頻脈が出現するかどうかで判定する。
方法
- 胎児心拍数陣痛図により胎児心拍数モニタリングを40-80分間あるいは一過性頻脈の出現まで行う(胎児は20-40分周期で睡眠覚醒を繰り返す) (QB.P-223 G10M.60)
適応
- 分娩開始後の妊婦
- 過期妊娠の妊婦
- ハイリスク妊娠の妊婦検診時
判定基準
- 15bpm以上の胎児心拍増加が15秒以上持続、これが20分間に2回以上(一過性頻脈)あれば reactive。そうでなければnon-reactive。(QB.P-223)
- G10M.60
- 1-4の全てを満たした場合reassuring fetal statusと判断。そうでない場合はコントラクションストレステスト、胎児振動音刺激試験、バイオフィジカルプロファイルスコアリングで胎児の状態を判断。
- 1. 基線が正常範囲内(110-160bpm)にある
- 2. 基線細変動が正常に出現している
- 3. 一過性頻脈がある
- 4. 一過性徐脈がない
[★]
- 同
- 胎児well-being
検査
- 経腹超音波断層法
- 超音波ドプラ法
- 胎児心拍数モニタリング
- バイオフィジカルプロファイルスコア BPS
- 羊水検査
目的別検査
[★]
- 関
- malignant peripheral nerve sheath tumor、nerve sheath neoplasm、nerve sheath tumor、peripheral nerve sheath tumor
[★]
[★]