- 英
- meal intake standard
目的
- 健康な個人または集団を対象として,国民の健康の維持・増進、生活習慣病の予防を目的とし、エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示す。(参考1)
摂取量について設定される指標
- 参考1
参考
- http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0529-4.html
- 2. 「日本人の食事摂取基準」(2010年版) - 医歯薬出版株式会社
- http://www.ishiyaku.co.jp/download/kanei-khp/data/info_pdf/shokuji_kijun_2010.pdf
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 大学生男子バスケットボール選手の食生活の実態について(第2報)―1年半の空白期を経て―
- 東 庸介,鉄口 宗弘,髙橋 哲也,三村 寛一,アズマ ヨウスケ,テツグチ ムネヒロ,タカハシ テツヤ,ミムラ カンイチ,AZUMA Yosuke,TETSUGUCHI Munehiro,TAKAHASHI Tetsuya,MIMURA Kan-ichi
- 大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門 教育科学 61(1), 131-136, 2012-09-28
- … その結果,対象の栄養素摂取状況は食事摂取基準と比較し,多くの栄養素において不足していることが認められた。 …
- NAID 120004875365
- 平成22年度県民健康・栄養調査結果について : 栄養素等の習慣的摂取量分布推定による生活習慣病高リスク者割合の推定
- 小林 真琴,成見 みゆき,金崎 恵,花岡 佐喜子,小林 良清
- 信州公衆衛生雑誌 7(1), 24-25, 2012-08
- … 要旨:現在、国及び多くの地方自治体が実施している健康・栄養調査において、栄養素等摂取状況の把握には1日間の食事調査が実施されているが、1日間調査の摂取量分布は対象者の個人内変動によって変動誤差が大きくなるため、カットポイント(食事摂取基準の目標量や推定平均必要量など)以上または未満の割合を把握したい場合には適さない。 …
- NAID 120004814840
- 栄養管理報告書を用いた特定給食施設における食事摂取基準の活用に関する調査
- 神田 知子,高橋 孝子,久保田 恵,小林 奈穂,村山 伸子,齊藤 陽子,増田 利隆,河野 美穂,石田 裕美
- 榮養學雑誌 70(2), 140-151, 2012-04-01
- NAID 10030542776
Related Links
- コンテンツへスキップ 戻る 「日本人の食事摂取基準」(2010年版) ・日本人の食事摂取基準(概要) ・日本人の食事摂取基準(報告書) ・日本人の食事摂取基準(2010年版)ブロック別講習会資料 ・「日本人の食事摂取基準 ...
- 日本人の食事摂取基準(2010年版) 概要 1.策定の目的 日本人の食事摂取基準は、健康な個人または集団を対象として、国民の健康の維持・増進、生活習慣病の予防を目的とし、エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示す ...
- 目標量は脂肪エネルギー比率(%)で示されています。 脂肪エネルギー比率(%)=脂質(g)×9/総エネルギー(kcal)×100 18歳未満、妊婦、授乳婦では数値の掲載がありませんが目標量がないということではありません。
Related Pictures







★リンクテーブル★
[★]
- a. (1)(2)(3)
- b. (1)(2)(5)
- c. (1)(4)(5)
- d. (2)(3)(4)
- e. (3)(4)(5)
[正答]
※国試ナビ4※ [096G025]←[国試_096]→[096G027]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [103B062]←[国試_103]→[103C002]
[★]
- 関
- 食事摂取基準
- 参考1
- 成人では、推定エネルギー必要量=基礎代謝量(kcal/ 日)×身体活動レベルとして算定した.18~69 歳では、身体活動レベルはそれぞれⅠ= 1.50、Ⅱ= 1.75、Ⅲ= 2.00 とし、70 歳以上では、それぞれⅠ= 1.45、Ⅱ= 1.70、Ⅲ= 1.95とする。
- 炭水化物:50-70% (目標値)
- 脂質 :20-30%
- 蛋白質 :20%≦ <30%(30歳未満)、20%≦ <25%(30歳以上)
- 炭水化物:1500~2100kcal, 375~525g
- 脂質 :600~900kcal, 67~100g
- 蛋白質 :600~900kcal, 150~225g
- 参考1
| 年齢
|
基準体位(基準身長,基準体重)
|
エネルギー:推定エネルギー必要量(kcal/日)
|
| 男性
|
女性
|
男性
|
女性
|
基準身長 (cm)
|
基準体重 (kg)
|
基準身長 (cm)
|
基準体重 (kg)
|
身体活動レベル
|
身体活動レベル
|
| Ⅰ
|
Ⅱ
|
Ⅲ
|
Ⅰ
|
Ⅱ
|
Ⅲ
|
| 0~5(月)
|
61.5
|
6.4
|
60
|
5.9
|
-
|
550
|
-
|
-
|
500
|
-
|
| 6~8(月)
|
71.5
|
8.8
|
69.9
|
8.2
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
| 6~11(月)
|
69.7
|
8.5
|
68.1
|
7.8
|
-
|
650
|
-
|
-
|
600
|
-
|
| 9~11(月)
|
73.2
|
9.1
|
71.6
|
8.5
|
-
|
700
|
-
|
-
|
650
|
-
|
| 1~2(歳)
|
85
|
11.7
|
84
|
11
|
-
|
1000
|
-
|
-
|
900
|
-
|
| 3~5(歳)
|
103.4
|
16.2
|
103.2
|
16.2
|
-
|
1300
|
-
|
-
|
1250
|
-
|
| 6~7(歳)
|
120
|
22
|
118.6
|
22
|
1350
|
1550
|
1700
|
1250
|
1450
|
1650
|
| 8~9(歳)
|
130
|
27.5
|
130.2
|
27.2
|
1600
|
1800
|
2050
|
1500
|
1700
|
1900
|
| 10~11(歳)
|
142.9
|
35.5
|
141.4
|
34.5
|
1950
|
2250
|
2500
|
1750
|
2000
|
2250
|
| 12~14(歳)
|
159.6
|
48
|
155
|
46
|
2200
|
2500
|
2750
|
2000
|
2250
|
2550
|
| 15~17(歳)
|
170
|
58.4
|
157
|
50.6
|
2450
|
2750
|
3100
|
2000
|
2250
|
2500
|
| 18~29(歳)
|
171.4
|
63
|
158
|
50.6
|
2250
|
2650
|
3000
|
1700
|
1950
|
2250
|
| 30~49(歳)
|
170.5
|
68.5
|
158
|
53
|
2300
|
2650
|
3050
|
1750
|
2000
|
2300
|
| 50~69(歳)
|
165.7
|
65
|
153
|
53.6
|
2100
|
2450
|
2800
|
1650
|
1950
|
2200
|
| 70以上(歳)
|
161
|
59.7
|
147.5
|
49
|
1850
|
2200
|
2500
|
14504
|
17004
|
2000
|
| 妊婦(付加量)
|
初期
|
|
50
|
50
|
50
|
| 中期
|
250
|
250
|
250
|
| 末期
|
450
|
450
|
450
|
| 授乳婦(付加量)
|
350
|
350
|
350
|
参考
- http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0529-4.html
[★]
- 英
- protein
- 同
- タンパク質、タンパク、蛋白、プロテイン
- 関
- アミノ酸、ポリペプチド
- L-アミノ酸が重合してできた高分子化合物であり、生物の重要な構成成分のひとつである。
| 年齢
|
男性
|
女性
|
推定平均 必要量
|
推奨量
|
目安量
|
耐容 上限量
|
推定平均 必要量
|
推奨量
|
目安量
|
耐容 上限量
|
| 0~5(月)
|
―
|
―
|
10
|
―
|
―
|
―
|
10
|
―
|
| 6~8(月)
|
―
|
―
|
15
|
―
|
―
|
―
|
15
|
―
|
| 6~11(月)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
| 9~11(月)
|
―
|
―
|
25
|
―
|
―
|
―
|
25
|
―
|
| 1~2(歳)
|
15
|
20
|
―
|
―
|
15
|
20
|
―
|
―
|
| 3~5(歳)
|
20
|
25
|
―
|
―
|
20
|
25
|
―
|
―
|
| 6~7(歳)
|
25
|
30
|
―
|
―
|
25
|
30
|
―
|
―
|
| 8~9(歳)
|
30
|
40
|
―
|
―
|
30
|
40
|
―
|
―
|
| 10~11(歳)
|
40
|
45
|
―
|
―
|
35
|
45
|
―
|
―
|
| 12~14(歳)
|
45
|
60
|
―
|
―
|
45
|
55
|
―
|
―
|
| 15~17(歳)
|
50
|
60
|
―
|
―
|
45
|
55
|
―
|
―
|
| 18~29(歳)
|
50
|
60
|
―
|
―
|
40
|
50
|
―
|
―
|
| 30~49(歳)
|
50
|
60
|
―
|
―
|
40
|
50
|
―
|
―
|
| 50~69(歳)
|
50
|
60
|
―
|
―
|
40
|
50
|
―
|
―
|
| 70以上(歳)
|
50
|
60
|
―
|
―
|
40
|
50
|
―
|
―
|
| 妊婦(付加量)
|
初期
|
|
+ 0
|
+ 0
|
―
|
―
|
| 中期
|
+ 5
|
+ 5
|
―
|
―
|
| 末期
|
+ 20
|
+ 25
|
―
|
―
|
| 授乳婦(付加量)
|
+ 15
|
+ 20
|
―
|
―
|
QB
- 蛋白質の1日の摂取量は体重1kgあたり約1g。腎不全の食事療法(低蛋白食)では0.6-0.8g/体重kgである。
- PFC比率=蛋白:脂肪:炭水化物=10-20%:20-30%:50-70%
臨床関連
参考
- http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0529-4.html
[★]
- 英
- saccharide
- 同
- 炭水化物 carbohydrate
- 参考1
|
|
炭水化物(%エネルギー)
|
| 年齢
|
男性
|
女性
|
| 目標量(範囲)
|
目標量(範囲)
|
| 0 ~ 5 (月)
|
―
|
―
|
| 6 ~11(月)
|
―
|
―
|
| 1 ~ 2 (歳)
|
50以上70未満
|
50以上70未満
|
| 3 ~ 5 (歳)
|
50以上70未満
|
50以上70未満
|
| 6 ~ 7 (歳)
|
50以上70未満
|
50以上70未満
|
| 8 ~ 9 (歳)
|
50以上70未満
|
50以上70未満
|
| 10~11(歳)
|
50以上70未満
|
50以上70未満
|
| 12~14(歳)
|
50以上70未満
|
50以上70未満
|
| 15~17(歳)
|
50以上70未満
|
50以上70未満
|
| 18~29(歳)
|
50以上70未満
|
50以上70未満
|
| 30~49(歳)
|
50以上70未満
|
50以上70未満
|
| 50~69(歳)
|
50以上70未満
|
50以上70未満
|
| 70 以上(歳)
|
50以上70未満
|
50以上70未満
|
参考
- http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0529-4.html
[★]
- 英
- low-protein diet, low protein diet
- 同
- 低タンパク食、低タンパク質食、蛋白質制限食、タンパク制限食 protein restricted diet
- 関
- 食事摂取基準、蛋白質、腎臓病食。輸出細動脈#調節
[show details]
低タンパク質食 : 約 28,300 件
低蛋白質食 : 約 8,260 件
低タンパク食 : 約 26,300 件
低蛋白食 : 約 1,480,000 件
タンパク制限食 : 約 1,380,000 件
蛋白制限食 : 約 31,000 件
タンパク質制限食 : 約 21,000 件
蛋白質制限食 : 86 件
- 慢性進行性腎障害において、輸入細動脈の収縮による糸球体の保護?(輸出細動脈#調節)
- 尿毒症症状の軽減・予防
[★]
- 英
- intensity of daily activity, daily activity strength
- 関
- 食事摂取基準、基礎代謝量
- 「日本人の食事摂取基準」(2010年版)では3段階に分けられており、
- I:身体活動レベル低い:身体活動レベルの代表値=1.50)
- II:身体活動レベルふつう:身体活動レベルの代表値=1.75)
- III:身体活動レベル高い:身体活動レベルの代表値=2.00)
参考
- http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0529-4.html
[★]
- 英
-
- 関
- ウエイト、関連、クライテリア、計測、言及、参考、参照、照会、処置、診断基準、スケール、正準、測定、程度、判定基準、標準、標準化、標準品、標線、標準物質、規格、尺度、目安、リファレンス、参考文献、判断基準、標準的、スタンダード、ベンチマーク、標準試料
[★]
- 英
- diet、meal、eating、dinner、prandial、dietetic
- 関
- 経口摂取、食餌、食事制限、摂食、ダイエット、夕食、食物摂取
[★]
- 英
- intake、ingestion、take、ingest
- 関
- 受け取る、経口摂取、摂取量、取る、服用
[★]
- 英
- dietary intake
- 関
- 食事量、食事摂取量
[★]
- 英
- semi, quasi
- 関
- セミ、半