- 英
 
- 
 
- 関
 
- 大量、大いに
 
WordNet
- very; "he was much annoyed"
 
- a great amount or extent; "they did much for humanity"
 
- frequently or in great quantities; "I dont drink much"; "I dont travel much" (同)a great deal, often
 
- (degree adverb used before a noun phrase) for all practical purposes but not completely; "much the same thing happened every time"; "practically everything in Hinduism is the manifestation of a god" (同)practically
 
- (quantifier used with mass nouns) great in quantity or degree or extent; "not much rain"; "much affection"; "much grain is in storage"
 
- to a great degree or extent; "shes much better now" 
 
- large in volume or bulk; "a voluminous skirt"
 
- the property of being extremely abundant; "the profusion of detail"; "the idiomatic richness of English" (同)profuseness, richness, cornucopia
 
PrepTutorEJDIC
- (量・程度などが)『多くの』,多量の / 『たくさん』,多量 / 《通例否定文の補語として》大した物(事),重要な物(事) / 《動詞・過去分詞を強めて》『大いに』,非常に / 《形容詞・副詞の比較級・最上級を強めて》『ずっと』,はるかに / 《「同じ」の意味の語句を修飾して》たいてい,ほとんど
 
- おびただしい量の / (容器が)容積の大きい,たっぷりはいる / (服などが)ゆったりした,だぶだぶの
 
- 《時にa~》豊富(な…),多量(の…)《+『of』+『名』》
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 生物情報科学・細胞生物学的手法から見えてきた植物栄養応答(4)マグネシウム栄養の温故知新 : 欠乏応答,吸収輸送,輸送体
 
- 日本土壌肥料学雑誌 = Japanese journal of soil science and plant nutrition 88(1), 53-59, 2017-02
 
- NAID 40021106187
 
- 産廃コンサルタントの法令判断(11)多量排出事業者とは? : 他社情報は役立つか
 
- ケイ素とマグネシウムは長寿ホルモンを高めるが、多量のビタミンC、β-カロテンは、妨害因子となる (特集 成分分析から考える栽培技術・品種選び)
 
Related Links
- 多量の意味は?goo辞書は無料で使える日本最大級の辞書サービスです。国語辞典、英和辞典、和英辞典、類語辞典、中国語辞典、百科事典などを提供しています。 ... たりょう【多量】 [共通する意味] 数量が多いこと。[英] a lot (of ...
 
- たりょう【多量】とは。意味や解説。[名・形動]分量の多いこと。また、そのさま。大量。「―な(の)雨」⇔少量。 - goo辞書は国語、英和、和英、中国語、百科事典等からまとめて探せる辞書検索サービスです。
 
Related Pictures





★リンクテーブル★
  [★]
- attend
 
- vt.
 
- ~に出席/参列する、(学校に)行く(go toより堅い語)
 
- The normal ECG and chest X-ray when he attended hospital after an episode do not rule out an intermittent conduction problem.
 
- (結果として)~に伴う
 
- ~に同行/同伴する、付き添う、仕える。往診する。~の世話をする、~に気をつける、見張る
 
- vi.
 
- 出席/参列/出勤する(at)
 
- 留意/注目/傾聴する(to)。身を入れる、勢力を注ぐ、心を傾注する(to)。世話をする、気を配る(to)
 
- 仕える、付きそう(on)。(危険・困難などが)伴う(on)
 
- productive
 
- outflow
 
- obstruction
- 
- the clinical picture suggests obstruction to outflow from the stomach.(この臨床像は胃流出障害を示唆している)
 
 
 
- obstruction to outflow
 
- 流出障害
 
- 
- the clinical picture suggests obstruction to outflow from the stomach.(この臨床像は胃流出障害を示唆している)
 
- aqueous outflow from the eye (眼球からの房水流出)
 
 
- retain
- re + tent (tineo=teneo) = to hold back
 
- 保持する、保有する、保留する、持ち続ける、維持する。(使用のために)確保しておく
 
- (ある場所に)保つ、保持する。(熱などを)保っている、失わないでいる
 
- 忘れないでいる、覚えている
 
- (弁護士・気腫・召使いなどを)雇っておく、抱える
 
- 使用/実行し続ける。(廃止しないで)そのままにしておく
 
 
- palliation
 
- n.
 
- 寛解、緩和
 
- volvulus
 
- 腸捻転
 
- bezoar
 
- 胃石
 
- malrotation
 
- 腸回転異常
 
- intussusception
 
- 腸重積
 
- succussion
 
- n.
 
- 強く揺り動かすこと、強く揺れること
 
- splash
 
- n.
 
- はね返し、はねかけ。はねかす音。
 
- どっと流れる水。
 
- □unit
 
- 1 unit = 10 ml of ethanol
 
- □350ml アルコール5%
 
- 350x0.05/10=1.75 unit
 
- http://pohwa.adam.ne.jp/you/hobby/ryori/sake2.html
 
- 1unitの量が国によって違う。純エタノール換算で、1英unitは8g=10ml(英糖尿病協会採用の数値)、1米unitは15g(20ml弱:1drinkとも)で、日本では10~14g程度(代謝熱量80Kcalが基準:食品成分表5訂版,2002)や20ないし23g(日本酒1合分)を1unitとしている。日本の医学界では1unit=20g(体積に換算すると25ml)を採用することが多いので、ここでもそれに従う。この基準(1unit=20g=25ml)で計算すると、40度のウィスキー1ショット(=1オンス:英液量オンスで28.41ml、米液量オンスで29.57ml、日本の1ショットで30ml)が約0.5unitとなる。5度のビールなら500mlでだいたい1unit(この、日本酒1合≒ウィスキーダブル≒ビール500cc≒1unitという関係は、覚えておくと便利かもしれない:ワインなどは日本酒に準じるので、1本750mlがだいたい4unit強である)。
 
- 主訴:体重減少
 
- (主訴にまつわる症状)
 
-  ・4ヶ月で10kg減少、食欲の減少、嘔吐(頻度:次第に増えてきている。嘔吐物と量:何時間も前に食べたものを多量に嘔吐する)
 
- (主訴以外の症状)
 
-  ・一ヶ月前から脱力感(部位:特に下肢で著しい(丘に登ったり、階段を上ったりするとき))
 
- 嗜好歴:喫煙 20/day、飲酒 10units/week (ビール 6本弱)
 
- 家族歴:なし
 
- 既往歴:高血圧(2年間β遮断薬で治療、4ヶ月前に服薬中止)
 
- 身体所見 examination
 
- バイタル:82/分、血圧 148/86 mmHg
 
- 全身:やせ、体調が悪そう(unwell)。
 
- 呼吸器、心血管系に異常なし
 
- 腹部:腫瘤触知せず、圧痛なし、振盪音/振水音を認める
 
- 検査所見 investigations
 
- 低値:ナトリウム、カリウム、クロライド、尿素
 
- 高値:重炭酸
 
- Q
 
- 1. これらの所見の説明は?
 
- 2. もっともな診断は?
 
- A
 
- ★
 
-  胃流出路の閉塞 = 食後の嘔吐 + 胃の振水音
 
-  高BUN + 低CRE → 脱水
 
-  低Na,Cl,H+ → 嘔吐
 
-  HClの喪失 → 代謝性アルカローシス
 
-   H:細胞内→外
 
-   K:細胞外→内
 
-   従って、低カリウム血症 → 筋力低下・脱力
 
- ★
 
-  胃流出路の閉塞の原因:胃癌とか胃潰瘍による瘢痕
 
-  診断には上部消化管内視鏡・生検(組織診)、その後にCT(局所浸潤、転移巣検索)
 
-  治療法:腫瘍だったら腹腔鏡による腫瘍の摘出術。その他の場合は手術をしたり、薬物療法をしたり、、、
 
- 学習ポイント
 
- ・嘔吐・嘔気 nausea and vomiting DIF.321, vomitus DIF.449 IMD.351
 
- 解剖で考えよう。縦に解剖、横に病因
 
- 鼻咽頭 扁桃、外来異物
 
- 食道 アカラシア、逆流性食道炎、食道癌 ・・・嚥下困難があるはず
 
- 胃 胃炎、消化性潰瘍、胃癌、幽門部の病変(ポリープ、癌、潰瘍;胃の出口を閉塞させる)。子供だったら幽門狭窄症
 
- 十二指腸:潰瘍、十二指腸炎、Billroth II法による輸出脚の閉塞、Billroth I/II法によるダンピング症候群。胆汁性胃炎も原因となる。
 
- 小腸:小腸閉塞(腸重積、腸回転異常症、胃石症、癌腫、限局性回腸炎)
 
- 結腸:潰瘍性大腸炎、アメーバ症、腫瘍男。腸間膜動脈血栓症、
 
- 消化管全体:Strongyloides, Ascaris, Taenia solium
 
- ・β遮断薬の服用中止で何が起こる?
 
-  狭心症や発作性の高血圧。
 
-  なんでやめたんだろう? → 副作用:(1%程度に)めまい、全身倦怠感、頭痛、徐脈が出現
 
- ・振盪音
 
-  腹水や胃内容物の貯留によって聴取される。
 
- ・BUN高値、Cre低値
 
- suggest a degree of dehydration
 
・BUN
- ==検査値の異常 (異常値の出るメカニズム第5版 p.144)==
 
- ===BUN上昇===
 
  [★]
- 英
 
- abundance、bulk、large scale、large amount、(薬物)large dose、abundant、massive、copious、profuse、abundantly、massively
 
- 関
 
- 塊状、強力、原体、広範囲、大規模、富む、バルク、豊富、容積、ラージスケール、大きい、大部分、原末、存在量、存在比、多量、おびただしい、大用量
 
  [★]
- 関
 
- abundance、abundant、abundantly、bulk、copious、large dose、large scale、massive、massively、much、profuse、profusion、voluminous
 
  [★]
- 英
 
- greatly、vastly、profoundly、much、very
 
- 関
 
- 超、大きく、多量、とても、非常に、広々、膨大、深く、深刻
 
  [★]
- 関
 
- large amount、much、voluminous
 
 
 
  [★]
- 英
 
- heteromultimer、heteropolymer、heteromultimeric、heteropolymeric
 
- 関
 
- ヘテロ・リマー、ヘテロマルチマー
 
  [★]
- 英
 
- multimer, (重合体)polymer
 
- 同
 
- マルチマー
 
- 関
 
- 高分子、重合体、ポリマー、高分子化合物
 
  [★]
- 英
 
- 
 
- 関
 
- ホモマルチマー
 
  [★]
- 英
 
- heteropolymerization、heteropolymerize
 
  [★]
- 英
 
- amount、volume、content、quantity
 
- 関
 
- 巻、含有量、含量、体積、達する、容積、内容物、内容、ボリューム