一秒率
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
English Journal
- Predictors of postoperative outcome after pulmonary endarterectomy from a 14-year experience with 279 patients.
- Kunihara T, Gerdts J, Groesdonk H, Sata F, Langer F, Tscholl D, Aicher D, Schafers HJ.SourceDepartment of Thoracic and Cardiovascular Surgery, University Hospital of Saarland, Homburg, Germany.
- European journal of cardio-thoracic surgery : official journal of the European Association for Cardio-thoracic Surgery.Eur J Cardiothorac Surg.2011 Jul;40(1):154-61. Epub 2011 Feb 24.
- Objective: Postoperative outcome after pulmonary endarterectomy (PEA) for chronic thromboembolic pulmonary hypertension (CTEPH) is difficult to predict. We sought to analyze specific preoperative findings to predict mortality, shorter mechanical ventilation, and hemodynamic improvement after PEA. Me
- PMID 21353588
- Short-term effects of inhalative tiotropium/formoterol/budenoside versus tiotropium/formoterol in patients with newly diagnosed chronic obstructive pulmonary disease requiring surgery for lung cancer: a prospective randomized trial.
- Bolukbas S, Eberlein M, Eckhoff J, Schirren J.SourceDepartment of Thoracic Surgery, Dr.-Horst-Schmidt-Klinik, Wiesbaden, Germany. Dr.Bolukbas@gmx.de
- European journal of cardio-thoracic surgery : official journal of the European Association for Cardio-thoracic Surgery.Eur J Cardiothorac Surg.2011 Jun;39(6):995-1000. Epub 2010 Oct 22.
- OBJECTIVE: A new diagnosis of chronic obstructive pulmonary disease (COPD) is often made during the evaluation of patients requiring a surgical intervention for lung cancer. Based on initial impaired lung function, these untreated patients are often considered not fit for lung surgery. There is limi
- PMID 20970351
Japanese Journal
- 佐々木 弥生,白崎 温久
- 新田塚医療福祉センター雑誌 8, 21-26, 2012-03-31
- … 喫煙群ではゲンスラー1秒率(FEV1.0%-G)は40歳代から、%1秒量(%FEV1.0)は50歳代から、%肺活量(%FVC)は60歳代から低下がみられ、Vドット50/Vドット25は40歳代から増加した。 …
- NAID 120004186862
- 慢性閉塞性肺疾患患者の肥満が身体機能, 身体能力に及ぼす影響に関する検証
- 堀江 淳,林 真一郎,田中 将英,阿波 邦彦,堀川 悦夫
- 体力科學 61(1), 125-130, 2012-02-01
- … Fourteen patients from each group matched for %FEV1.0, sex, and age were evaluated. … As a result of comparing the three groups, the %MIP was significantly higher in the obesity compared to thin group (p=0.04). …
- NAID 10030140124
Related Links
- 生活習慣病用語辞典 - 1秒率(FEV1.0%)の用語解説 - 1秒間に肺活量のうちどのくらいを吐き出すことができるかを、パーセントで示した値。1秒率が減った場合は吐き出す力が弱いということを示し、COPD(慢性閉塞性肺疾患)や気管支 ...
- ①肺活量(VC):空気をいっぱい吸入して、いっぱい吐いたときの量です。通常、年齢と身長によって計算した予測正常値と比較し、%肺活量として表します。肺の呼吸全容量です。 ②1秒率(FEV1.0%):肺活量を測定するときに、最初 ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 82歳の女性。咳、痰および呼吸困難のため来院した。
- 3年前から咳と痰とが持続し、特に冬に多くなり、時に労作時の呼吸困難があった。喫煙歴は20歳から1日10本。意識は清明。身長150cm、体重48kg。呼吸数24/分。脈拍52/分、整。血圧148/74mmHg。血液所見:赤血球390万、Hb12.3g/dl、Ht36%、白血球6,000、血小板27万。スパイロメトリ:%VC88%、FEV1.0% 58%。動脈血ガス分析(自発呼吸、room air):pH7.36、PaO2 78Torr、PaCO2 43Torr、HCO3-24mEq/l。この患者の病態に最も関係する異常所見はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [099F032]←[国試_099]→[099F034]
[★]
- 英
- elderly、aged
- 関
- 老化、加齢、歳、初老、老齢、年輩、高齢、老人、老齢者、老年者、高年齢
定義
- 国連の世界保健機関による定義:高齢者とは65歳以上。前期高齢者とは65歳以上74歳未満。後期高齢者とは75歳以上。末期高齢者とは85歳以上。
特徴
- 精神:人格変化(柔軟性の低下、自発性の低下、感情の制御困難(涙もろい、怒りっぽい)、社会的引きこもり)。若い頃の性格が先鋭化。
- 神経:反射低下
- 呼吸:残気量増加、肺活量低下、分時換気量低下、最大酸素摂取量低下 ← 呼吸数は不変
[show details]
- 消化器:吸収機能低下、食欲低下、便秘
- 肝臓:肝機能低下
- 腎臓:糸球体濾過量減少
- 骨:骨塩量減少
- 筋肉:筋力低下
- 関節:可動域低下(拘縮)、変形
- 水分量:細胞外液・細胞内液減少 → 脱水になりやすい
- 血液
- 脂質増加
- BUN増加 ← 腎機能低下を反映
- 血清Cr増加 ← 腎機能低下を反映
高齢者と医療
- SUB12.
- 年齢階級別国民医療費(H20)「国民医療費」:65歳以上が54.6%と半数以上を占める。
- 年齢階級別一人あたり国民医療費(H20)「国民医療費」:65歳以上67万円、75歳以上83万円 ⇔ それ以外の年齢階級はは10-25万円
- 傷病別・年齢階級別一般診療医療費の割合(H20)「国民医療費」:65歳以上では循環器疾患(27.1%)が最も多く、新生物(13.1%)がこれに次ぐ。
- 疾病別外来・入院受診率「患者調査」:(外来)循環器系疾患(高血圧性疾患)。(入院)循環器疾患(脳血管疾患)
- 年齢階級別死因順位(H21)「人口動態統計」:(65~89歳)①悪性新生物、②心疾患。(89~99歳)①心疾患、②肺炎
- 医療保険制度:後期高齢者医療制度:65-74歳で一定の障害がある者と75歳以上を対象とする。各都道府県の全市町村が加入する広域連合が保険者。財源は公費(5割)、支援(4割)、保険料(1割)
- 介護保険制度:65歳以上(第1号被保険者)と40-64歳(第2号被保険者)が対象となる。市町村が保険者。財源は公費(5割。国20%、調節交付金5%、都道府県12.5%、市町村12.5%)、保険料(第1号被保険者20%、第2号被保険者30%)
[★]
- 英
- acute bronchiolitis
概念
疫学
- 2歳以下、特に6ヶ月前後の乳児に好発。(そして従事では重症化しやすい)
- 冬に多い
病因
症状
身体所見
検査
- 血液検査:病原体がウイルスならば炎症所見無し
- 胸部単純X線写真:肺の過膨張、透過性の亢進
- 呼吸機能検査:閉塞性の病態
治療
- 対症療法
- 酸素投与
- ネブライザーによる加湿吸入 ← 気管支拡張薬が有効とする文献もある。
- 輸液
参考
- http://mymed.jp/di/vyj.html
uptodate
- 1. [charged] 幼児および小児における細気管支炎:臨床的特徴および診断 - uptodate [1]
- 2. [charged] 幼児および小児における細気管支炎:治療、転帰および予防 - uptodate [2]
- 3. [charged] 成人における細気管支炎 - uptodate [3]
[★]
- 英
- forced expiratory volume in 1 sec, forced expiratory volume after 1.0 second, forced expiratory volume in one second, forced expiratory volume per second, FEV1.0, FEV1
- 関
- FEV1.0% 一秒率(一秒量FEV1.0/努力換気量 FVC)
概念
- 最大吸気位より最大限の努力で呼出した時の開始から1秒間に呼出した気量。
特徴
LAB.1633
- 1秒量の単位は(L)であろうが、実際に評価する場合には、予測値に対する百分率%「%FEV1」で評価する!!
- %FEV1はCOPDの重症度を表す指標として有用である。
- %FEV1 80%以上を軽症、50-80%を中等症、30-50%を重症、30%以下を最重症と分類することにしている。
[★]
- 英
- forced expiratory volume in one second percent, one second forced expiratory volume percent of forced expiratory volume, one second forced expiratory volume rate, FEV1.0%
- 同
- 一秒率
- 関
- 一秒量 FEV1.0。フローボリューム曲線
概念
- 最大吸気位から、努力呼出の開始後1秒間に呼出される量の努力肺活量に対する百分比
定義
解釈
- 1秒率が70%未満の場合、閉塞性障害(気流制限)があるという
臨床関連
-一秒率
[★]
- 同
- グラデイエントエコー法 gradient field echo 傾斜磁場エコー
[★]
強制呼気量 forced expiratory volume