- 英
- estimation、estimate、extrapolation、presumption、estimate、extrapolate、presume、deduce
- 関
- 仮定、外挿、推論、測定、評価、補外、見込み、見積、見積もる、予算、演繹、推計
WordNet
- constitute reasonable evidence for; "A restaurant bill presumes the consumption of food"
- take liberties or act with too much confidence
- reason by deduction; establish by deduction (同)infer, deduct, derive
- conclude by reasoning; in logic (同)infer
- gain knowledge of (an area not known or experienced) by extrapolating
- (mathematics) calculation of the value of a function outside the range of known values
- an inference about the future (or about some hypothetical situation) based on known facts and observations
- judge tentatively or form an estimate of (quantities or time); "I estimate this chicken to weigh three pounds" (同)gauge, approximate, guess, judge
- a judgment of the qualities of something or somebody; "many factors are involved in any estimate of human life"; "in my estimation the boy is innocent" (同)estimation
- the respect with which a person is held; "they had a high estimation of his ability" (同)estimation
- an approximate calculation of quantity or degree or worth; "an estimate of what it would cost"; "a rough idea how long it would take" (同)estimation, approximation, idea
- a statement indicating the likely cost of some job; "he got an estimate from the car repair shop"
- audacious (even arrogant) behavior that you have no right to; "he despised them for their presumptuousness" (同)presumptuousness, effrontery, assumption
- a kind of discourtesy in the form of an act of presuming; "his presumption was intolerable"
- (law) an inference of the truth of a fact from other facts proved or admitted or judicially noticed
PrepTutorEJDIC
- …‘を'推定する,仮定する / 《『presume to』 do》『思い切って』『する』,大胆(生意気)にも…する(dare) / 思いあがった(生意気な,大胆な)ことをする / (…に)つけ入る,つけ込む,甘える《+『on』(『upon』)+『名』》
- …'を'導き出す,推論する
- (数学で,与えられた値から)〈未確認の変数値〉‘を'推定する,外挿する / (既知のものから)…‘を'推定する,推測する
- …‘を'『見積る』,概算する / 《副詞[句]を伴って》〈人物・状況など〉‘を'『評価する』・判断する / (…を)見積る《+『for』+『名』》 / 〈C〉(寸法・数量・価値などの)『見積り』,概算,評価[額];見積書《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉評価,評定《+『of』+『名』》
- 〈C〉推定(仮定)すること;(…であるという)推定《+『that節』》 / 〈U〉でしゃばり,(…する)ずうずうしさ《+『to』do》
- 〈U〉判断;評価;尊重 / 〈C〉〈U〉(特に商業上の)(…の)見積り,概算《+『of』+『名』》
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/11/27 07:38:41」(JST)
[Wiki ja表示]
推定(すいてい)とは、現状知り得た情報・傾向を元に、知り得ない事象を決めること。
目次
- 1 推定(文法)
- 2 推定(統計学)
- 3 推定(法律)
- 3.1 法令用語としての推定
- 3.2 講学上の概念としての推定
- 3.2.1 法律上の事実推定
- 3.2.2 法律上の権利推定
- 3.2.3 事実上の推定
- 4 関連項目
推定(文法)
日本語でいえば語尾が「…のようだ」、「…らしい」などで終了し、何らかの証拠に基づいて推量する表現のこと。
推定(統計学)
統計学的推定およびベイズ推定を参照。
推定(法律)
法令用語としての「推定」は、主に「法律上の推定」の意味に用いられるが、暫定真実や法定証拠法則と解されることもある。これに対し、「みなす」は通常は擬制の意味である(「法律上の事実推定」と解されることもある)。 講学上の概念としての「推定」は、「法律上の推定」と「事実上の推定」に分けられる。さらに「法律上の推定」は「法律上の事実推定」と「法律上の権利推定」に分けられる。
法令用語としての推定
- 民法第32条の2(同時死亡の推定)
- 民法第186条(占有の態様等に関する推定)
- 民法第188条(占有物について行使する権利の適法の推定)
- 民法第250条(共有持分の割合の推定)
- 民法第420条(賠償額の予定)
- 民法第573条(代金の支払期限)
- 民法第772条(嫡出の推定)
- 会社法第120条(株主の権利の行使に関する利益の供与)
- 民事訴訟法第228条第4項(私文書の成立の真正の推定)
講学上の概念としての推定
法律上の事実推定
「事実Aがあるときは、事実Bと推定する」などの法令の規定によって、事実A(前提事実)の存在が立証されたときに要件事実B(推定事実)について証明責任を転換させる立法技術のこと。
法律上の権利推定
「事実Aがあるときは、権利Bがあるものと推定する」などの法令の規定によって、事実A(前提事実)の存在が立証されたときに権利Bの根拠となる事実について証明責任を転換させる立法技術のこと。
事実上の推定
Aという間接事実の存在が立証されたときにBという主要事実の存在についても確からしいと判断し、それを認定する裁判所又は裁判官の心証作用のこと。自由心証主義の帰結である。もっとも、判例を通じて規範化しているものもあることは否めない(私文書の印影から押印(本人又は代理人の意思に基づく捺印)を推定することなど)。証明責任の転換を伴わないため、これを覆すには反証で足る。 「甲と乙は密室に入室した。中から怒鳴り声とわめき声が聞こえ、1分後に全身に血を浴びた甲が出てきたとき、乙は中で仰向けに血まみれになって横たわって死んでいた。」という事例において、「甲が乙を殺した」ということが事実上推定される。
関連項目
|
この項目は、法分野に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:法学/PJ法学)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- MUレーダーを用いたスペースデブリの形状推定における可能性
- 2基以上の観測衛星によるスペースデブリ軌道面推定手法の研究
Related Links
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 推定の用語解説 - あることから他のことを推測,認定すること。事実上の推定と法律上の推定に分けられる。前者は,すでに証明された事実を基礎として,経験則を用いて行う推定である。衣服 ...
- すいてい【推定】とは。意味や解説、類語。[名](スル)1 ある事実を手がかりにして、おしはかって決めること。「出火の原因を―する」「―人口」2 法律で、ある事実または法律関係が明瞭でない場合に、一応一定の状態にあるもの ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- ☆case10 背痛
- ■症例
- 27歳 女性
- 主訴:背中に突き抜ける?痛み(pain across her back)
- 現病歴:背中に広がる痛みを訴えて、27歳の女性が救急部に運ばれてきた。2日前に熱が出て背部痛が始まり、以降調子が悪い。痛みは増強している。6時間前に2度嘔吐した。
- 既往歴:3ヶ月前に合併症のない胆嚢炎。
- ・身体診断
- 調子が悪そうであり、紅潮している。体温:39.2℃。脈拍:120/分。血圧:104/68 mmHg。心血管系、呼吸器系に異常を認めず。腹部:全体的に圧痛。両側の腰部で著明な圧痛。
- ・検査
- (血液生化学)
- 白血球↑、血清尿素↑、CRP↑
- (尿検査)
- タンパク:++、鮮血:+++、亜硝酸塩:++
- 尿の顕微鏡検査:(おそらく400倍の一視野に)赤血球>50、白血球>50
- 腹部X線:正常
- ■glossary
- loin n. (pl)腰、腰部(→(adj.)lumbar)。(獣の)腰肉、ロイン。(pl)陰部、生殖器、性器
- 腸雑音、腸音、intestinal murmur、intestinal sound、bowel sound
- urine microscopy 尿の顕微鏡検査
- dysuria 排尿障害
- urgency n. 切迫、急迫、危急。緊急、火急、焦眉の急。[pl]しつこい要求、懇願。せき立てる力、刺激
- hydronephrosis 水腎症
- -nephros 腎臓
- -stomy 開口術
- nephrostomy n. 腎瘻造設術、腎造瘻術、腎瘻術
- obstructive urophathy 閉鎖性尿路疾患
- intravenous fluid 静脈内輸液
- commence vt. 始める、開始する。 vi. ~から始める、始まる(with)
- urgently
- eradication n. 根絶、撲滅
- mimic vt. ~の物まねをする、まねて馬鹿にする。そっくりに[卑屈に]まねる。~によく似る
- renal ultrasound 腎臓超音波検査
- obstructive uropathy 閉塞性尿路疾患
- polycystic kidney disease 多発性嚢胞腎
- medullary sponge kidney 海綿腎
- loin-pain hematuria syndrome 腰痛血尿症候群
- ■解説
- (第1パラグラフ)疫学
- 急性腎盂腎炎:男性より女性でmore common。尿路からの細菌の上行感染。リスク:妊娠、糖尿病、免疫低下者、尿路奇形(尿の腎臓への逆流。そして多分、狭窄していたりして結石で閉塞されやすいこともあると思う)
- (第2パラグラフ)病態
- 食欲不振、悪心、嘔吐と共に40℃の発熱が出ることがある。
- 腎盂腎炎患者の中には膀胱炎の先行症状(排尿障害、頻尿、尿意切迫、血尿)がある人がいるけど、こういう下部尿路症状がいつも出現するわけではない。
- 多くの腎盂腎炎患者は、先行する6ヶ月以内の膀胱炎の既往がある。
- 老人の場合、非典型的な症状を示し、そして混乱した状態でやってくる。
- 腎盂腎炎は他の病態によく似ている:急性虫垂炎、急性胆嚢炎、急性膵炎、下葉の肺炎
- 普通、体表から見て腎臓の直上に前からも後ろからも圧痛を感じる。
- 未治療の腎盂腎炎では敗血症になるかもしれない。
- (第3パラグラフ)本ケースについて
- ・CRP上昇は急性感染症を示唆
- ・顕微鏡的血尿・タンパク尿、白血球増多は尿路の炎症を示す。
- ・硝酸塩(nitrate, HNO3と何かの塩)から亜硝酸塩(nitrite, HNO2と何かの塩)への還元により細菌の存在が確認される。
- 覚え方:亜硝酸は(Oが一つ)足らないi(愛)
- でも複雑です。
- HNO2 亜硝酸 nitrous acid, nitrite 。亜硝酸塩 nitrite
- HNO3 硝酸 nitric acid, nitrate 。硝酸塩 nitrate
- (第4パラグラフ)管理
- ・女性は入院すべき。
- ・血液と尿の採取
- ・静脈内輸液+抗生物質で治療開始。微生物が同定されたら、感受性のある抗菌薬を使用する。初期治療ではゲンタマイシン、アンピシリン、シプロフロキサシンを用いる
- ・腎臓エコー検査:尿路閉塞を除外するため。閉塞性尿路疾患では、激しい痛み、発熱、敗血症ショック、腎不全を伴う脳腎症を起こしうる。
- ・尿路敗血症の経過で水腎症が疑われたら、合併症を防ぐために緊急に腎瘻を造設すべき
- (第5パラグラフ)薬物治療
- ・(腎結石など合併していない)腎感染症(ucomplicated renal infection)患者は抗生物質2週間のコースで治療すべき。
- ・感染の根絶を確実にする治療が終わった後10-14日間は、反復して細菌培養をする。<
- ・尿路結石を有する感染症や腎瘢痕を有する患者では抗生物質6週間のコースが用いられる。
- ■鑑別診断のポイント
- 腎盂腎炎は片側性、あるいは両側性の腰痛を引き起こす。
- 腰部痛の鑑別診断:
- 閉塞性尿路疾患
- 腎梗塞:心疾患などで生じた血栓が腎動脈またはその分枝を閉塞し、その血管の支配領域が虚血性壊死に陥った状態。
- 腎細胞癌:腎尿細管上皮細胞より発生する悪性腫瘍
- 腎乳頭壊死:腎乳頭より腎髄質にかけて、その支配動脈の虚血により壊死を来したもの。 主として基礎疾患に糖尿病を有する人にみられ、しばしば急性腎盂腎炎などの尿路感染に伴って発症する。
- 腎結石:
- 糸球体腎炎:
- 多発性嚢胞腎:先天性かつ両側性に腎実質内に大小無数の嚢胞を発生する。 ほとんどが両側性で、貧血、顕微鏡的血尿、蛋白尿、高血圧といった症状を呈しながら腎機能が低下し、最終的には腎不全となる疾患
- 海綿腎:腎錐体における集合管の先天性嚢状拡張症。症状としては拡張した集合管に尿の停滞 → 感染・細かな結石ができる。
- 腰痛血尿症候群:若年女性に好発し、反復して出現する腰部から側腹部の強い疼痛と血尿を主徴とする病因不明の疾患。肉眼的血尿や軽度の蛋白尿がみられることもあるが、特異的な検査所見はなく、診断は他疾患の除外診断による
- ■KEYPOINT
- ・急性腎盂腎炎は下部尿路症状があったり無かったりする。
- ・腎臓超音波検査は尿路閉塞を否定するために、入院24時間後に行うべき。
- ・抗菌薬は、再発のリスクを最小限にするために、少なくとも2週間継続すべき。
- □閉塞性尿路疾患(http://merckmanual.jp/mmpej/sec17/ch229/ch229a.htmlより引用)
- □KUBの陰影から尿路結石成分の推定
- リン酸カルシウム(22.0)
- シュウ酸カルシウム(10.8):シュウ酸カルシウム結石は,尿路結石のうちで最も頻度が高く(70~80%),シュウ酸カルシウム結石の約半数はリン酸カルシウムとの混合結石である。
- リン酸マグネシウムアンモニウム(4.1):ストラバイト結石:尿素分解菌(Proteus 、Klebsiella 、Pseudomonas )による尿路感染が原因で、尿素が分解されアンモニアとなると尿がアルカリ性となり、リン酸マグネシウムアンモニウム結石が形成される。
- シスチン(3.7):ホモシスチン尿症
- 尿酸(1.4):痛風
- キサンチン(1.4):プリン体
- □多嚢胞腎
- 常染色体劣性多発性嚢胞腎:ARPKD
- 旧名:幼児型嚢胞腎
- 常染色体優性多発性嚢胞腎:ADPKD
- 旧名:成人型嚢胞腎
[★]
- 英
- evaluation、characterization、assessment、estimation、appreciation、appraisal、judgment、(英)judgement、evaluate、appreciate、assess、estimate、appraise、value
- 関
- アセスメント、値、意見、価値、感謝、キャラクタリゼーション、査定、試験、調べる、審査、特徴づけ、診断、推定、測定、認識、判断、判定、評論、描写、見込み、見積、見積もる、認める、予算、理解、性質決定、鑑定、影響評価、推計
[★]
- 関
- appraisal、appraise、appreciate、appreciation、assess、assessment、budget、chance、characterization、deduce、determine、estimation、evaluate、evaluation、expectation、extrapolate、extrapolation、fathom、judgement、judgment、likelihood、measure、measurement、odds、perspective、presume、presumption、promise、prospect、value
[★]
- 英
- perspective、expectation、promise、estimate、prospect、chance、odds、likelihood
- 関
- 遠近、確率、可能性、機会、偶然、しそう、推定、測定、待機、展望、評価、見積、見積もる、見通し、約束、尤度、予期、予算、予想、チャンス
[★]
- 関
- appraisal、appraise、appreciate、appreciation、assess、assessment、characterization、deduce、estimate、evaluate、evaluation、extrapolate、extrapolation、judgement、judgment、presume、presumption、value
[★]
- 関
- 食事摂取基準
- 参考1
- 成人では、推定エネルギー必要量=基礎代謝量(kcal/ 日)×身体活動レベルとして算定した.18~69 歳では、身体活動レベルはそれぞれⅠ= 1.50、Ⅱ= 1.75、Ⅲ= 2.00 とし、70 歳以上では、それぞれⅠ= 1.45、Ⅱ= 1.70、Ⅲ= 1.95とする。
- 炭水化物:50-70% (目標値)
- 脂質 :20-30%
- 蛋白質 :20%≦ <30%(30歳未満)、20%≦ <25%(30歳以上)
- 炭水化物:1500~2100kcal, 375~525g
- 脂質 :600~900kcal, 67~100g
- 蛋白質 :600~900kcal, 150~225g
- 参考1
年齢
|
基準体位(基準身長,基準体重)
|
エネルギー:推定エネルギー必要量(kcal/日)
|
男性
|
女性
|
男性
|
女性
|
基準身長 (cm)
|
基準体重 (kg)
|
基準身長 (cm)
|
基準体重 (kg)
|
身体活動レベル
|
身体活動レベル
|
Ⅰ
|
Ⅱ
|
Ⅲ
|
Ⅰ
|
Ⅱ
|
Ⅲ
|
0~5(月)
|
61.5
|
6.4
|
60
|
5.9
|
-
|
550
|
-
|
-
|
500
|
-
|
6~8(月)
|
71.5
|
8.8
|
69.9
|
8.2
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
6~11(月)
|
69.7
|
8.5
|
68.1
|
7.8
|
-
|
650
|
-
|
-
|
600
|
-
|
9~11(月)
|
73.2
|
9.1
|
71.6
|
8.5
|
-
|
700
|
-
|
-
|
650
|
-
|
1~2(歳)
|
85
|
11.7
|
84
|
11
|
-
|
1000
|
-
|
-
|
900
|
-
|
3~5(歳)
|
103.4
|
16.2
|
103.2
|
16.2
|
-
|
1300
|
-
|
-
|
1250
|
-
|
6~7(歳)
|
120
|
22
|
118.6
|
22
|
1350
|
1550
|
1700
|
1250
|
1450
|
1650
|
8~9(歳)
|
130
|
27.5
|
130.2
|
27.2
|
1600
|
1800
|
2050
|
1500
|
1700
|
1900
|
10~11(歳)
|
142.9
|
35.5
|
141.4
|
34.5
|
1950
|
2250
|
2500
|
1750
|
2000
|
2250
|
12~14(歳)
|
159.6
|
48
|
155
|
46
|
2200
|
2500
|
2750
|
2000
|
2250
|
2550
|
15~17(歳)
|
170
|
58.4
|
157
|
50.6
|
2450
|
2750
|
3100
|
2000
|
2250
|
2500
|
18~29(歳)
|
171.4
|
63
|
158
|
50.6
|
2250
|
2650
|
3000
|
1700
|
1950
|
2250
|
30~49(歳)
|
170.5
|
68.5
|
158
|
53
|
2300
|
2650
|
3050
|
1750
|
2000
|
2300
|
50~69(歳)
|
165.7
|
65
|
153
|
53.6
|
2100
|
2450
|
2800
|
1650
|
1950
|
2200
|
70以上(歳)
|
161
|
59.7
|
147.5
|
49
|
1850
|
2200
|
2500
|
14504
|
17004
|
2000
|
妊婦(付加量)
|
初期
|
|
50
|
50
|
50
|
中期
|
250
|
250
|
250
|
末期
|
450
|
450
|
450
|
授乳婦(付加量)
|
350
|
350
|
350
|
参考
- http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0529-4.html
[★]
- 関
- 胎児体重
- 推定胎児体重(EFW) = 1.07 x BPD3 + 3.42 x APTD x TTD x FL
[★]
- 英
- presumptive、presumptively、putatively
- 関
- 仮定的
[★]
- 英
- Kaplan-Meier estimate
- 関
- Kaplan-Meier推定値
[★]
- 英
- putative
- 関
- 仮想