- 英
- Achilles tendon reflex, ATR, Achilles reflex, ankle jerk, ankle reflex
- 同
- Achilles腱反射、下腿三頭筋反射 triceps surae reflex
- 関
- 腱反射
反射に関与する筋肉
反射に関与する神経
- S1,S2 (M.340)
- L5, S1, S2 ?
- L5, S1 ?
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/09/28 00:29:00」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2010年6月) |
アキレス腱反射(アキレスけんはんしゃ)とは、アキレス腱を軽く叩打すると足が底屈するという腱反射のひとつ。
アキレス腱反射は、脊髄から分枝したS1およびS2神経により起こる。脊髄弓の障害がある場合や末梢神経障害、甲状腺機能低下症がある場合には反射が欠如・低下することがある。また上部脊髄損傷や筋萎縮性側索硬化症などでは反射の抑制がとれ、アキレス腱反射が亢進することがある。
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- わが国の初回小児糖尿病サマーキャンプ参加者の長期予後
- 大谷 敏嘉,内潟 安子,岩本 安彦
- 東京女子医科大学雑誌 81(E2), E162-E166, 2011-03-31
- … 全例に、膝蓋腱反射、アキレス腱反射の消失、両側内顆の振動覚の低下がみられたが、神経障害による自覚症状は認めなかった。 …
- NAID 110008441462
- 足趾での振動覚・小足筋萎縮・アキレス腱反射を指標とした糖尿病性神経障害の評価の試み
- 長谷川 修,河崎 さつき,松本 俊介
- 末梢神経 = Peripheral nerve 21(1), 71-77, 2010-06-01
- NAID 10027578652
- 糖尿病性神経障害の簡易診断基準 (糖尿病性細小血管症(第2版)--発症・進展制御の最前線) -- (糖尿病性神経障害)
Related Links
- アキレス腱反射(アキレスけんはんしゃ)とは、アキレス腱を軽く叩打すると足が底屈する という腱反射のひとつ。 アキレス腱反射は、脊髄から分枝したS1およびS2神経により 起こる。脊髄弓の障害がある場合や末梢神経障害、甲状腺機能低下症がある場合には ...
- 2009年8月20日 ... 健側→患側の順に行います。 明治国際医療大学(旧 明治鍼灸大学) http://www.meiji- u.ac.jp.
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 次の文を読み、33、34の問いに答えよ。
- 10か月の男児。体重増加不良を主訴に来院した。
- 現病歴 1週前に受けた生後10か月の乳幼児健康診査で体重増加不良を指摘され、紹介された。
- 出生・発育歴 在胎39週、頭位経腟分娩で出生した。出生時の身長49cm、体重2,980g、頭囲34cm。Apgarスコア 7点(1分)。追視 2か月、首のすわり 4か月、寝返り 6か月、お坐り 7か月、つかまり立ち 10か月。新聞紙をつかんで破ろうとし、名前を呼ぶと振り向く。両親以外に抱かれると泣く。1日7回母乳を1回15分ほど哺乳している。離乳食は粥、イモなどを1日1回、こども茶碗に半分程度与えている。体重の推移(別冊No.5)を別図に示す。
- 既往歴 生後5か月ころから顔面、頚部および腋窩に湿疹を認め、痒みが続いている。
- 現症 身長73cm(-0.5SD)、体重7.2kg(-2SD)、頭囲 46.5cm。体温 37.2℃。脈拍 96/分、整。顔の表情は豊かで、診察しようとすると泣く。皮膚色は良好であるが、四肢伸側は乾燥し、顔面、頭部および肘膚に湿疹を認める。大泉門は1 x 1cmで平坦である。頚部には小豆大のリンパ節を左右に3個ずつ触知する。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、右肋骨弓下に肝を1 cm触知する。左鼠径部に可動性のある小指頭大、弾性硬の腫瘤を触れ、左陰嚢内は空虚である。膝蓋腱反射とアキレス腱反射とに異常を認めない。
- 検査所見 血液所見: 赤血球 420万、Hb 12.0g/dl、Ht 38%、白血球 10,600、血小板 23万。血液生化学所見: 総蛋白 6.4g/dl、アルブミン 3.4g/dl、尿素窒素 12mg/dl、クレアチニン 0.4mg/dl、総ビリルビン 1.0mg/dl、AST 18IU/l、ALT 12IU/l, ALP 520IU/l(基準780以下)。RAST:卵白 +2、牛乳 +1。
- この児の体重増加不良の原因として最も考えられるのはどれか。
[正答]
C
- 6ヶ月頃から体重増加不良が認められる → 離乳食との関連
※国試ナビ4※ [104H032]←[国試_104]→[104H034]
[★]
- 次の文を読み、33、34の問いに答えよ。
- 10か月の男児。体重増加不良を主訴に来院した。
- 現病歴 1週前に受けた生後10か月の乳幼児健康診査で体重増加不良を指摘され、紹介された。
- 出生・発育歴 在胎39週、頭位経腟分娩で出生した。出生時の身長49cm、体重2,980g、頭囲34cm。Apgarスコア 7点(1分)。追視 2か月、首のすわり 4か月、寝返り 6か月、お坐り 7か月、つかまり立ち 10か月。新聞紙をつかんで破ろうとし、名前を呼ぶと振り向く。両親以外に抱かれると泣く。1日7回母乳を1回15分ほど哺乳している。離乳食は粥、イモなどを1日1回、こども茶碗に半分程度与えている。体重の推移(別冊No.5)を別図に示す。
- 既往歴 生後5か月ころから顔面、頚部および腋窩に湿疹を認め、痒みが続いている。
- 現症 身長73cm(-0.5SD)、体重7.2kg(-2SD)、頭囲 46.5cm。体温 37.2℃。脈拍 96/分、整。顔の表情は豊かで、診察しようとすると泣く。皮膚色は良好であるが、四肢伸側は乾燥し、顔面、頭部および肘膚に湿疹を認める。大泉門は1 x 1cmで平坦である。頚部には小豆大のリンパ節を左右に3個ずつ触知する。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、右肋骨弓下に肝を1 cm触知する。左鼠径部に可動性のある小指頭大、弾性硬の腫瘤を触れ、左陰嚢内は空虚である。膝蓋腱反射とアキレス腱反射とに異常を認めない。
- 検査所見 血液所見: 赤血球 420万、Hb 12.0g/dl、Ht 38%、白血球 10,600、血小板 23万。血液生化学所見: 総蛋白 6.4g/dl、アルブミン 3.4g/dl、尿素窒素 12mg/dl、クレアチニン 0.4mg/dl、総ビリルビン 1.0mg/dl、AST 18IU/l、ALT 12IU/l, ALP 520IU/l(基準780以下)。RAST:卵白 +2、牛乳 +1。
[正答]
※国試ナビ4※ [104H033]←[国試_104]→[104H035]
[★]
- 76歳の女性。両下肢のしびれ感を主訴に来院した。 5週前に両足先のしびれ感を自覚し、その後しびれ感は徐々に上行した。 3週前から 37℃台の発熱、 10日前から両足に紫斑が出現した。 5日前からは歩行困難を自覚したため受診した。体温 37.2℃。脈拍 76/分、整。血圧 148/88 mmHg。眼瞼結膜は貧血様である。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。両側の膝下から足先までの痛覚と触覚の低下、両側の足の振動覚と位置覚の低下を認める。徒手筋力テストで右足関節の背屈は 2、底屈は 4、左足関節の背屈は 3、底屈は 4と低下している。両側の膝蓋腱反射とアキレス腱反射は消失している。病的反射はない。尿所見:蛋白 2+、潜血 2+、沈渣に赤血球円柱 1~ 4 / 1視野。血液所見:赤血球 318万、 Hb 10.1 g/dl、Ht 31%、白血球 9,980(分葉核好中球 49%、好酸球 5%、単球 6%、リンパ球 40% )、血小板 21万。血液生化学所見:総蛋白 7.4 g/dl、アルブミン 3.2 g/dl、IgG 1,980 mg/dl(基準 960~1,960)、 IgA 297 mg/dl(基準 110~410)、IgM 113 mg/dl(基準 65~350)、 AST 28 IU/l、ALT 16 IU/l、LD 177 IU/l(基準 176~353)、 CK 27 IU/l(基準 30~140)、尿素窒素 21 mg/dl、クレアチニン 1.1 mg/dl、Na 135 mEq/l、K 4.4 mEq/l、Cl 98 mEq/l。CRP 2.9 mg/dl。下肢の写真 (別冊 No. 16)を別に示す。
- 診断として考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [108D032]←[国試_108]→[108D034]
[★]
- 62歳の男性。今年の健康診断で高血糖を指摘され来院した。 10年前から健康診断で毎年、高血糖と高血圧とを指摘されていたが受診しなかった。喫煙は 15本/日を40年間。身長 168 cm、体重 70 kg、腹囲 88 cm。脈拍 80/分、整。血圧 188/96 mmHg。心音と呼吸音とに異常を認めない。下腿に浮腫を認めない。アキレス腱反射は両側で消失している。尿所見:蛋白 2+、糖 4+、ケトン体 (-)。血液生化学所見:アルブミン 3.8 g/dl、AST 36 IU/l、ALT 45 IU/l、尿素窒素 16 mg/dl、クレアチニン 0.8 mg/dl、尿酸 8.3 mg/dl、空腹時血糖 212 mg/dl、HbA1c(NGSP)9.8% (基準 4.6~6.2)、トリグリセリド 170 mg/dl、LDLコレステロール 139 mg/dl、Na 139 mEq/l、K 4.8mEq/l、Cl 104 mEq/l。眼底検査で単純網膜症を認める。摂取エネルギーと塩分とを制限する食事療法と運動療法とを開始した。
- 治療薬として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [108A053]←[国試_108]→[108A055]
[★]
- 72歳の男性。歩きにくさと転倒しやすいこととを主訴に車椅子で来院した。5年前に頸椎後縦靱帯骨化症に対して椎弓形成術を受け、その後T字杖歩行が可能となり在宅生活は自立したが四肢のしびれ感は続いていた。1週前に居室で転倒し、転倒直後には右足関節の痛みを自覚したが腫脹はなかった。右足関節の痛みは改善したが、歩行困難があり転倒しやすいため受診した。妻と娘との3人暮らし。要支援2の認定を受けている。意識は清明。体温 36.4℃。脈拍 72/分、整。血圧 116/74mmHg。呼吸数 24/分。徒手筋力テストで上肢は5、下肢は4である。つま先立ちと片足立ちとは不安定で転倒しやすい状態である。アキレス腱反射は軽度亢進している。右足関節エックス線写真に異常を認めない。
- この患者への対応として適切なのはどれか。3つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [109G059]←[国試_109]→[109G061]
[★]
- 82歳の男性。最近よく転倒することと、頼んだことをよく忘れることを心配した娘に連れられて来院した。脈拍 72/分、整。血圧 144/84 mmHg。礼節は保たれ、時間の見当識障害はない。昨日の夕食のメニューは半分程度しか思い出せないが、今朝家で朝食を済ませて来院したことはよく覚えている。脳神経には異常を認めない。握力は右 22 kg、左 20 kgで、 Gowers徴候は陰性、 Romberg徴候は陰性であった。振動覚は両側外果で 10秒。腱反射は両側アキレス腱反射が減弱していることを除き正常。両側 Chaddock反射は陽性であった。
- この患者で正常な老化とは考えられない所見はどれか。
- a 両側 Chaddock反射陽性
- b 握力は右 22 kg、左 20 kg
- c 振動覚は両側外果で 10秒
- d 両側アキレス腱反射が減弱
- e 昨日の夕食の内容が思い出せない
[正答]
※国試ナビ4※ [108G044]←[国試_108]→[108G046]
[★]
- 71歳の男性。腰痛と会陰部のしびれとを主訴に来院した。10年前から時々腰痛を自覚していたが、2年前から腰痛が強くなり、歩行後に右足先がしびれるようになった。3か月前からは100mの歩行で会陰部に強いしびれが生じ、尿意を催すようになった。腰かけて数分休むと症状は消失する。腰椎の前屈は正常であるが、後屈は制限されている。
- この患者にみられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [102E051]←[国試_102]→[102E053]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [099E053]←[国試_099]→[099E055]
[★]
[★]
- 英
- tibial nerve (N,B)
- ラ
- nervus tibialis
- 関
- 総腓骨神経
筋枝:下腿、足底の屈筋
皮枝:下腿の外側半、足底}
由来
支配 (KL.214)
走行
枝
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.
[★]
- 英
- common peroneal nerve (KL,N,M,KH), common fibular nerve (B,KL,N,M,)
- ラ
- nervus peroneus communis, nervus fibularis communis
筋枝:下腿の前区域、後区域の全ての筋、足背の筋
皮枝:下腿前面の外側、足背}
由来
枝
支配
走行
臨床関連
[★]
- 英
- spinal nerve (M), spinal nerves
- ラ
- nervi spinales
- 関
- 脊髄、神経根、感覚神経節
定義
脊髄神経の支配領域(SOR.441,476)
上肢
支配神経根
|
責任椎間高位
|
深部反射
|
感覚領域
|
支配筋
|
支配運動
|
C5
|
C4-5
|
三角筋腱反射、上腕二頭筋腱反射
|
上腕外側
|
三角筋
|
肩の外転
|
C6
|
C5-6
|
上腕二頭筋腱反射、腕橈骨筋腱反射
|
前腕外側、1-2指
|
上腕二頭筋
|
肘屈曲、手関節背屈
|
C7
|
C6-7
|
上腕三頭筋腱反射
|
3指
|
上腕三頭筋
|
肘伸展、手関節掌屈
|
C8
|
C7-C8
|
なし
|
4-5指
|
指屈筋
|
手指開閉
|
下肢
[★]
アキレス腱反射 Achilles tendon reflex
[★]
下腿三頭筋反射 アキレス腱反射
[★]
- 英
- paradoxical Achilles tendon reflex, paradoxical ankle jerk
- 関
- 腱反射
[★]
- 英
- inverted Achilles reflex
[★]
- 英
- reflex
- 関
- 反射の一覧
反射中枢の存在レベルによる分類
構成要素からの分類
- cf.原始反射
原始反射
- 生命維持のためにする反射
- 正常な新生児において特徴的に観察される反射的行動を総称してこう呼ぶ。
原始反射の例
- 乳さがし反射: 口の片側を触られると、赤ん坊の頭がそちらのほうを向くという反射。
- 吸啜反射: 赤ん坊の口の中にものを入れると、すぐにそれを吸い始めるという反射。
- モロー反射: 赤ん坊の背中と頭を支えて仰向けにした状態で、上体を数cm上方に起こし、手で支えながら急に頭部を落下させると、両手と両足を左右対称的に外側に伸ばし、それに続いてゆっくりと抱き込むような上肢の運動が見られる反射。大きな音などで驚いたときにも見られる。
- バビンスキー反射: 足の裏の外縁をゆっくりと踵からつま先に向かってこすることにより、母趾(おやゆび)が背屈し他の4趾が開く(開扇現象)反射。
参考(読んでおく)
[反射]
[★]
- 英
- tendon reflex, tendon jerk
- 同
- 筋伸展反射、深部腱反射 deep tendon reflex, DTR ⇔ (対)表在反射
- 関
- 深部反射
- 腱や骨の叩打によって引き起こされる単シナプス反射。
- 腱の叩打により筋紡錘で生じた求心性インパルスがIa求心性線維(Ia感覚線維)を介して反射中枢に達し、単シナプス的にα運動ニューロンを経て筋を収縮させる反射
反射の異常
亢進
消失
- 反射弓の障害
- 下位運動ニューロン、神経根、末梢神経、筋など
表記方法
程度
- BET
- 消失 absent -
- 減弱 diminished ±
- 正常 normal +
- やや亢進 slightly exaggerated ++
- 亢進 moderately exaggerated +++
- 著明な亢進 markedly exaggerated +++