- 英
 
- efflux、outflow、runoff、efflux、discharge
 
- 関
 
- 出力、外向き電流、退院、排泄物、拍出、発射、分泌、放出、放電、漏出、流出量、眼脂
 
WordNet
- remove the charge from
 
- a substance that is emitted or released (同)emission
 
- any of several bodily processes by which substances go out of the body; "the discharge of pus" (同)emission, expelling
 
- electrical conduction through a gas in an applied electric field (同)spark, arc, electric arc, electric_discharge
 
- the act of discharging a gun (同)firing, firing off
 
- the act of venting (同)venting
 
- the pouring forth of a fluid (同)outpouring, run
 
- the sudden giving off of energy
 
- release from military service (同)muster out
 
- pour forth or release; "discharge liquids"
 
- a final election to resolve an earlier election that did not produce a winner
 
- the process of flowing out (同)effluence, efflux
 
PrepTutorEJDIC
- 〈船〉‘の'『荷を降ろす』;(積荷・客を)〈船〉‘から'降ろす《+『名』〈船〉+『of』+『名』〈荷〉》;(船から)〈積荷・客〉‘を'降ろす《+『名』〈荷〉+『from』+『名』〈船〉》 / (…に)…‘を'『発射する』《+『名』+『at』(『into』)+『名』》 / 〈煙・液体〉‘を'『出す』,排出する / (…から)〈人〉‘を'解放する,‘に'行くことを許す《+『名』〈人〉+『from』+『名』》 / (仕事から)〈人〉‘を'解雇する,くびにする《+『名』〈人〉+『from』+『名』》 / 〈職務・義務・約束など〉‘を'果たす,遂行する(fulfill) / 〈借金〉‘を'返済する,支払う(pay) / 〈電池など〉‘から'放電する / 〈船が〉『荷を降ろす』,荷揚げする / 〈水などが〉流れ出る,注ぐ,流出する / 〈鉄砲などが〉発射される / 放電する / 〈U〉『荷降ろし』,荷揚げ / 〈C〉発砲,発射 / 〈C〉『放出』,流出,排出;排出物 / 〈U〉解任,退出,解雇;解放,釈放 / 〈U〉(職務・義務などの)『遂行』,履行 / 〈U〉(負債の)『返済』,弁済 / 〈C〉〈U〉(電気の)放電
 
- 〈U〉(地下に吸収されずに)地表を流れる雨水 / 〈C〉同点(同位)者の決勝戦
 
- 〈U〉流出すること / 〈C〉流出物,流出量
 
- (ガス・液体の)流出 / 流出物
 
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/07/01 22:51:51」(JST)
[Wiki ja表示]
- 内部の人やものが外部へ出ること。
- ドーナツ化現象 - 中心市街地の人口が減少し、郊外の人口が増加する人口移動現象。
 
- 情報漏洩や個人情報漏洩など、情報が外部に漏れ出ること(リーク)。
 
 
- 流出説 - 新プラトン主義のプロティノスが唱えた神秘思想
 
 | 
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 | 
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 永田町ライヴ!(Number 345)支持率急落で首相が「反省の弁」 それでも止まらぬ内部文書流出
 
- 新時代を拓く最新施工技術(第93回)梁のコンクリート打設におけるセメントペースト(ノロ)の流出のない打継工法への挑戦
 
- 地域リポート NPOとともに三保の松原を守る : 表面流出の現状と対策
 
Related Links
- 2015年07月15日 【衝撃画像】芸能人の流出画像で一番アウトだったやつってコレだよな ... 関連記事: 【衝撃】ヤクザが毎日騒いでうるさい → 覚悟を決めてヤクザの事務所に乗り込んだら・・・・・・→
 
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 流出の用語解説 - 降雨や融雪水が地表を流れること。地中に浸透せずに流れる場合と,地下に浸透したのちに流出する場合とがある。前者を表面流出または直接流出という。一定期間にある地点 ...
 
- 不倫発覚後に活動休止していた矢口真里がミヤネ屋に生出演。復帰の影でロンブー淳の支えがあった事も告白。
 
Related Pictures





Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
メジテック
組成
-  本品は,モリブデン酸塩(99Mo)をガラスカラムに充てんしたアルミナに吸着させ,これに過テクネチウム酸ナトリウム(99mTc)注射液を溶出させるために必要な装置及び不必要な被曝を避けるための十分なしゃへい装置を合わせたものである。本品中のモリブデン-99とテクネチウム-99mが放射平衡にあるとき,本品のカラムに日局生理食塩液を通じることにより,検定日時において,それぞれ表示される量の過テクネチウム酸ナトリウム(99mTc)注射液を溶出することができる(下表のとおり)。
 
-  本品は次のものから成る。
●ジェネレータユニット(下図) 1個(各包装単位共)
●バイアル入り日局生理食塩液(各包装単位共)
   5mL 5バイアル
  10mL 5バイアル
●コレクションバイアル(減圧)(各包装単位共)
   5mL用 5バイアル
  10mL用 5バイアル
●溶出用ニードルガードバイアル(各包装単位共) 1バイアル(溶出液流出ニードル側針カバーに装着済)
●コレクションバイアル用鉛シールド(各包装単位共) 1個(初回のみ送付)
 
効能または効果
 脳腫瘍及び脳血管障害の診断
 甲状腺疾患の診断
 唾液腺疾患の診断
 異所性胃粘膜疾患の診断
溶出法
1.溶出操作
- (1) バイアル入り生理食塩液の装着
 バイアル入り生理食塩液のゴム栓を日本薬局方消毒用エタノールで拭き,針カバーを取り除いた生理食塩液流入ニードル(A)にしっかりとさしこむ。
(2) コレクションバイアルの装着
  1) コレクションバイアルをコレクションバイアル用鉛シールドに入れる。
  2) コレクションバイアルのゴム栓を日本薬局方消毒用エタノールで拭き,針カバーを取り除いた溶出液流出ニードル(B)にさしこむ。
 以上の操作により溶出が始まり,30〜90秒で溶出は完了する。
 溶出後は,速やかに次の処置をしておく。 
2.溶出後の処置
-  溶出用ニードルガードバイアルのゴム栓(溶出液流出ニードル側針カバーの中央のゴム栓)を日本薬局方消毒用エタノールで拭き,コレクションバイアルをはずして溶出液流出ニードルにさしこむ。
注意:空になった生理食塩液のバイアルは,次回の溶出まで取りはずさない。 
3.再溶出
-  空の生理食塩液のバイアルをはずし,新しいバイアル入り生理食塩液のゴム栓を日本薬局方消毒用エタノールで拭き,生理食塩液流入ニードルにさしこむ。その後,溶出用ニードルガードバイアル(溶出液流出ニードル側針カバー)をはずし,前述の「1.溶出操作(2)」と同様にして溶出する。
 
投与法
1.脳シンチグラフィ
-  通常,成人には74〜740MBqを静注し,静注後10〜30分までに(やむを得ず経口投与の場合は1〜2時間後に)被検部のシンチグラムを得る。
 投与量は,年齢,体重により適宜増減する。 
2.甲状腺シンチグラフィ/甲状腺摂取率測定
-  通常,成人には74〜370MBqを静注し,静注後被検部のシンチグラムを得る。同時に甲状腺摂取率を測定する場合には,投与量のカウントと被検部のカウントの比から甲状腺摂取率を測定する。また,7.4〜74MBqを静注することにより,甲状腺摂取率のみを測定することもできる。
 投与量は,年齢,体重により適宜増減する。 
3.唾液腺シンチグラフィ/RIシアログラフィ
-  通常,成人には185〜555MBqを静注し,静注後被検部のシンチグラムを得る。必要に応じ,唾液分泌刺激物による負荷を行い,負荷後のシンチグラムを得る。また,時間放射能曲線を作成することにより,RIシアログラムを得ることもできる。
 投与量は,年齢,体重により適宜増減する。 
4.異所性胃粘膜シンチグラフィ
-  通常,成人には185〜370MBqを静注し,静注後被検部のシンチグラムを得る。
 投与量は,年齢,体重により適宜増減する。 
薬効薬理
-  本品から溶出される過テクネチウム酸(99mTcO4-)は,血液−脳関門(blood brain barrier:BBB)を通過しない10)ため,過テクネチウム酸(99mTcO4-)を投与したときの脳シンチグラム像は,健常人では脳実質に放射能の集積がないcold areaとして描出される。しかし,脳腫瘍のようなBBB障害患者ではこれを通過して腫瘍組織に高濃度に集積する11)のでその部分がhot spotとして描出される。また,病巣部における組織血管床の増加,即ち病巣内血液量の増加,腫瘍その他の病的組織内の血管壁の構造と機能の異常による透過性の亢進,病的組織内の細胞外液腔の増大,pinocytosis,carrier transport,passive diffusion,腫瘍などの代謝と関連した能動的なRIの取込み,などの機構で取り込まれると考えられる12)。
 その他,本品から溶出される過テクネチウム酸(99mTcO4-)は甲状腺,唾液腺,胃粘膜等にも集積する。 
有効成分に関する理化学的知見
1.放射性核種の特性(99mTcとして)
-  物理的半減期:6.01時間
 主γ線エネルギー:141keV(89.1%) 
2.99Moの壊変及び99mTcの生成
 1) 99Moの壊変に伴い99mTcが生成する。
 2) 平衡に達する(99mTcの最高値)。
 3) 生理食塩液で99mTcのみ溶出される。
 4) 過渡平衡の状態
★リンクテーブル★
  [★]
- attend
 
- vt.
 
- ~に出席/参列する、(学校に)行く(go toより堅い語)
 
- The normal ECG and chest X-ray when he attended hospital after an episode do not rule out an intermittent conduction problem.
 
- (結果として)~に伴う
 
- ~に同行/同伴する、付き添う、仕える。往診する。~の世話をする、~に気をつける、見張る
 
- vi.
 
- 出席/参列/出勤する(at)
 
- 留意/注目/傾聴する(to)。身を入れる、勢力を注ぐ、心を傾注する(to)。世話をする、気を配る(to)
 
- 仕える、付きそう(on)。(危険・困難などが)伴う(on)
 
- productive
 
- outflow
 
- obstruction
- 
- the clinical picture suggests obstruction to outflow from the stomach.(この臨床像は胃流出障害を示唆している)
 
 
 
- obstruction to outflow
 
- 流出障害
 
- 
- the clinical picture suggests obstruction to outflow from the stomach.(この臨床像は胃流出障害を示唆している)
 
- aqueous outflow from the eye (眼球からの房水流出)
 
 
- retain
- re + tent (tineo=teneo) = to hold back
 
- 保持する、保有する、保留する、持ち続ける、維持する。(使用のために)確保しておく
 
- (ある場所に)保つ、保持する。(熱などを)保っている、失わないでいる
 
- 忘れないでいる、覚えている
 
- (弁護士・気腫・召使いなどを)雇っておく、抱える
 
- 使用/実行し続ける。(廃止しないで)そのままにしておく
 
 
- palliation
 
- n.
 
- 寛解、緩和
 
- volvulus
 
- 腸捻転
 
- bezoar
 
- 胃石
 
- malrotation
 
- 腸回転異常
 
- intussusception
 
- 腸重積
 
- succussion
 
- n.
 
- 強く揺り動かすこと、強く揺れること
 
- splash
 
- n.
 
- はね返し、はねかけ。はねかす音。
 
- どっと流れる水。
 
- □unit
 
- 1 unit = 10 ml of ethanol
 
- □350ml アルコール5%
 
- 350x0.05/10=1.75 unit
 
- http://pohwa.adam.ne.jp/you/hobby/ryori/sake2.html
 
- 1unitの量が国によって違う。純エタノール換算で、1英unitは8g=10ml(英糖尿病協会採用の数値)、1米unitは15g(20ml弱:1drinkとも)で、日本では10~14g程度(代謝熱量80Kcalが基準:食品成分表5訂版,2002)や20ないし23g(日本酒1合分)を1unitとしている。日本の医学界では1unit=20g(体積に換算すると25ml)を採用することが多いので、ここでもそれに従う。この基準(1unit=20g=25ml)で計算すると、40度のウィスキー1ショット(=1オンス:英液量オンスで28.41ml、米液量オンスで29.57ml、日本の1ショットで30ml)が約0.5unitとなる。5度のビールなら500mlでだいたい1unit(この、日本酒1合≒ウィスキーダブル≒ビール500cc≒1unitという関係は、覚えておくと便利かもしれない:ワインなどは日本酒に準じるので、1本750mlがだいたい4unit強である)。
 
- 主訴:体重減少
 
- (主訴にまつわる症状)
 
-  ・4ヶ月で10kg減少、食欲の減少、嘔吐(頻度:次第に増えてきている。嘔吐物と量:何時間も前に食べたものを多量に嘔吐する)
 
- (主訴以外の症状)
 
-  ・一ヶ月前から脱力感(部位:特に下肢で著しい(丘に登ったり、階段を上ったりするとき))
 
- 嗜好歴:喫煙 20/day、飲酒 10units/week (ビール 6本弱)
 
- 家族歴:なし
 
- 既往歴:高血圧(2年間β遮断薬で治療、4ヶ月前に服薬中止)
 
- 身体所見 examination
 
- バイタル:82/分、血圧 148/86 mmHg
 
- 全身:やせ、体調が悪そう(unwell)。
 
- 呼吸器、心血管系に異常なし
 
- 腹部:腫瘤触知せず、圧痛なし、振盪音/振水音を認める
 
- 検査所見 investigations
 
- 低値:ナトリウム、カリウム、クロライド、尿素
 
- 高値:重炭酸
 
- Q
 
- 1. これらの所見の説明は?
 
- 2. もっともな診断は?
 
- A
 
- ★
 
-  胃流出路の閉塞 = 食後の嘔吐 + 胃の振水音
 
-  高BUN + 低CRE → 脱水
 
-  低Na,Cl,H+ → 嘔吐
 
-  HClの喪失 → 代謝性アルカローシス
 
-   H:細胞内→外
 
-   K:細胞外→内
 
-   従って、低カリウム血症 → 筋力低下・脱力
 
- ★
 
-  胃流出路の閉塞の原因:胃癌とか胃潰瘍による瘢痕
 
-  診断には上部消化管内視鏡・生検(組織診)、その後にCT(局所浸潤、転移巣検索)
 
-  治療法:腫瘍だったら腹腔鏡による腫瘍の摘出術。その他の場合は手術をしたり、薬物療法をしたり、、、
 
- 学習ポイント
 
- ・嘔吐・嘔気 nausea and vomiting DIF.321, vomitus DIF.449 IMD.351
 
- 解剖で考えよう。縦に解剖、横に病因
 
- 鼻咽頭 扁桃、外来異物
 
- 食道 アカラシア、逆流性食道炎、食道癌 ・・・嚥下困難があるはず
 
- 胃 胃炎、消化性潰瘍、胃癌、幽門部の病変(ポリープ、癌、潰瘍;胃の出口を閉塞させる)。子供だったら幽門狭窄症
 
- 十二指腸:潰瘍、十二指腸炎、Billroth II法による輸出脚の閉塞、Billroth I/II法によるダンピング症候群。胆汁性胃炎も原因となる。
 
- 小腸:小腸閉塞(腸重積、腸回転異常症、胃石症、癌腫、限局性回腸炎)
 
- 結腸:潰瘍性大腸炎、アメーバ症、腫瘍男。腸間膜動脈血栓症、
 
- 消化管全体:Strongyloides, Ascaris, Taenia solium
 
- ・β遮断薬の服用中止で何が起こる?
 
-  狭心症や発作性の高血圧。
 
-  なんでやめたんだろう? → 副作用:(1%程度に)めまい、全身倦怠感、頭痛、徐脈が出現
 
- ・振盪音
 
-  腹水や胃内容物の貯留によって聴取される。
 
- ・BUN高値、Cre低値
 
- suggest a degree of dehydration
 
・BUN
- ==検査値の異常 (異常値の出るメカニズム第5版 p.144)==
 
- ===BUN上昇===
 
  [★]
- 英
 
- release、emission、discharge、ejection、extrusion、egress、release、desorb
 
- 関
 
- 駆出、退院、脱着、突出、排出、排泄物、拍出、発光、発射、分泌、娩出、放電、遊離、流出、漏出、追放、眼脂、リリース
 
  [★]
- 英
 
- discharge、hospital discharge、patient discharge
 
- 独
 
- entlassen, ENT
 
- 関
 
- 排泄物、発射、分泌、放出、放電、流出、漏出、眼脂
 
- 入院
 
  [★]
- 英
 
- discharge、firing、shot
 
- 関
 
- 退院、注射、排泄物、分泌、放出、放電、流出、漏出、発火、ショット、眼脂、撃つ
 
  [★]
- 英
 
- feces、excreta、excrement、discharge
 
- 関
 
- 退院、大便、発射、糞便、分泌、放出、放電、流出、漏出、眼脂
 
  [★]
- 英
 
- right ventricular outflow obstruction, right ventricular outflow stenosis, right ventricular outflow tract obstruction, right ventricular outflow tract stenosis
 
- 関
 
- 右室流出路
 
  [★]
- 英
 
- draining artery?
 
- 関
 
- 流入動脈 feeder artery、流出静脈 drainer vein
 
  [★]
- 英
 
- right ventricular outflow tract, RVOT
 
- 関
 
- 特発性心室頻拍
 
  [★]
- 英
 
- outflow
 
- 関
 
- 出力、拍出、流出
 
  [★]
- 英
 
- effluent
 
- 関
 
- 溶出物、流出物