脳性ナトリウム利尿ペプチド B-type natriuretic peptide
WordNet
- the 2nd letter of the Roman alphabet (同)b
- the blood group whose red cells carry the B antigen (同)type_B, group B
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/05/13 22:28:32」(JST)
[Wiki ja表示]
BNP
- カナダにあるバンフ国立公園(英 Banff National Park)の略。
- バングラデシュ民族主義党 (英語表記 Bangladesh Nationalist Party)の略。
- パリ国立銀行(仏 Banque Nationale de Paris)の略。2000年にパリバと合併しBNPパリバとなった。
- 脳性ナトリウム利尿ペプチド(英 brain natriuretic peptide)の略。
|
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
[Wiki en表示]
BNP may refer to:
Contents
- 1 Banks
- 2 Media
- 3 Politics
- 4 Places
- 5 Science
- 6 See also
Banks
- BNP Paribas (Banque Nationale de Paris), a French bank
Media
- Brand New Planet, a Canadian newspaper for children
Politics
- Bahujana Nidahas Peramuna, a Sri Lankan political party
- Balochistan National Party, a Pakistani political party
- Bangladesh Nationalist Party, a Bangladeshi political party
- Basotho National Party, a political party in Lesotho
- Belarusian Independence Party (Biełaruskaja Niezaležnickaja Partyja), during WWII
- Bharatiya Navshakti Party (Indian New Force Party), an Indian political party
- British National Party, a British far-right political party
- British National Party (disambiguation), political parties of the same name at different times
- Barbados National Party, a political party in Barbados
- Barotse National Party, a political party in Northern Rhodesia
Places
- Bannu Airport, Pakistan, IATA code
- Barnstaple railway station, England, station code
Science
- Brain natriuretic peptide or B-type natriuretic peptide
See also
- Barisan Nasional Pembebasan Patani (BNPP), an insurgent group in Southern Thailand
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
English Journal
- Physiological differences between various types of Eisenmenger syndrome and relation to outcome.
- Moceri P1, Kempny A2, Liodakis E3, Alonso Gonzales R2, Germanakis I3, Diller GP4, Swan L2, Marino PS2, Wort SJ2, Babu-Narayan SV2, Ferrari E5, Gatzoulis MA2, Li W2, Dimopoulos K6.
- International journal of cardiology.Int J Cardiol.2015 Jan 20;179:455-60. doi: 10.1016/j.ijcard.2014.11.100. Epub 2014 Nov 13.
- BACKGROUND: Eisenmenger syndrome (ES) is the most advanced form of pulmonary arterial hypertension (PAH) related to congenital heart disease. Several studies have suggested that the presence and location of the shunt defines the natural history of these patients by influencing right ventricular adap
- PMID 25465305
- Alpha-lipoic acid attenuates cardiac hypertrophy via inhibition of C/EBPβ activation.
- Zou J1, Gan X1, Zhou H1, Chen X1, Guo Y1, Chen J1, Yang X2, Lei J3.
- Molecular and cellular endocrinology.Mol Cell Endocrinol.2015 Jan 5;399:321-9. doi: 10.1016/j.mce.2014.10.003. Epub 2014 Nov 4.
- Alpha-lipoic acid (ALA), a naturally occurring compound, exerts powerful protective effects in numerous cardiovascular disease models. However, the pharmacological property of ALA on cardiac hypertrophy has not been well investigated. The present study was carried out to determine whether ALA exerts
- PMID 25450863
- Bone morphogenetic protein-2 - A potential autocrine/paracrine factor in mediating the stretch activated B-type and atrial natriuretic peptide expression in cardiac myocytes.
- Tokola H1, Rysä J2, Pikkarainen S3, Hautala N4, Leskinen H5, Kerkelä R5, Ilves M6, Aro J5, Vuolteenaho O6, Ritvos O7, Ruskoaho H8.
- Molecular and cellular endocrinology.Mol Cell Endocrinol.2015 Jan 5;399:9-21. doi: 10.1016/j.mce.2014.09.003. Epub 2014 Sep 10.
- Hemodynamic overload exposes the heart to variety of neural, humoral and mechanical stresses. Even without the neurohumoral control of the entire organism cardiac myocytes have the ability to sense mechanical stretch and convert it into adaptive intracellular signals. This process is controlled by s
- PMID 25218476
Japanese Journal
- さすらいの循環器病学(第19回)とりあえずBNPでいいか?
- 綻びが広がるアベノミクス景気シナリオの点検Q&A : BNPパリバ証券チーフエコノミスト河野龍太郎氏のリポートから(3)量的質的緩和は手仕舞いを!追加財政も即座に停止すべき
- A New Classification System for Evaluating Patients with Severe Trauma Using B-type Natriuretic Peptide Levels and Estimated Glomerular Filtration Rate
- Morisada Sunao,Ugawa Toyomu,Nosaka Nobuyuki,Ujike Yoshihito
- Acta Medica Okayama 68(5), 285-290, 2014-10
- … We aimed to develop and assess the accuracy of a more efficient severity evaluation system, termed the Ugawa classification, using brain-type natriuretic peptide (BNP) measurement and the estimated glomerular filtration rate (eGFR). … Two-hundred trauma patients were divided into 2 groups using an eGFR cut-off value of 90ml/min/1.73m2 as an indicator of normal renal function and 2 additional groups according to whether the BNP values were greater or less than the age in years. …
- NAID 120005477127
Related Links
- BNP(脳性ナトリウム利尿ポリペプチド)の基準値(正常値)、疑われる病気、検査により何がわかるか。BNPは心臓から分泌されるホルモンの一種で、心筋梗塞や心不全のような心臓に負担がかかった状態になると心臓(主に心室)から ...
- 高齢化や、食生活の変化などにより生活習慣病でもある心臓病は日々増加しています。心不全の有病者は国内で250万とか300万人とも言われており、まさに国民病。しかも無症状の心機能障害を含めると大変な数になるといわれており ...
- Kindle Kindle Paperwhite 最高の読書体験、そのための端末 Kindle Paperwhite 3G 無料3G接続付きモデル Kindle Fire ウェブ、アプリ、音楽、ゲーム、本 Kindle Fire HD HDディスプレイ、ドルビーオーディオ、高速Wi-Fi Kindle Fire HD 8.9 8 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 70歳の男性。労作時の息切れを主訴に来院した。
- 現病歴:4年前に縦隔腫瘍に対し摘出手術が施行され、病理検査で軟部肉腫と診断された。2年前に肺転移に対して2か月間アドリアマイシンが投与され、その後病変の増大はない。1か月前から倦怠感があり、数日前から労作時の息切れを自覚するようになった。ここ3か月で3kgの体重増加がある。
- 既往歴:45歳から高血圧症で内服加療。
- 生活歴:喫煙は20歳から33歳まで20本/日。飲酒は機会飲酒。
- 家族歴:母親は肺癌で死亡。
- 現症:意識は清明。身長 172cm、体重 63kg。体温 36.5℃。脈拍 80/分、整。血圧 164/78mmHg。呼吸数 18/分。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。頸静脈の怒脹を認めない。胸骨正中切開の手術瘢痕を認める。Ⅲ音を聴取し、心雑音を認めない。呼吸音に異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。四肢末梢に冷感を認めない。両側下腿に浮腫を認める。
- 検査所見:血液所見:赤血球 399万、Hb 11.6g/dL、Ht 38%、白血球 4,000、血小板 16万。血液生化学所見:総蛋白 6.2g/dL、アルブミン 3.6g/dL、AST 62U/L、ALT 81U/L、LD 251U/L(基準 176~353)、尿素窒素 14mg/dL、クレアチニン 0.6mg/dL、血糖 97mg/dL、Na 142mEq/L、K 4.4mEq/L、Cl 108mEq/L、脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP) 696pg/mL(基準 18.4以下)、心筋トロポニンT 0.14(基準 0.01以下)、CK-MB 5U/L(基準 20以下)。CRP 0.3mg/dL。動脈血ガス分析(room air):pH 7.4、PaCO2 38Torr、PaO2 83Torr、HCO3- 24mEq/L。胸部エックス線写真で心胸郭比は3か月前に53%、受診時58%。心電図で高電位とV5、V6の軽度ST低下を認める。1年前の心エコー検査は正常である。今回の来院時の心エコー検査で左室はびまん性に壁運動が低下しており、左室駆出率は35%。
- 心不全の薬物治療を続けるうえで継続的に評価する必要がないのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [113F075]←[国試_113]→[113F077]
[★]
- 75歳の男性。乾性咳嗽と発熱とを主訴に来院した。5日前に湿性咳嗽、喀痰および発熱が生じたため自宅近くの診療所を受診し、非ステロイド性抗炎症薬と抗菌薬とを5日分処方された。内服3日目には解熱したが5日目に乾性咳嗽と発熱とが出現したため再び診療所を受診し、胸部エックス線写真で異常を認めたため紹介されて受診した。身長 165cm、体重 63kg。体温 37.3℃。脈拍64/分、整。血圧132/64mmHg。呼吸数 20/分。咽頭に発赤を認めない。頸静脈の怒張を認めない。心音に異常を認めない。両側にfine cracklesを聴取する。下腿に浮腫を認めない。血液所見:赤血球 376万、Hb 13.7g/dL、Ht 35%、白血球 10,100(桿状核好中球4%、分葉核好中球 76%、好酸球 3%、好塩基球 0%、単球 5%、リンパ球 12%)、血小板 35万。血液生化学所見:LD 386IU/L(基準 176~353)、尿素窒素14mg/dL、クレアチニン 0.8mg/dL、血糖 98mg/dL、HbA1c 6.1%(基準 4.6~6.2)、脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP) 23.9pg/mL(基準 18.4以下)、KL-6 632U/mL(基準 500未満)。免疫血清学所見:CRP 5.0mg/dL、β-D-グルカン 4pg/mL未満(基準 10以下)、サイトメガロウイルス抗原陰性。動脈血ガス分析(room air):pH 7.43、PaCO2 36Torr、PaO2 69Torr、HCO3- 23mEq/L。気管支肺胞洗浄液所見:細胞数 3.5×10^6/mL(肺胞マクロファージ 12%、リンパ球 85%、好中球 1%、好酸球 2%)。胸部エックス線写真(別冊No. 14A)と胸部CT(別冊No. 14B)とを別に示す。
- 最も考えられる疾患はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [109I048]←[国試_109]→[109I050]
[★]
- 次の文を読み、30、31の問いに答えよ。
- 45歳の女性。動悸と体重減少とを主訴に来院した。
- 現病歴:1か月前から動悸、発汗および手指振戦が出現し改善しないため受診した。食欲は普通だが1か月間で体重が5kg減少した。口渇、多飲および多尿は自覚していない。
- 既往歴:9歳で虫垂炎。
- 生活歴:喫煙歴と飲酒歴とはない。
- 家族歴:姉が脂質異常症で治療中。
- 現症:意識は清明。身長 163cm、体重 58kg。体温 37.1℃。脈拍 102/分、不整。血圧 116/64mmHg。眼瞼結膜は貧血様でない。眼瞼短縮を伴う眼球突出を認める。甲状腺はびまん性に腫大している。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。皮膚は湿潤。下腿に浮腫を認めない。
- 検査所見:血液所見:赤血球 470万、Hb 12.9g/dL、Ht 40%、白血球 4,800、血小板 21万。血液生化学所見:ALP 478IU/L(基準 115~359)、空腹時血糖 92mg/dL、総コレステロール 122mg/dL、TSH 0.02μU/mL未満(基準 0.4~4.0)、FT4 8.5ng/dL(基準 0.8~1.8)。
- 診断のために追加すべき検査項目はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [109C029]←[国試_109]→[109C031]
[★]
- 78歳の男性。労作時呼吸困難を主訴に来院した。6年前から坂道や階段を昇る際に息切れを自覚していた。1か月前に感冒様症状があり、その後、呼吸困難が増強するため受診した。既往歴と家族歴とに特記すべきことはない。喫煙は60歳まで50本/日を35年間。意識は清明。身長 162cm、体重 63kg。体温 36.2℃。脈拍 92/分、整。血圧 132/66mmHg。呼吸数 28/分。SpO2 91%(room air)。呼吸音は背部にfine cracklesを聴取する。ばち指を認める。血液所見:赤血球 499万、Hb 16.2g/dL、Ht 47%、白血球 8,900(桿状核好中球 4%、分葉核好中球 78%、好酸球 1%、好塩基球 0%、単球 2%、リンパ球 15%)、血小板 17万。血液生化学所見:LD 380IU/L(基準 176~353)、尿素窒素 22mg/dL、クレアチニン 0.9mg/dL、脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP) 37pg/mL(基準 18.4以下)、KL-6 1,460U/mL(基準 500未満)。CRP 1.2mg/dL。胸部エックス線写真(別冊No. 10A)と胸部CT(別冊No. 10B)とを別に示す。
- 検査結果として最も予想されるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [109A028]←[国試_109]→[109A030]
[★]
- 62歳の女性。呼吸困難を主訴に救急車で搬入された。数日前から風邪気味で、昨日から動くと息苦しいと訴えていた。今朝息苦しさが強くなったため家族が救急車を要請した。意識は清明。体温 38.5℃。心拍数 120/分、整。血圧 86/46mmHg。呼吸数 28/分。SpO2 88%(リザーバー付マスク 10L/分酸素投与下)。心雑音はないが、心音は奔馬調律である。全胸部にcoarse cracklesを聴取する。胸部エックス線写真で右下肺野を優位とする両肺野浸潤影を認めた。気管挿管後ICUに入室し人工呼吸を開始した。血液所見:赤血球 345万、Hb 11.4g/dL、Ht 34%、白血球 12,800、血小板 23万。血液生化学所見:総蛋白 5.9g/dL、アルブミン 2.8g/dL、総ビリルビン 0.9mg/dL、AST 283U/L、ALT 190U/L、LD 392U/L(基準 176~353)、尿素窒素 13mg/dL、クレアチニン 0.3mg/dL、CK 439U/L(基準 30~140)、脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP) 1,728pg/mL(基準 18.4以下)。CRP 2.0mg/dL。12誘導心電図で前胸部誘導に陰性T波を認める。心エコー検査で左室はびまん性に壁運動が低下し、左室駆出率は30%。血行動態を把握するため肺動脈カテーテルを挿入した。
- この患者の測定値と考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [113D024]←[国試_113]→[113D026]
[★]
- 79歳の男性。呼吸困難のため搬入された。10年前から高血圧症、脂質異常症および2型糖尿病で加療中である。1年6か月前に急性心筋梗塞を発症し、左前下行枝の完全閉塞に対しカテーテル治療を施行された。その後、抗血小板薬、利尿薬およびβ遮断薬を投与され、日常生活で心不全の症状を認めなかった。数日前から労作時の息切れを自覚し、数時間前から安静時にも強い呼吸困難を生じたため救急搬送された。意識は清明。脈拍 104/分、整。血圧 154/102mmHg。呼吸数 24/分。SpO2 100%(リザーバー付マスク10L/分酸素投与下)。心尖部を最強点とするIV/VIの収縮期雑音を聴取する。両側の胸部にcoarse cracklesとwheezesとを聴取する。血液生化学所見:AST 22IU/L、ALT 19IU/L、LD 218IU/L(基準 176~353)、CK 52IU/L(基準 30~140)、脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP) 952pg/mL(基準 18.4以下)。胸部エックス線写真(別冊No. 5A)と心エコー図(別冊No. 5B)とを別に示す。
- 呼吸困難の原因として考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [109B047]←[国試_109]→[109B049]
[★]
- 40歳の男性。乏尿と呼吸困難とを主訴に救急外来を受診した。既往歴に特記すべきことはない。意識は清明。冷汗と下腿浮腫とを認める。 III音と IV音とを聴取する。両側の胸部に coarse cracklesを聴取する。脈拍 108/分、整。血圧 72/50 mmHg。呼吸数 28/分。血液生化学所見:クレアチニン 1.8 mg/dl、Na 134 mEq/l、K 3.8 mEq/l、 Cl 100 mEq/l、脳性ナトリウム利尿ぺプチド〈BNP〉840 pg/ml(基準 18.4以下)。動脈血ガス分析 ( room air): pH 7.32、PaCO2 30 Torr、PaO2 62 Torr、HCO3 15 mEq/l。心エコー図 (傍胸骨左縁長軸像 )(別冊 No.15A、B)を別に示す。
- まず投与すべき治療薬で適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [108A040]←[国試_108]→[108A042]
[★]
- 47歳の女性。顔のほてりを主訴に来院した。7年前に子宮筋腫のため子宮全摘出術を受けた。両側卵巣は温存されている。2か月前から顔のほてりがあり、汗をかきやすくなったという。動悸と息切れも自覚している。身長 160cm、体重 56kg。体温 36.5℃。脈拍 76/分、整。血圧 112/64mmHg。呼吸数 18/分。甲状腺の腫大を認めない。超音波検査で両側卵巣に卵胞を認めない。
- まず確認すべき検査項目はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [112D035]←[国試_112]→[112D037]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [108I006]←[国試_108]→[108I008]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [107I006]←[国試_107]→[107I008]
[★]
- 英
- brain natriuretic peptide, BNP
- 同
- 脳ナトリウム利尿ペプチド, B型ナトリウム利尿ペプチド B-type natriuretic peptide
概念
- うっ血性心不全のマーカーとして有用
- 最初、脳で見いだされたが、主に心室から分泌されることが明らかとなった。
基準値
- ≦20 pg/ml (P+EDTA) (LAB.1797)
分類
性状
産生組織
標的組織
受容体
作用
- ナトリウム利尿作用
- 血管平滑筋弛緩
- 交感神経抑制
- RAA系抑制
分泌の調整
分子機構
生合成
臨床関連
心機能の評価
- 心房細動の予後の決定:ANP≧40pg/ml かつ BNP ≦ 200pg/mlであること → BNPは左室拡張末期圧と相関。BNPが低値の時は心房の圧負荷が軽度といわれている。
心疾患のマーカー
- 参考1
|
心不全の可能性は きわめて低い
|
心不全の可能性は 低いが、可能ならば 経過観察
|
軽度の心不全の 可能性があるので 精査、経過観察
|
治療対象となる 心不全の可能性有り 精査 or 専門医紹介
|
治療対象となる 心不全の可能性高 精査 or 専門医紹介
|
BNP
|
0~18.4
|
18.4~40
|
40~100
|
100~200
|
200~
|
NT-proBNP
|
0~125
|
125~400
|
400~900
|
900~
|
参考
- http://www.asas.or.jp/jhfs/topics/bnp201300403.html
- http://eccm.tokyo-med.ac.jp/report/hachioji/study_6.html
[★]
- 英
- atrial natriuretic peptide, ANP (SP)
- 同
- 心房性Na利尿ペプチド、心房性利尿ペプチド、心房性ナトリウム利尿因子 atrial natriuretic factor ANF、心房性ナトリウム利尿ホルモン atrial natriuretic hormone ANH
- 関
- カルペリチド、ナトリウム利尿ペプチド
[show details]
ヒト心房性ナトリウム利尿ポリペプチド : 66 件
ヒト心房性ナトリウム利尿ペプチド : 約 58,100 件
心房性ナトリウム利尿ポリペプチド : 71 件
心房性ナトリウム利尿ペプチド : 約 25,900 件
分類
性状
産生組織
標的組織
受容体
作用
- GFRの増加、腎髄質血流の増加、尿細管のNa輸送の抑制
分泌の調整
分子機構
- 受容体に結合した後、膜結合型のグアニル酸シクラーゼを活性化し、cGMPがセカンドメッセンジャーとして機能
臨床関連
[★]
- 英
- anticoagulant agent、anticoagulant drug、anticoagulant
- 関
- 抗凝血、抗凝血剤、抗凝血性、抗凝血薬、抗凝固、抗凝固剤、抗血液凝固薬。血液凝固阻止薬
ガイドライン
- 循環器疾患における抗凝固・抗血小板療法に関するガイドライン(2009年改訂版)
- http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2009_hori_h.pdf
臨床検査の抗凝固薬
[★]
脳性ナトリウム利尿ペプチド BNP
[★]
脳性ナトリウム利尿ペプチド BNP
[★]
- 同
- N-terminal BNP, N-terminal pro-BNP NT proBNP
単位
心疾患のマーカー
- 参考1
|
心不全の可能性は きわめて低い
|
心不全の可能性は 低いが、可能ならば 経過観察
|
軽度の心不全の 可能性があるので 精査、経過観察
|
治療対象となる 心不全の可能性有り 精査 or 専門医紹介
|
治療対象となる 心不全の可能性高 精査 or 専門医紹介
|
BNP
|
0~18.4
|
18.4~40
|
40~100
|
100~200
|
200~
|
NT-proBNP
|
0~125
|
125~400
|
400~900
|
900~
|
参考
- http://www.asas.or.jp/jhfs/topics/bnp201300403.html
- http://eccm.tokyo-med.ac.jp/report/hachioji/study_6.html
[★]
- Mg2+存在下でC3, B, Dが反応してC3bBbとなり、これがC3転換酵素(C3bBb)あるいはC5転換酵素(C3bBb3b)を形成する。これらはP(properdin)と結合して活性化し、それぞれC3、C5を活性化する
[★]
神経性過食症 bulimia nervosa