- ラ
- Proteus
- 同
- 腐敗菌、Proteus属
- 関
- 細菌
- first aid step1 2006 p.135,140,142,143-144
- グラム陰性桿菌
- 腸内細菌科
- 通性嫌気性 ← 腸内細菌科だからね
- ウレアーゼ活性を有する ← 腸内細菌との鑑別
- 人から分離されるのは主に、Proteus vulgaris、Proteus mirabilis
- 日和見感染菌、下部尿路感染、創傷感染、カテーテル留置患者の敗血症、火傷面の二次感染
- 周毛性鞭毛、運動性を有する
プロテウス属
抗原交差性
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/09/30 09:10:07」(JST)
[Wiki ja表示]
| プロテウス属 |
|
| 分類 |
| ドメイン |
: |
真正細菌 Bacteria |
| 門 |
: |
プロテオバクテリア門
Proteobacteria |
| 綱 |
: |
γプロテオバクテリア綱
Gamma proteobacteria |
| 目 |
: |
エンテロバクター目
Enterobacteriaceae |
| 科 |
: |
腸内細菌科
Enterobacteriaceae |
| 属 |
: |
プロテウス属
Proteus |
|
| 学名 |
Proteus
Hauser et al. 1885 |
| 種 |
- P. hauseri
- P. inconstans
- P. mirabilis
- p. morganii
- P. penneri
- P. rettgeri
- P. vulgaris
|
プロテウス属(Genus Proteus)とは腸内細菌科に含まれるグラム陰性桿菌の一属。
概要[編集]
プロメテウス属は腸内細菌科に属する細菌で、ヒトや動物の腸に常在する[1]。常在菌であるが日和見感染として院内感染においてしばしば分離される。リケッチア症の患者の血清と特異的な凝集反応をおこし、これはワイル・フェリックス反応と呼ばれて血清診断として利用されている[1]。
脚注[編集]
- ^ a b 南山堂医学大辞典 第12版 ISBN 978-4525010294
関連項目[編集]
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 北海道産シマフクロウ(Ketupa blakistoni blakistoni)における住血原虫ヘモプロテウス属の感染状況(寄生虫学)
- 久田 裕子,齊藤 慶輔,浅川 満彦
- Japanese journal of zoo and wildlife medicine 9(2), 85-89, 2004-09
- 生息数が減少し,絶滅が危惧されている北海道産シマフクロウ(Ketupa blakistoni blakistoni)においてヘモプロテウス(Haemoprotes)属の感染状況を把握し,個体群の保護管理に役立てる目的で,1994年11月から1999年8月までに採取された野生または飼育下の70羽分,計98枚の血液塗末標本から本属原虫の検出を行った。その結果,野生の2ヶ月齢,7ヶ月齢の各1羽および1歳 …
- NAID 110002665452
- S状結腸憩室炎由来のダグラス窩膿瘍に肝膿瘍を合併した1例
- 清水 健,玉城 清酬
- 日本消化器病學會雜誌 = The Japanese journal of gastro-enterology 101(3), 281-287, 2004-03-05
- … ダグラス窩膿瘍は, 経直腸的に穿刺し, 大腸菌とプロテウス属が検出された. …
- NAID 10012698242
Related Links
- Proteus プロテウス属 Proteus spp. プロテウス 系統 抗菌薬 感受性 標準菌株 標準菌のMIC 臨床分離菌のMIC80 臨床分離菌のMIC60 備考 カルバペネム系 Biapenem 1.56~3.13 * 6.25 ** 1.56 ニューキノロン系 Moxifloxacin 0.1 ...
- プロテウス族は正常糞便細菌叢であり,しばしば抗生物質療法により正常細菌叢が乱された患者に感染症を引き起こす。 プロテウス族は少なくとも3つのグラム陰性菌属からなる: プロテウス属 ( Proteus mirabilis,P.uulgaris および P ...
- 世界大百科事典 第2版 プロテウス菌の用語解説 - 腸内細菌科に属する細菌の一属で,ブルガリスP.vulgaris,ミラビリスP.mirabilis,モルガニイP.morganii,レットゲリP.rettgeriの4種がある。プロテウス属は長さ1.5~4μm,幅0.5~0.8μmの ...
Related Pictures

★リンクテーブル★
[★]
- 英
- bacterium,(pl.) bacteria
- 同
- バクテリア
- 関
- 特殊な細菌 、細菌の鑑別、細菌の同定?、細菌の分類?
細菌の命名
- ラテン語であり、イタリックで表す。
- 「属名 + 種名」で表現される。
グラム染色性と形状による分類と疾患
[★]
- 英
- Enterobacteriaceae
- 関
- 細菌
エンテロバクター属 Enterobacter
エシェリキア属 Escherichia
クレブシエラ属 Klebsiella
プロテウス属 Proteus
サルモネラ属 Salmonella
セラチア属 Serratia
シゲラ属 Shigella
エルシニア属 Yersinia
腸内細菌科 (SMB.163)
[★]
- 英
- purple urine bag syndrome, PUBS]
概念
- uptodate
- まれにウロバックが紫色に変色するとがあるが、パープルウロバック症候群と呼ばれる
- 着色尿の原因は尿に含まれる物質が分解されることによって、色素が生成される事による
- 腸管の細菌叢がアミノ酸トリプトファンを分解するとインドールが生成する。
- インドールは吸収されて門脈循環にのり硫酸インドールが産生される。
- 硫酸インドールは尿中に排泄され、アルカリ尿かつ適切な酵素(インドールスルファターゼ、インドールフォスファターゼ)がある時にインドキシルに分解される。
- この分解産物はインジゴやインジルビンとよばれるもので、それぞれ青や赤を呈する。
- これらを産生する酵素を持つ細菌は、Providencia属やクレブシエラ属、プロテウス属が含まれる
[★]
- 日
- プロテウス・ブルガリス
- 関
- プロテウス属、腸内細菌科、細菌
- first aid step1 2006 p.386,430
- グラム陰性桿菌
- 腸内細菌科
- 通性嫌気性 ← 腸内細菌科だからね
- ウレアーゼ活性を有する ← 腸内細菌との鑑別
- 人から分離されるのは主に、Proteus vulgaris、Proteus mirabilis
- 日和見感染菌、下部尿路感染、創傷感染、カテーテル留置患者の敗血症、火傷面の二次感染
- 周毛性鞭毛、運動性を有する
- 尿路結石の生成に関与する → ウレアーゼを持つから
- struvite(magnesium-amonium phosphate) (→尿路結石症)
[★]
- 英
- urease
- 同
- 尿素分解酵素
- urease-positive bug(Proteus vulgaris, Staphyloccus, Klebsiella)
- Pylori––think pylorus of stomach. Proteus and H. pylori are both urease positive (cleave urea to ammonia).
[★]
- ラ
- Thermoproteus
- 関
- サーモプロテウス、テルモプロテウス、Thermoproteus属
[★]
- 英
- pro