- 英
- left ventricular ejection fraction LVEF
- 同
- 左室駆出分画
- 関
- 駆出率
基準範囲
- ≧60% (LAB.1547)
- ≧55% (QB.C-13)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 高コレステロール血症を有する慢性心不全症例におけるピタバスタチンの有用性
- カニクイザルを用いた, たこつぼ型心筋症モデル作製
- 泉 康雄
- 日本薬理学雑誌 136(2), 103-106, 2010-08-01
- … ンの持続静脈内投与を2日(Day 1,Day 2)続けることで,Day 3には,「たこつぼ型」心筋症モデルの作製に成功した.慢性心不全に対して有効であるβ受容体遮断薬を単回投与(Day 3)することで,心筋症後の左室駆出率をより早く改善させ,心尖部に認めたエピネフリンによる心筋障害を軽減させた.Day 4の左心室心尖部では基部と比べて,エピネフリン投与で心不全関連遺伝子の増加,カルシウムシグナル関連遺伝子・ …
- NAID 10026631923
Related Links
- 【左室駆出率(LVEF)とは?】 左室の機能を示す指標です。 一般的に左室駆出率の基準値は60%前後で、60%以下は収縮不全とみなします。 ※医師が画像読影したサマリーを参考にするとわかりやすいです。 2 胸部エックス線検査 うっ血 ...
- 駆出率 ( くしゅつりつ ) 心拍ごとに心臓が送り出す血液量(駆出量)を心臓が拡張したときの左室容積で除した値。心臓の機能評価の指標のひとつ。(左室駆出率または駆出分画、Ejection Fraction,EF) か行の一覧に戻る
- 心機能の評価で、LVEF:左室駆出率とは何ですか?どうやって検査するのでしょう?結果は%で表される様ですが、それは何を意味するのですか?
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 70歳の男性。労作時の息切れを主訴に来院した。
- 現病歴:4年前に縦隔腫瘍に対し摘出手術が施行され、病理検査で軟部肉腫と診断された。2年前に肺転移に対して2か月間アドリアマイシンが投与され、その後病変の増大はない。1か月前から倦怠感があり、数日前から労作時の息切れを自覚するようになった。ここ3か月で3kgの体重増加がある。
- 既往歴:45歳から高血圧症で内服加療。
- 生活歴:喫煙は20歳から33歳まで20本/日。飲酒は機会飲酒。
- 家族歴:母親は肺癌で死亡。
- 現症:意識は清明。身長 172cm、体重 63kg。体温 36.5℃。脈拍 80/分、整。血圧 164/78mmHg。呼吸数 18/分。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。頸静脈の怒脹を認めない。胸骨正中切開の手術瘢痕を認める。Ⅲ音を聴取し、心雑音を認めない。呼吸音に異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。四肢末梢に冷感を認めない。両側下腿に浮腫を認める。
- 検査所見:血液所見:赤血球 399万、Hb 11.6g/dL、Ht 38%、白血球 4,000、血小板 16万。血液生化学所見:総蛋白 6.2g/dL、アルブミン 3.6g/dL、AST 62U/L、ALT 81U/L、LD 251U/L(基準 176~353)、尿素窒素 14mg/dL、クレアチニン 0.6mg/dL、血糖 97mg/dL、Na 142mEq/L、K 4.4mEq/L、Cl 108mEq/L、脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP) 696pg/mL(基準 18.4以下)、心筋トロポニンT 0.14(基準 0.01以下)、CK-MB 5U/L(基準 20以下)。CRP 0.3mg/dL。動脈血ガス分析(room air):pH 7.4、PaCO2 38Torr、PaO2 83Torr、HCO3- 24mEq/L。胸部エックス線写真で心胸郭比は3か月前に53%、受診時58%。心電図で高電位とV5、V6の軽度ST低下を認める。1年前の心エコー検査は正常である。今回の来院時の心エコー検査で左室はびまん性に壁運動が低下しており、左室駆出率は35%。
- 心不全の薬物治療を続けるうえで継続的に評価する必要がないのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [113F075]←[国試_113]→[113F077]
[★]
- 70歳の男性。労作時の息切れを主訴に来院した。
- 現病歴:4年前に縦隔腫瘍に対し摘出手術が施行され、病理検査で軟部肉腫と診断された。2年前に肺転移に対して2か月間アドリアマイシンが投与され、その後病変の増大はない。1か月前から倦怠感があり、数日前から労作時の息切れを自覚するようになった。ここ3か月で3kgの体重増加がある。
- 既往歴:45歳から高血圧症で内服加療。
- 生活歴:喫煙は20歳から33歳まで20本/日。飲酒は機会飲酒。
- 家族歴:母親は肺癌で死亡。
- 現症:意識は清明。身長 172cm、体重 63kg。体温 36.5℃。脈拍 80/分、整。血圧 164/78mmHg。呼吸数 18/分。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。頸静脈の怒脹を認めない。胸骨正中切開の手術瘢痕を認める。Ⅲ音を聴取し、心雑音を認めない。呼吸音に異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。四肢末梢に冷感を認めない。両側下腿に浮腫を認める。
- 検査所見:血液所見:赤血球 399万、Hb 11.6g/dL、Ht 38%、白血球 4,000、血小板 16万。血液生化学所見:総蛋白 6.2g/dL、アルブミン 3.6g/dL、AST 62U/L、ALT 81U/L、LD 251U/L(基準 176~353)、尿素窒素 14mg/dL、クレアチニン 0.6mg/dL、血糖 97mg/dL、Na 142mEq/L、K 4.4mEq/L、Cl 108mEq/L、脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP) 696pg/mL(基準 18.4以下)、心筋トロポニンT 0.14(基準 0.01以下)、CK-MB 5U/L(基準 20以下)。CRP 0.3mg/dL。動脈血ガス分析(room air):pH 7.4、PaCO2 38Torr、PaO2 83Torr、HCO3- 24mEq/L。胸部エックス線写真で心胸郭比は3か月前に53%、受診時58%。心電図で高電位とV5、V6の軽度ST低下を認める。1年前の心エコー検査は正常である。今回の来院時の心エコー検査で左室はびまん性に壁運動が低下しており、左室駆出率は35%。
- 現時点での治療薬はどれか。3つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [113F074]←[国試_113]→[113F076]
[★]
- 70歳の男性。労作時の息切れを主訴に来院した。
- 現病歴:4年前に縦隔腫瘍に対し摘出手術が施行され、病理検査で軟部肉腫と診断された。2年前に肺転移に対して2か月間アドリアマイシンが投与され、その後病変の増大はない。1か月前から倦怠感があり、数日前から労作時の息切れを自覚するようになった。ここ3か月で3kgの体重増加がある。
- 既往歴:45歳から高血圧症で内服加療。
- 生活歴:喫煙は20歳から33歳まで20本/日。飲酒は機会飲酒。
- 家族歴:母親は肺癌で死亡。
- 現症:意識は清明。身長 172cm、体重 63kg。体温 36.5℃。脈拍 80/分、整。血圧 164/78mmHg。呼吸数 18/分。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。頸静脈の怒脹を認めない。胸骨正中切開の手術瘢痕を認める。Ⅲ音を聴取し、心雑音を認めない。呼吸音に異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。四肢末梢に冷感を認めない。両側下腿に浮腫を認める。
- 検査所見:血液所見:赤血球 399万、Hb 11.6g/dL、Ht 38%、白血球 4,000、血小板 16万。血液生化学所見:総蛋白 6.2g/dL、アルブミン 3.6g/dL、AST 62U/L、ALT 81U/L、LD 251U/L(基準 176~353)、尿素窒素 14mg/dL、クレアチニン 0.6mg/dL、血糖 97mg/dL、Na 142mEq/L、K 4.4mEq/L、Cl 108mEq/L、脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP) 696pg/mL(基準 18.4以下)、心筋トロポニンT 0.14(基準 0.01以下)、CK-MB 5U/L(基準 20以下)。CRP 0.3mg/dL。動脈血ガス分析(room air):pH 7.4、PaCO2 38Torr、PaO2 83Torr、HCO3- 24mEq/L。胸部エックス線写真で心胸郭比は3か月前に53%、受診時58%。心電図で高電位とV5、V6の軽度ST低下を認める。1年前の心エコー検査は正常である。今回の来院時の心エコー検査で左室はびまん性に壁運動が低下しており、左室駆出率は35%。
- 症状の原因として最も考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [113F073]←[国試_113]→[113F075]
[★]
- 次の文を読み、33、34の問いに答えよ。
- 55歳の男性。息切れと下腿の浮腫とを主訴に来院した。
- 現病歴:約6か月前から全身倦怠感を自覚していたが他に症状がないので様子をみていた。1か月前から下腿の浮腫を自覚し、次第に労作時の息切れを感じることが多くなったため受診した。
- 既往歴:30歳時に虫垂炎手術。
- 家族歴:父親が80歳時に脳梗塞、母親が82歳時に膵癌で死亡。
- 生活歴:喫煙歴はない。飲酒は機会飲酒。
- 現症:意識は清明。身長 161cm、体重 60kg。体温 36.2℃。脈拍 96/分、整。血圧 110/72mmHg。呼吸数 20/分。SpO2 90%(room air)。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。頸静脈の怒張を認める。心音はⅢ音とⅣ音とを聴取する。呼吸音は両側下胸部で減弱している。腹部は平坦、軟で、右季肋部に肝を2cm触知する。両下腿に圧痕を伴う浮腫を認める。
- 検査所見:尿所見:蛋白3+、糖(-)、沈渣に異常を認めない。血液所見:赤血球 417万、Hb 13.0g/dL、Ht 41%、白血球 6,800、血小板 28万。血液生化学所見:総蛋白 9.8g/dL、アルブミン 2.8g/dL、総ビリルビン 0.7mg/dL、AST 34U/L、ALT 26U/L、LD 345U/L(基準 176~353)、ALP 225U/L(基準 115~359)、尿素窒素 18mg/dL、クレアチニン 2.3mg/dL、血糖 79mg/dL、HbA1c 5.3%(基準 4.6~6.2)、Na 138mEq/L、K 4.9mEq/L、Cl 106mEq/L、Ca 10.8mg/dL、P 2.1mg/dL、脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP) 253pg/mL(基準 18.4以下)。CRP 0.1mg/dL。心電図は心拍数 91/分の洞調律で肢誘導の低電位、左房負荷および不完全左脚ブロックを認める。胸部エックス線写真で心胸郭比は 52%で、両側に少量の胸水を認める。心エコー図(別冊No. 4A、B)を別に示す。
- a 右室の虚脱
- b 左室内腔の拡大
- c 左室駆出率の低下
- d 心室中隔の菲薄化
- e 左室壁の著明な肥厚
[正答]
※国試ナビ4※ [111H032]←[国試_111]→[111H034]
[★]
- 次の文を読み、7~9の問いに答えよ。
- 36歳の女性。呼吸困難を主訴に来院した。
- 現病歴 : 5年前に心電図で左室肥大を指摘されたが、無症状のため放置していた。3か月前から労作時の息切れを自覚していたが、最近、夜間に呼吸困難発作が生じるようになった。
- 既往歴 : 特記すべきことはない。
- 現症 : 身長161cm、体重56kg。呼吸数16/分。脈拍86/分、整。血圧104/72mmHg。頚静脈は軽度怒張し、胸部では心尖拍動が左方に偏位し、その部位にIII音と汎収縮期雑音とを聴取する。呼吸音に異常はない。肝を右肋骨弓下に2cm触知し、両側下腿前面に浮腫を認める。
- 検査所見 : 尿所見:蛋白(-)、糖(-)。血液所見:赤血球385万、Hb12.1g/dl、白血球4,600。血清生化学所見:総蛋白6.8g/dl、アルブミン3.3g/dl、クレアチニン0.7mg/dl、総ビリルビン1.2mg/dl、AST(GOT)48単位(基準40以下)、ALT(GPT)56単位(基準35以下)、CK28単位(基準10~40)。心エコーの左室長軸断層像を以下に示す。
[正答]
※国試ナビ4※ [096C006]←[国試_096]→[096C008]
[★]
- 74歳の男性。労作時の息切れを生じるようになり来院した。20年前に高血圧を指摘されたが治療は受けていない。下肺野にcoarse crackles(水泡音)、心尖部に心室性奔馬調律を聴取する。脈拍76/分、整。血圧162/92mmHg。心電図を以下に示す。心臓カテーテル検査で左室拡張末期圧22mmHg(基準12以下)、心係数3.2l/分/m2(基準2.3~3.6)。心血管造影で左室駆出率56%、冠動脈に狭窄病変はない。適切な薬物はどれか。
[正答]
B
高血圧
- 心電図:左室肥大
- V5R = 27mm > 26mm
- V1S + V5R = 45mm > 35mm
※国試ナビ4※ [097D016]←[国試_097]→[097D018]
[★]
- 45歳の男性。動悸を主訴に救急外来を受診した。失神の既往はない。以前から2度にわたる心筋梗塞で入院加療を受けており、最近の心エコー検査による左室駆出率は20%であった。救急外来におけるモニター心電図所見(別冊No.17)を別に示す。
- 処置として適切でないのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [105I060]←[国試_105]→[105I062]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [108H015]←[国試_108]→[108H017]
[★]
- a 心房容積は減少する。
- b 左室後負荷は減少する。
- c 左室拡張機能は低下する。
- d 運動時に左室駆出率の増加が著明になる。
- e 運動時に到達可能な最大心拍数は増加する。
[正答]
※国試ナビ4※ [107F002]←[国試_107]→[107F004]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [106G034]←[国試_106]→[106G036]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [104I001]←[国試_104]→[104I003]
[★]
- Swan-Ganzカテーテル検査で測定できないのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [103E038]←[国試_103]→[103E040]
[★]
- 英
- ()
-
- 基準範囲
- 心室中隔壁厚
- 左室後壁壁厚
- 左室拡張末期径
- 左室収縮末期径
- 左室内径短縮率
- 左室駆出率:≧60%
[★]
左室駆出率 left ventricular ejection fraction, 左室駆出分画
[★]
left ventricular ejection fraction LVEF、左室駆出率
[★]
- 英
- ejection fraction, EF
- 関
- 心不全、左室内径短縮率
- 左室:左室駆出率 = SV / LVEDV x 100 = ( LVEDV - LVESV ) / LVEDV x 100
正常値
ICU.222
- 右室EF:0.50-0.55
- 左室EF:0.40-0.50
YN.C-78
疾患との関連
評価方法
- 左室EF:経胸壁心エコー図検査
- 右室EF、:経食道心エコー法
[★]
- 英
- rate
- 関
- 比
- 集団における現象発生の頻度を表す指標。全体に対する部分の割合を示す。
- 値は0~1
[★]
- 英
- ejection、eject
- 関
- 排出、拍出、娩出、放出