- 英
- 関
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/05/02 11:34:03」(JST)
[Wiki ja表示]
最大酸素摂取量(さいだいさんそせっしゅりょう、英: VO2 max, maximal oxygen consumption)とは、漸増運動で測定された酸素消費の最大量のこと[1][2]。通常は、モーター付のトレッドミルで計測される。最大酸素摂取量は有酸素運動能力を反映し、長時間の最大限下の運動持久力を決める重要な要素である。名称は V = 量(volume)、O2 = 酸素、max = 最大限(maximum)に由来する。
最大酸素摂取量は単位として、毎分リットルなどの絶対量、もしくは、mL/(kg・分)などの体重に対する相対量を使用する。後者の単位は、持久力競技のアスリートの能力を比較するのによく使われる。しかしながら、最大酸素摂取量は一般的に、種内であるいは動物種間においても体重に対して線形に変化するものではなく[1][2]、それ故、体の大きさが異なる場合に比較する場合は共分散分析などの適切な統計処理を行うべきである。
目次
- 1 最大酸素摂取量の計測
- 2 最大酸素摂取量の推定
- 2.1 Uth–Sørensen–Overgaard–Pedersen 推定
- 2.2 クーパーテスト
- 2.3 20メートルシャトルラン
- 3 関連項目
- 4 参照
最大酸素摂取量の計測
正確に最大酸素摂取量を計測するには有酸素エネルギー系に十分な負荷をかける必要がある。一般的な体力測定において、トレッドミルや自転車エルゴメータを使用して、段階的に負荷を上げていき、呼吸量・酸素・二酸化炭素の量を計測する。負荷を上げていっても、酸素消費量が変化しなくなったときが、最大酸素摂取量である。
Fick 方程式
最大酸素摂取量は Fick 方程式により定義される。
上記式において、Q は心拍出量、CaO2 は動脈酸素含有量、CvO2 は静脈酸素含有量で、それぞれ、最大限負荷をかけたときの値。(CaO2 – CvO2) は動静脈血酸素較差とも呼ばれる[3]。
最大酸素摂取量の推定
最大酸素摂取量を定義通り計測するのは健康な人には危険である。それ故、最大酸素摂取量を推定する様々な方法が考案された。
Uth–Sørensen–Overgaard–Pedersen 推定
最大心拍数と安静時心拍数から推定する方程式がデンマークの研究者グループにより作られた[4]。
この方程式は最大心拍数(HRmax)と安静時心拍数(HRrest)を使用し、最大酸素摂取量の単位は mL/(kg・分)。
クーパーテスト
詳細は「クーパーテスト」を参照
ケネス・クーパーが1960年代後半にアメリカ空軍にて研究を行った。この研究による成果の一つがクーパーテストで、12分間走の走行距離から推測する方法である。
d12 は12分間走の走行距離(単位はメートル)で、最大酸素摂取量の単位は mL/(kg・分)。
20メートルシャトルラン
詳細は「20メートルシャトルラン」を参照
20メートルシャトルランでも計測できる[5]。これは Leger と Lambert の論文 "A Maximal Multi-Stage 20-m Shuttle Run Test to predict VO2 Max" にて発表された。
関連項目
参照
- ^ a b Clemente, C. J., P. C. Withers, and G. G. Thompson. 2009. Metabolic rate and endurance capacity in Australian varanid lizards (Squamata; Varanidae; Varanus). Biological Journal of the Linnean Society 97:664-676.
- ^ a b Dlugosz, E. M., M. A. Chappell, T. H. Meek, P. Szafrañska, K. Zub, M. Konarzewski, J. H. Jones, J. E. P. W. Bicudo, V. Careau, and T. Garland, Jr. 2013. Phylogenetic analysis of mammalian maximal oxygen consumption during exercise. Journal of Experimental Biology 216:4712-4721.
- ^ “Arteriovenous oxygen difference”. Sports Medicine, Sports Science and Kinesiology. Net Industries and its Licensors (2011年). 2011年4月30日閲覧。
- ^ Uth, Niels; Henrik Sørensen, Kristian Overgaard, Preben K. Pedersen (2004年1月). “Estimation of VO2max from the ratio between HRmax and HRrest--the Heart Rate Ratio Method”. Eur J Appl Physiol. 2004 Jan;91(1):111-5. 2009年11月3日閲覧。
- ^ 新体力テスト実施要項:文部科学省 の 20mシャトルラン(往復持久走) 最大酸素摂取量推定表
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 変形性股関節症に罹患して人工股関節置換術を受けた患者の身体機能や活動に術前および術後の運動介入が及ぼす影響 : ランダム化比較試験に対するシステマティックレビューおよびメタアナリシス
- 梅原 拓也,田中 亮,金口 瑛典
- 理学療法学 41(3), 147-158, 2014-06-20
- … 術後の運動介入,特に特定の運動介入の追加により効果が認められたアウトカムは,股関節外転の筋力,最大酸素摂取量,および歩行率であった。 …
- NAID 110009818651
- 長距離ランナーのための有酸素性能力トレーニング : 伝統からの脱却
- Turner Anthony Nicholas
- Strength & conditioning journal : 日本ストレングス&コンディショニング協会機関誌 21(3), 51-54, 2014-04
- NAID 40020035587
- 小児の心肺運動負荷試験とOxygen uptake efficiency slope:その基礎と小児領域での臨床応用
- 馬場 礼三
- Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 30(4), 376-382, 2014
- … 心肺運動負荷試験(cardiopulmonary exercise testing:CPET)は運動負荷中の呼吸,代謝などの反応を測定する検査である.CPETで得られる測定値のうち,最も重要なのは最大酸素摂取量(VO2max)である.これは心臓のポンプ機能,呼吸機能,骨格筋の機能などの総合的な予備能の指標である.嫌気性代謝閾値(AT)は骨格筋虚血による乳酸産生が生じる最低運動強度として定義づけられるが「きつすぎず,弱すぎない適度な運動強 …
- NAID 130004684464
Related Links
- ランナーなら一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?このコラムでも何度か触れたことがありますが、あらためて「最大酸素摂取量」について詳しく紹介したいと思います。 最大酸素摂取量は持久力の指標
- 最大酸素摂取量は全身持久力の体力指標 最大酸素摂取量は、マラソンなどの全身持久力(リンク1参照)を必要とする競技者で高い値を得ていることから、全身持久性の体力指標として用いられています。 一方、この値が ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [096G094]←[国試_096]→[096G096]
[★]
- 英
- oxygen
- 関
- 空気、酸素療法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97
麻酔科
- 参考1
|
酸素
|
笑気
|
空気
|
二酸化炭素
|
医療ガス配管
|
緑
|
青
|
黄
|
橙
|
ガスボンベの色(日本)
|
|
|
|
緑
|
ピンインデックス
|
・ ・
|
・
・
|
・
・ ・
|
・ ・
|
ピン
|
2
|
2
|
3
|
2
|
角度(時計回り)
|
180
|
135
|
120
|
-90
|
参考
- http://www.eonet.ne.jp/~hidarite/me2/anzenkanri05.html
[★]
- 英
- amount、volume、content、quantity
- 関
- 巻、含有量、含量、体積、達する、容積、内容物、内容、ボリューム
[★]
- 英
- maximum、maxima、maximal、largest、utmost、maximally
- 関
- 極限、極大、最大限、最大値
[★]
- 英
- intake、ingestion、take、ingest
- 関
- 受け取る、経口摂取、摂取量、取る、服用
[★]
- 英
- intake
- 関
- 摂取