動脈血酸素分圧
PrepTutorEJDIC
- protactiniumの化学記号
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/03/17 13:51:09」(JST)
[Wiki en表示]
Blood gas tension refers to the partial pressure of gases in blood.[1] There are several significant purposes for measuring gas tension;[2] the most common gas tensions measured are oxygen tension[3] (PxO2), the carbon dioxide tension[3] (PxCO2) and carbon monoxide tension[3] (PxCO). The x factor in the symbol for each would be replaced by the source of the gas being measured; "a" meaning arterial,[3] "A" being alveolar,[3] "v" being venous,[3] "c" being capillary.[3]
Contents
- 1 Oxygen tension
- 2 Carbon dioxide tension
- 3 Carbon monoxide tension
- 4 Significance
- 5 Equations
- 5.1 Oxygen content
- 5.2 Oxygen saturation
- 6 See also
- 7 References
Oxygen tension
- Arterial blood oxygen tension (normal)
PaO2 — Partial pressure of oxygen at sea level (765 mmHg) in arterial blood is between 75 mmHg and 100 mmHg.[4][5][6]
- Venous blood oxygen tension (normal)
PvO2 — Oxygen tension in venous blood at sea level is between 30 mmHg and 40 mmHg.[6][7]
Carbon dioxide tension
Carbon dioxide is a by-product of food metabolism and in high amounts has toxic effects including: dyspnea, acidosis and altered consciousness.[8]
- Arterial blood carbon dioxide tension
PaCO2 — Partial pressure of carbon dioxide at sea level (765 mmHg) in arterial blood is between 35 mmHg and 45 mmHg.[9]
- Venous blood carbon dioxide tension
PvCO2 — Partial pressure of carbon dioxide at sea level in venous blood is between 40 mmHg and 50 mmHg.[9]
Carbon monoxide tension
- Arterial carbon monoxide tension (normal)
PaCO — Partial pressure of CO at sea level (765 mmHg) in arterial blood is approximately 0.02. It can be slightly higher in smokers and people living in dense urban areas.
Significance
The partial pressure of gas in blood is significant because it is directly related to ventilation and oxygenation.[10] When used alongside the pH balance of the blood the PaCO2 and HCO3 (and Lactate) lets the health care practitioner know what interventions need to be made, if any.[10][11]
Equations
Oxygen content
The constant, 1.36, is the amount of oxygen (ml at 1 atmosphere) bound per gram of hemoglobin. The exact value of this constant varies from 1.34 to 1.39, depending on the reference and the way it is derived. The constant 0.0031 represents the amount of oxygen dissolved in plasma. The dissolved oxygen term is generally small relative to the hemoglobin-bound oxygen, but becomes significant at very high PaO2 (as in a hyperbaric chamber) or in severe anemia.[12]
Oxygen saturation
This is an estimation and does not account for differences in temperature, pH and concentrations of 2,3 DPG.[13]
See also
- Fick's laws of diffusion
- Alveolar air equation
References
- ^ Severinghaus JW, Astrup P, Murray JF (1998). "Blood gas analysis and critical care medicine.". Am J Respir Crit Care Med 157 (4 Pt 2): S114–22. doi:10.1164/ajrccm.157.4.nhlb1-9. PMID 9563770.
- ^ Bendjelid K, Schütz N, Stotz M, Gerard I, Suter PM, Romand JA (2005). "Transcutaneous PCO2 monitoring in critically ill adults: clinical evaluation of a new sensor.". Crit Care Med 33 (10): 2203–6. doi:10.1097/01.ccm.0000181734.26070.26. PMID 16215371.
- ^ a b c d e f g Yildizdaş D, Yapicioğlu H, Yilmaz HL, Sertdemir Y (2004). "Correlation of simultaneously obtained capillary, venous, and arterial blood gases of patients in a paediatric intensive care unit.". Arch Dis Child 89 (2): 176–80. doi:10.1136/adc.2002.016261. PMC 1719810. PMID 14736638.
- ^ Shapiro BA (1995). "Temperature correction of blood gas values.". Respir Care Clin N Am 1 (1): 69–76. PMID 9390851.
- ^ Malatesha G, Singh NK, Bharija A, Rehani B, Goel A (2007). "Comparison of arterial and venous pH, bicarbonate, PCO2 and PO2 in initial emergency department assessment.". Emerg Med J 24 (8): 569–71. doi:10.1136/emj.2007.046979. PMC 2660085. PMID 17652681.
- ^ a b Chu YC, Chen CZ, Lee CH, Chen CW, Chang HY, Hsiue TR (2003). "Prediction of arterial blood gas values from venous blood gas values in patients with acute respiratory failure receiving mechanical ventilation.". J Formos Med Assoc 102 (8): 539–43. PMID 14569318.
- ^ Walkey AJ, Farber HW, O'Donnell C, Cabral H, Eagan JS, Philippides GJ (2010). "The accuracy of the central venous blood gas for acid-base monitoring.". J Intensive Care Med 25 (2): 104–10. doi:10.1177/0885066609356164. PMID 20018607.
- ^ Adrogué HJ, Rashad MN, Gorin AB, Yacoub J, Madias NE (1989). "Assessing acid-base status in circulatory failure. Differences between arterial and central venous blood.". N Engl J Med 320 (20): 1312–6. doi:10.1056/NEJM198905183202004. PMID 2535633.
- ^ a b Williams AJ (1998). "ABC of oxygen: assessing and interpreting arterial blood gases and acid-base balance.". BMJ 317 (7167): 1213–6. doi:10.1136/bmj.317.7167.1213. PMC 1114160. PMID 9794863.
- ^ a b Hansen JE (1989). "Arterial blood gases.". Clin Chest Med 10 (2): 227–37. PMID 2661120.
- ^ Tobin MJ (1988). "Respiratory monitoring in the intensive care unit.". Am Rev Respir Dis 138 (6): 1625–42. doi:10.1164/ajrccm/138.6.1625. PMID 3144222.
- ^ http://www-users.med.cornell.edu/~spon/picu/calc/oxycont.htm. Retrieved 7 October 2014.
- ^ Severinghaus, J. W. Simple, accurate equations for human blood O2 dissociation computations. J Appl Physiol. 46(3): 599-602. 1979.
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
English Journal
- Hydrogen-rich saline attenuates lung ischemia-reperfusion injury in rabbits.
- Li H, Zhou R, Liu J, Li Q, Zhang J, Mu J, Sun X.SourceDepartment of Anesthesiology, West China Hospital of Sichuan University, Chengdu, Sichuan Province, P.R. China.
- The Journal of surgical research.J Surg Res.2012 May 1;174(1):e11-6. Epub 2011 Oct 25.
- BACKGROUND: Hydrogen gas, an antioxidant agent, was found to protect against cerebral and myocardial ischemia-reperfusion (I/R) injury. In the present study, we investigated the effect of hydrogen-rich saline (HRS) on the I/R-induced lung injury.METHODS: Left lung of male New Zealand White rabbits r
- PMID 22225976
- Matching positive end-expiratory pressure to intra-abdominal pressure prevents end-expiratory lung volume decline in a pig model of intra-abdominal hypertension.
- Regli A, Chakera J, De Keulenaer BL, Roberts B, Noffsinger B, Singh B, van Heerden P.SourceFrom the Intensive Care Unit (AR, JC, BR, PVvH), Sir Charles Gairdner Hospital, Perth, Western Australia, Australia; Intensive Care Unit (AR, BLDK), Fremantle Hospital, Fremantle, Western Australia, Australia; Medical School (AR), The University of Notre Dame Australia, Fremantle, Western Australia, Australia; Department of Pulmonary Physiology and Sleep Medicine (BN, BS), Sir Charles Gairdner Hospital, Perth, Western Australia, Australia; and School of Medicine and Pharmacology (PVvH), The University of Western Australia, Perth, Western Australia, Australia.
- Critical care medicine.Crit Care Med.2012 Apr 6. [Epub ahead of print]
- OBJECTIVE: Intra-abdominal hypertension is common in critically ill patients and is associated with increased morbidity and mortality. In a previous experimental study, positive end-expiratory pressures of up to 15 cm H2O did not prevent end-expiratory lung volume decline caused by intra-abdominal h
- PMID 22488004
Japanese Journal
- Extracorporeal membrane oxygenationにより救命しえた新型インフルエンザによる呼吸不全の1例
- 仁科 雅良/佐藤 孝幸/石井 真佐隆/須賀 弘泰/横山 利光/西久保 俊士/増田 崇光/中川 隆雄
- 東京女子医科大学雑誌 81(5), 377-380, 2011-10-25
- … この条件下で、一回換気量は160ml、動脈血ガス分析でPao2 は49 torr であった。 …
- NAID 110008672491
- 動脈血ガス検査,パルスオキシメータ (特集 COPD--生命予後の改善を目指して) -- (COPDの診断・検査法)
Related Links
- 「SpO2、PaO2、PAO2の違いって何??」-「SpO2、PaO2、PAO2の違いって何??」 まずそれぞれを日本語に直すと・・ SpO2は経皮的動脈血酸素飽和度。 PaO2は動脈血酸素分圧。 PAO2
- ピーエーオーツー。動脈血酸素分圧。 動脈血ガス分析で測定する、血液の酸素化能の指標(血液中の酸素量)。動脈から直接動脈血を採血し、血液ガス分析を行う。呼吸器疾患によるガス交換障害で低下する。 【正常値
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 62歳の男性。血便を主訴に来院した。
- 現病歴:本日夕食後に多量の暗赤色の便が出現し、ふらつきを自覚したため救急外来を受診した。特に腹痛や下痢を自覚していない。
- 既往歴:30年前から高血圧症と糖尿病で内服治療中。10年前から心房細動に対してワルファリンを処方されている。最近、処方薬の増量や変更はない。
- 生活歴:妻と2人暮らし。喫煙は50歳まで 20本/日を20年間。飲酒はビール 350mL/日。
- 家族歴:父親が脳梗塞。母親が大腸癌。
- 現症:意識は清明。身長 169cm、体重 70kg。体温 36.7℃。脈拍 88/分、不整。血圧 114/78mmHg。呼吸数 18/分。SpO2 96%(room air)。眼瞼結膜は貧血様だが、眼球結膜に黄染を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。腸雑音はやや亢進している。直腸指診で暗赤色の便の付着を認める。四肢に軽度の冷汗を認める。
- 検査所見:血液所見:赤血球 299万、Hb 9.7g/dL、Ht 32%、白血球 12,000、血小板 21万。血液生化学所見:総蛋白 6.5g/dL、アルブミン 3.6g/dL、総ビリルビン 0.9mg/dL、AST 28U/L、ALT 22U/L、LD 277U/L(基準 176~353)、γ-GTP 41U/L(基準 8~50)、アミラーゼ 80U/L(基準 37~160)、尿素窒素 18mg/dL、クレアチニン 1.1mg/dL、尿酸 6.7mg/dL、血糖 128mg/dL、Na 140mEq/L、K 4.5mEq/L、Cl 100mEq/L。CRP 1.9mg/dL。 腹部単純CT(別冊 No.10A)及び腹部造影CT(別冊No.10B、C)を別に示す。
[正答]
※国試ナビ4※ [113C062]←[国試_113]→[113C064]
[★]
- 以下の文を読み、62~64の問いに答えよ。
- 56歳の男性。心窩部痛を主訴に妻に伴われて来院した。
- 現病歴:昨晩、夕食後に心窩部痛と悪心とを自覚した。心窩部痛は次第に増強し、背部痛も伴うようになった。
- 既往歴:30歳代から肝機能障害を指摘されている。
- 生活歴:飲酒は日本酒3合/日を30年間。喫煙は20本/日を36年間。
- 家族歴:父親が胃癌、母親が高血圧。
- 現症:意識はやや混濁。身長168cm、体重58kg。体温37.8℃。呼吸数40/分、脈拍120/分、整。血圧100/56mmHg。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部はやや膨隆して、上腹部に圧痛と抵抗とを認める。肝・脾を触知しない。下肢に浮腫を認めない。
- 検査所見: 尿所見:蛋白(-)、糖1+。血液所見:赤血球450万、Hb12.6g/dl、Ht39%、白血球18,800(杆状核好中球61%、分葉核好中球10%、好酸球2%、好塩基球2%、単球5%、リンパ球20%)、血小板6.9万。血液生化学所見:HbA1c7.6%、総蛋白6.0g/dl、アルブミン3.2g/dl、クレアチニン2.8mg/dl、尿酸7.8mg/dl、総コレステロール180mg/dl、トリグリセリド140mg/dl、総ビリルビン1.2mg/dl、直接ビリルビン0.3mg/dl、AST130IU/l、ALT150IU/l、ALP380IU/l(基準115~359)、γ-GTP130IU/l(基準8~50)、アミラーゼ2,400IU/l(基準37~160)、Na142mEq/l、K4.0mEq/l、Cl 112mEq/l、P3.0mg/dl。動脈血ガス分析(自発呼吸、room air):pH7.41、HCO3- 26mEq/l。免疫学所見:CRP3.2mg/dl、CEA2.5ng//ml(基準5以下)、CA19-918U/ml(基準37以下)、CA125 120U/ml(基準35以下)。
[正答]
※国試ナビ4※ [103G062]←[国試_103]→[103G064]
[★]
- 82歳の女性。咳、痰および呼吸困難のため来院した。
- 3年前から咳と痰とが持続し、特に冬に多くなり、時に労作時の呼吸困難があった。喫煙歴は20歳から1日10本。意識は清明。身長150cm、体重48kg。呼吸数24/分。脈拍52/分、整。血圧148/74mmHg。血液所見:赤血球390万、Hb12.3g/dl、Ht36%、白血球6,000、血小板27万。スパイロメトリ:%VC88%、FEV1.0% 58%。動脈血ガス分析(自発呼吸、room air):pH7.36、PaO2 78Torr、PaCO2 43Torr、HCO3-24mEq/l。この患者の病態に最も関係する異常所見はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [099F032]←[国試_099]→[099F034]
[★]
- a. (1)(2)
- b. (1)(5)
- c. (2)(3)
- d. (3)(4)
- e. (4)(5)
[正答]
※国試ナビ4※ [098G116]←[国試_098]→[098G118]
[★]
- 気管支喘息の重症発作において、気管挿管・人工呼吸管理が必要なのはどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [101B119]←[国試_101]→[101C001]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [104H004]←[国試_104]→[104H006]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [098G032]←[国試_098]→[098G034]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [098H017]←[国試_098]→[098H019]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [096G094]←[国試_096]→[096G096]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [103B019]←[国試_103]→[103B021]
[★]
- 英
- acute pancreatitis
- 関
- 膵炎、慢性膵炎
概念
- 種々の原因で膵酵素が膵内で活性化され、組織を自己消化して起こる急性炎症。
- 原因としてはアルコールと胆石が一般的と思われる。
- 突然上腹部痛を呈し、 種々の腹部所見(軽度の圧痛から反跳痛まで)が見られる。
- 症候、身体所見、および検査値異常として、嘔吐、発熱、頻脈、白血球増加、血中・尿中の膵酵素の上昇を見る。
- 重症急性膵炎は特定疾患治療研究事業の対象疾患である(公費対象)
病因
- アルコール
- 胆石症
- 特発性
- 医原性
- 外傷
- 慢性膵炎急性増悪
- 膵・胆道奇形
- 代謝・栄養障害
- SSUR.626
- アルコール、胆石症、ERCP、手術、薬剤、脂質異常症、副甲状腺亢進症
小児の急性膵炎
- YN.B-82
発症機序
- SSUR.626
- 共通管説:胆石性膵炎
- 膵外分泌亢進-膵管閉塞説:アルコール性膵炎:アルコール化量摂取が膵外分泌を亢進させ、乳頭部の浮腫や痙攣を惹起して膵液の相対的流出障害を起こす。
- Oddi括約筋の痙攣、不溶性蛋白栓の沈殿による膵導管の閉塞、および 膵プロテアーゼの活性化が考えられている(ガイドイラン1)。
- 十二指腸液逆流説:小腸閉塞、Billroth II法再建胃切除術後の輸入脚症候群における急性膵炎
分類
障害組織による分類
- 浮腫性膵炎:炎症に伴いびまん性または限局性に膵臓は腫大し、壊死を伴わないもの。造影CTで不染領域をみとめないもの
- 壊死性膵炎:びまん性または限局性に膵実質が壊死に陥ったもの。壊死組織は造影CTで造影不良をみる。膵壊死組織への細菌感染の有無が予後を規定する。
疫学
- 発生頻度は27.7/10 万人/年
- 男女比=2:1
- アルコール性膵炎は男性に多く、胆石性膵炎は女性に多い。
病態
- SSUR.626
- 膵酵素の膵実質障害 → 炎症反応惹起 → (炎症が高度の場合)高サイトカイン血症 → 活性化された顆粒球による多臓器障害
- 膵酵素、エンドトキシン、顆粒球やマクロファージから産生されたホスホリパーゼA2により肺胞が障害される。
- 膵臓からの滲出液の後腹膜腔への貯留 + サイトカイン血症による血管透過性の亢進 → 血液量減少
症状
- 上腹部腹痛から背部痛、悪心嘔吐、腹部膨満感、発熱。
合併症
- 早期合併症:(重症化例で)DIC、ショック、呼吸不全、腎不全、MODS
- 後期合併症:膵仮性嚢胞(2-3%の症例にみられる)、膵膿瘍、腹腔内膿瘍、出血、重症感染症
検査
CT
- (浮腫性膵炎)単純CTで膵臓の浮腫による腫大、炎症の波及による膵周囲脂肪織の濃度上昇。
- (壊死性膵炎)浮腫性膵炎の所見に加え、造影CTで造影不良領域が認められる。
血液一般検査・生化学
- 白血球:増加
- Plt:低下 (なぜ? DICが存在するのであれば、想像できるが)
- Ht:増加(浸出液増加による血液濃縮)
- Ca:↓(重症のサイン。鹸化壊死で消費) ← また、血中グルカゴン上昇により、カルシトニンが甲状腺より遊離されるため(QB.B-349) おかしくない???
- 血糖:上昇(ランゲルハンス島の破壊)
- BUN:上昇(腎機能障害)
- LDH:上昇(重症例で。組織破壊)
- TG?:血中リパーゼ濃度が上昇し、脂肪が分解されるため、らしい。
逸脱酵素
- 血清アミラーゼ:高値。発症数時間で上昇。3日程度で正常化。尿中アミラーゼは持続日数が長い。鑑別:高アミラーゼ血症
- 血清トリプシン:高値。特異性高い。
- 血清リパーゼ:高値。特異性高い。
- 血清エラスターゼ-I:高値。特異性高い。高値が持続する。膵臓に特異的らしい。アミラーゼ、リパーゼに比べ正常化が遅れるため、経過を見るのに適す(YN.B-80)。
肝機能・胆道系酵素
画像検査
診断
重症度
- 重症度は血清カルシウム、血糖値、BUNで判定できる。血清アミラーゼは参考にならない。
ガイドライン1
- 予後因子3点と造影CT Grade 2以上の場合に重症と判定される。
予後因子(各1点)
- 1. Base Excess≦-3 mEq/L, またはショック(収縮期血圧≦80 mmHg) 代謝性アシドーシス
- 2. PaO2≦60 mmHg (roomair), または呼吸不全(人工呼吸管理が必要) 換気機能低下
- 3. BUN≧40 mg/dL (or Cr≧2 mg/dL), または乏尿(輸液後も1 日尿量が400 mL 以下) 腎機能低下
- 4. LDH≧基準値上限の2 倍 組織障害
- 5. 血小数≦10 万/mm3 血小板の消費
- 6. 総Ca≦7.5 mg/dL 脂肪壊死
- 7. CRP≧15 mg/dL 炎症
- 8. SIRS 診断基準における陽性項目数≧3 全身性の炎症
- 9. 年齢≧70 歳 ストレスに対する適応能力低下
- SIRS診断基準項目:(1)体温>38℃または<36℃,(2)脈拍>90 回/分,(3)呼吸数>20 回/分またはPaCO2<32 torr,(4)白血球数>12,000/mm3か<4,000 mm3または10%幼若球出現
造影CT Grade
- 前腎傍腔 0点
- 結腸間膜根部 1点
- 腎下極以遠 2点
- 膵を便宜的に3 つの区域(膵頭部, 膵体部, 膵尾部) に分け判定する。
- 各区域に限局している場合,または膵の周辺のみの場合 0点
- 2つの区域にかかる場合 1点
- 2つの区域全体を占める,またはそれ以上の場合 2点
- 1点以下 Grade 1
- 2点 Grade 2
- 3点以上 Grade 3
治療
- SSUR.627
- 血液量減少:急速輸液
- 膵臓を休ませる?:高カロリー輸液
- 感染防止:抗菌薬
- 組織障害抑制:膵酵素阻害薬
- 多臓器不全:人工呼吸、血漿交換、腹膜透析、血液透析
- (胆石性膵炎では)膵炎の治療の前に内視鏡的乳頭切開術による胆石除去を行う
- 手術療法:壊死膵組織が感染して膵膿瘍、敗血症となった場合に限り適応。膵壊死部摘除術、膵切除術、open drainageを行い、壊死巣を除去する。
手術適応
- B.352
- 緊急手術を要する疾患と鑑別が困難な場合(穿孔性腹膜炎など)
- 保存治療が奏功しない場合
- 胆道疾患が合併するとき
- 合併症が存在するとき(膿瘍、血腫、仮性嚢胞、慢性膵炎)
ガイドライン
- 1. 日本膵臓学会 - 急性膵炎診療ガイドライン2010
- http://www.suizou.org/APCGL2010/APCGL2010.pdf
- 2. 急性膵炎GL2010改訂出版委員会編/医療・GL(10年)/ガイドライン
- http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0011/1/0011_G0000243_GL.html
参考
- 1. 急性膵炎の重症度判定基準 - 日本メディカルセンター
- http://www.nmckk.jp/pdf.php?mode=puball&category=CLGA&vol=23&no=10&d1=2&d2=0&d3=0
- http://www.jslm.org/books/guideline/19.pdf
- 3. 難病情報センター | 重症急性膵炎(公費対象)
- http://www.nanbyou.or.jp/entry/271
国試
- 英
- acute pancreatitis
- 同
- acute pancreatitis
[★]
- distress
- 英
- acute respiratory distress syndrome, ARDS
- 同
- 急性呼吸窮迫症候群、成人呼吸促迫症候群 adult respiratory distress syndrome
- 関
- 肺水腫
概念
- 様々な原因に続発する急性の肺損傷であり、その本態は血管内皮細胞が傷害されて生じた透過性肺水腫
- 侵襲により肺の非特異的炎症と肺微小血管内皮の透過性が亢進した非心原性肺水腫
- 心不全は除外する必要がある
病因
- IMD.743
- 胃内容物の誤嚥:22-36%
- 肺挫傷:17-22%
- 敗血症:35-45%
- 頻回の輸血:5-36%
- 多発性長管骨骨折:-%
- ICU.364
ARDSの原因と死亡率
- ICU.364
|
発生率(%)
|
死亡率(%)
|
敗血症
|
41
|
50
|
大量輸血
|
36
|
35
|
肺挫傷
|
22
|
12
|
胃内容誤嚥
|
22
|
21
|
多発骨折
|
11
|
9
|
薬物過量
|
9
|
4
|
全ての高リスク状態
|
26
|
19
|
疫学
病理
- 病理学的にはびまん性肺胞障害(DAD)である。
症状
診断
診断基準
- 1. 急性発症,
- 2. 胸部X線写真で両側浸潤影,
- 3. PaO2/FIO2≦200 50%O2を吸入させてもPaO2 100 mmHgにしかならないというイメージか
- 4. 左心不全の否定
- 上記を満たし、PaO2/FIO2≦300の軽症例は急性肺損傷 ALI acute lung injury、
ARDSとALI
|
経過
|
酸素化
|
単純胸部X線
|
肺動脈楔入圧
|
ALI
|
急性
|
PaO2/FIO2≦300mmHg
|
両側性の浸潤影
|
≦18mmHg or 理学的に左房圧上昇を認めない
|
ARDS
|
急性
|
PaO2/FIO2≦200mmHg
|
両側性の浸潤影
|
≦18mmHg or 理学的に左房圧上昇を認めない
|
鑑別診断
検査
治療
- ICU.368- YN.I-121 参考3
- 呼吸管理:気管挿管し人工呼吸管理とする。 ⇔ 急性肺障害ではNIPPVでよい(低いPEEPで良いから。ARDSの場合はは高いPEEPが要求されるのであろう)。
- 低容量換気とする(機能している肺は減少しており、高用量換気では過膨張による末梢の肺胞を破壊しうる)。
- 管理目標:予測体重を利用した6ml/kgの一回換気量を維持する。30cmH2O未満の呼気終末プラトー圧を維持する。重症呼吸性アシドーシスを避ける。
- 高二酸化炭素許容:Paco2が60-70mmHgで動脈血pH 7.2-7.25ならば大多数の患者で安全。
- PaO2=50-80 or SpO2=88-95%となるように管理。
- PEEP:5-7cmH2Oを付与。
Oxygenation will be maintained in the target ranges using the following PEEP/FiO2 combinations:
|
FiO2
|
0.3
|
0.4
|
0.4
|
0.5
|
0.5
|
0.6
|
0.7
|
0.7
|
0.7
|
0.8
|
0.9
|
0.9
|
0.9
|
1
|
1
|
PEEP(cmH2O)
|
5
|
5
|
8
|
8
|
10
|
10
|
10
|
12
|
14
|
14
|
14
|
16
|
18
|
18
|
20-24
|
- 循環管理:過剰輸液は肺水腫を増悪させるし、利尿剤による循環血液量減少は静脈圧低下から、(人工陽圧換気により)静脈還流量が減少し心拍出量の減少に繋がる。
- 心拍出量の維持のために輸液を行うが、輸液投与の適応がなければ、ドブタミンを投与する。(△血管拡張薬(肺内シャントを増加させガス交換を悪化させる。×ドパミン(肺静脈を収縮させる))
- 血液浄化療法:エンドトキシン吸着療法 + 血液透析:持続的血液濾過透析 敗血症性ショックに対して
- 薬物治療:
-
- (急性期?)ニューモシスチス肺炎、脂肪塞栓、敗血症性ショック。
- (発症後7-14日後)線維増殖期であり、生存率を改善する。コラーゲン分解を促進して線維化を防ぐ。
参考
- http://images.emedicinehealth.com/images/4453/4453-13253-51571-51631.jpg
- http://en.wikipedia.org/wiki/File:AARDS_X-ray_cropped.jpg
- 2. What Is ARDS? - NHLBI, NIH
- http://www.nhlbi.nih.gov/health/health-topics/topics/ards/
- 3. "Clinical Centers for the Clinical Network for the Treatment of the Adult Respiratory Distress Syndrome (ARDS)"
- http://www.nhlbi.nih.gov/funding/inits/archive/HR-01-01.htm
[★]
- 英
- diabetic ketoacidosis, DKA
- 同
- 糖尿病ケトアシドーシス ← 使われない
- 関
- 糖尿病
[show details]
概念
- 極度のインスリン欠乏とコルチゾールやアドレナリンなどインスリン拮抗ホルモンの増加により、(1)高血糖(≧250mg/dl)、(2)高ケトン血症(β-ヒドロキシ酪酸の増加)、アシドーシス(pH7.3未満)をきたした状態。(糖尿病治療ガイド 2008-2009 p.66)
- インスリン不足により組織がグルコースを活用できず、代償的に多量の脂肪酸を動員してケトン体を産生することが本態で、副次的に
病態生理
- QB.D-307
症状
- 口渇、多尿
- 体重減少、胃腸障害(悪心、嘔吐、腹痛)、クスマウル大呼吸、アセトン臭
検査
血糖値
ケトン体
動脈血ガス
- pH<7.3 → ケトアシドーシス
- CO2<10mEq/L → アシドーシスに対する呼吸性代償
浸透圧
- 軽度上昇。正常~330mOsm/L → Naが低値125-130mEqと軽度になるのに対し、血糖値は250-1000mg/dLとなる。従って、血糖値は13-55mOsm/Lの浸透圧を生み出し、Naによる浸透圧の低下分を補い、軽度上昇にとどまる。
血中Na
- 軽度低下。<140mEq/L。125-135mEq/L(HIM.2282) → 浸透圧利尿によりNa排泄が亢進するため。これに対してHHSでは高度の脱水により、Na濃度は正常あるいは上昇している。
BUN
遊離脂肪酸
血算
治療
- 治療方針:輸液 + インスリン投与 → 脱水、高浸透圧、アシドーシスの補正。
- 輸液、インスリン:
- カリウム、リンの補給:カリウム、リンはブドウ糖流入に伴って細胞内に移行するため、治療により血清レベルが低下する。また、リンの欠乏は赤血球中の2,3-DPGの回復を遅延させ、組織代謝の改善を障害する可能性があるため補正が必要。(DMR.189)
- 重炭酸イオン:
症例
- 12歳の女児。昨日から倦怠感を訴え、今朝になって意識がもうろうとしていたため母親が救急車を呼び受診した。1年前に1型糖尿病を発症しており1日4回のインスリン注射をするように処方されている。母親に尋ねると3日前から風邪を引いて食欲がなく、昨日は殆ど食事を取らなかったためインスリンを注射していなかったという。皮膚は乾燥し、対麻痺は見られない。脈拍は120/分。体重38℃。呼吸数28/分。血圧96/60mmHg。簡易血糖測定器で末梢血を測定したところHi(上限600mg/dL)が表示された。動脈血ガス分析結果はpH 7.2, PaO2 120Torr, PaCO2 15Torr, HCO3- 8mEq/L, BE -22
比較
- 糖尿病専門医研修ガイドブック改訂第4版 p.190
|
DKA
|
HONK
|
糖尿病病型
|
1型糖尿病
|
2型糖尿病
|
発症年齢
|
若年
|
高齢
|
前駆症状
|
多飲、多尿、消化器症状
|
特異的なものはない
|
身体異常
|
脱水、アセトン臭、クスマウル大呼吸
|
脱水、アセトン臭-、中枢神経症状(痙攣、振戦)
|
検査所見
|
尿ケトン体
|
(+)~(++)
|
(-)~(±)
|
血糖値(mg/dL)
|
300~1000
|
600~1500
|
浸透圧(mOsm/L)
|
>300
|
>350
|
Na (mEq/L)
|
正常~軽度低下
|
>150mEq/L
|
pH
|
<7.3
|
7.3~7.4
|
BUN
|
上昇
|
著明上昇
|
K
|
↑
|
↑
|
参考
- 1. [charged]Clinical features and diagnosis of diabetic ketoacidosis and hyperosmolar hyperglycemic state in adults - uptodate
- http://www.uptodate.com/contents/clinical-features-and-diagnosis-of-diabetic-ketoacidosis-and-hyperosmolar-hyperglycemic-state-in-adults?source=search_result&selectedTitle=2%7E150#H10
- 2. [charged]Epidemiology and pathogenesis of diabetic ketoacidosis and hyperosmolar hyperglycemic state
- http://www.uptodate.com/contents/epidemiology-and-pathogenesis-of-diabetic-ketoacidosis-and-hyperosmolar-hyperglycemic-state?source=search_result&selectedTitle=5%7E150
[★]
- 英
- elderly、aged
- 関
- 老化、加齢、歳、初老、老齢、年輩、高齢、老人、老齢者、老年者、高年齢
定義
- 国連の世界保健機関による定義:高齢者とは65歳以上。前期高齢者とは65歳以上74歳未満。後期高齢者とは75歳以上。末期高齢者とは85歳以上。
特徴
- 精神:人格変化(柔軟性の低下、自発性の低下、感情の制御困難(涙もろい、怒りっぽい)、社会的引きこもり)。若い頃の性格が先鋭化。
- 神経:反射低下
- 呼吸:残気量増加、肺活量低下、分時換気量低下、最大酸素摂取量低下 ← 呼吸数は不変
[show details]
- 消化器:吸収機能低下、食欲低下、便秘
- 肝臓:肝機能低下
- 腎臓:糸球体濾過量減少
- 骨:骨塩量減少
- 筋肉:筋力低下
- 関節:可動域低下(拘縮)、変形
- 水分量:細胞外液・細胞内液減少 → 脱水になりやすい
- 血液
- 脂質増加
- BUN増加 ← 腎機能低下を反映
- 血清Cr増加 ← 腎機能低下を反映
高齢者と医療
- SUB12.
- 年齢階級別国民医療費(H20)「国民医療費」:65歳以上が54.6%と半数以上を占める。
- 年齢階級別一人あたり国民医療費(H20)「国民医療費」:65歳以上67万円、75歳以上83万円 ⇔ それ以外の年齢階級はは10-25万円
- 傷病別・年齢階級別一般診療医療費の割合(H20)「国民医療費」:65歳以上では循環器疾患(27.1%)が最も多く、新生物(13.1%)がこれに次ぐ。
- 疾病別外来・入院受診率「患者調査」:(外来)循環器系疾患(高血圧性疾患)。(入院)循環器疾患(脳血管疾患)
- 年齢階級別死因順位(H21)「人口動態統計」:(65~89歳)①悪性新生物、②心疾患。(89~99歳)①心疾患、②肺炎
- 医療保険制度:後期高齢者医療制度:65-74歳で一定の障害がある者と75歳以上を対象とする。各都道府県の全市町村が加入する広域連合が保険者。財源は公費(5割)、支援(4割)、保険料(1割)
- 介護保険制度:65歳以上(第1号被保険者)と40-64歳(第2号被保険者)が対象となる。市町村が保険者。財源は公費(5割。国20%、調節交付金5%、都道府県12.5%、市町村12.5%)、保険料(第1号被保険者20%、第2号被保険者30%)
[★]
- 英
- asthmatic attack
- 同
- 喘息の急性増悪 acute exacerbation ofasthma
- 関
- 気管支喘息発作、喘息発作重積状態、気管支喘息
概念
- 気管支喘息患者に起こる発作。
- 症状は咳、喘鳴、呼吸困難であり、病態として気道狭窄と気道の過敏性が存在している。身体所見としてはweezeを聴取し、呼気の延長が見られる。
管理
- 参考1
治療目標: 呼吸困難の消失、体動、睡眠正常、日常生活正常ピークフ口-(PEF)の正常値(予測値できれば自己最良値70%以上)、,酸素飽和度>90%*、平常服薬・吸入で喘息症状の悪化なし
|
喘息症状の程度
|
呼吸困難
|
動作
|
治療
|
自宅治療可/救急/外来入院/ICU**
|
検査値*
|
1.軽度
|
苦しいが横になれる
|
やや困難
|
・β2刺激薬吸入、頓用*1 ・テオフイリン薬頓用
|
自宅治療可
|
PEF 70~80%
|
2.中等症
|
苦しくて横になれない
|
・かなり困難 ・かろうじて歩ける
|
・β2刺激薬ネブライザー吸入反復*2 ・β2刺激薬皮下注(ボスミン)*3 ・aminophylline点滴*4 ・副腎皮質ステロイド薬静注*5 ・酸素*6 ・抗コリン薬吸入考慮
|
救急外来 ・1時間で症状が改善すれば帰宅治療へ ・4時間で反応不十分/2時間で反応なければ入院し高度喘息症状の治療へ
|
PEF 50~70% PaO2 60Torr以上 PaCO2 45Torr以下 SpO2 90%以上..
|
3.高度
|
苦しくて動 けない
|
・歩行不能 ・会話困難
|
・β2刺激薬皮下注(ボスミン)*3 ・aminophylline持続点滴*7 ・副腎皮質ステロイド薬静注反復*5 ・酸素*8 ・β2刺激薬ネプライサ吸入反復*2
|
救急外来 ・1時間以内に反応なければ入院治療 ・悪化すれば重篤症状の治療へ
|
PEF 50%以下 PaO2 60丁0rr以下 PaCO2 45Torr以上 SpO2 90%以下.:
|
4. 重篤症状 (大発作の治療に反応しない 発作・上記治療でも悪化)
|
(状態) ・チアノーゼ ・錯乱 ・意識障害 ・失禁 ・呼吸停吐
|
・会話不能 ・体勤不能
|
上記治療継続. ・症状、呼吸機能悪化で挿管*9 ・酸素吸入にもかかわらずPaO2 50Torr以下および/または意識障害を伴う急激なPaCO2の上昇 ・人工呼吸*9 ・気管支洗浄 ・全身麻酔(isoflurane, sevoflurane, enflurane etc.)を考慮
|
ただちに入院、ICU**
|
PEF 測定不能 PaO2 60Torr以下 PaCO2 45Torr以上 SpO2 90%以下
|
参考
- 1. 呼吸器疾患最新の治療2004-2006 p.261
国試
[★]
- 関
- PaO2、FIO2、SpO2
概念
- 吸入した酸素でどれだけ動脈血が酸素化されるかの指標
定義
- PaO2=0-760 torr
- FIO2=0-1
読み方
- 450:正常
- 300:呼吸不全
- 200:挿管、人工呼吸
- 100:鎮静化で人工呼吸
計算例
- 正常人:PaO2=90, FIO2=0.21 → 428
- 100%酸素吸入:PaO2=450, FIO2=1 → 450
[★]
[★]
- 同
- alveolar partial pressure of oxygen