- 英
- splashing sound, splash sound
- 同
- 振盪音 shaking sound、ヒポクラテス振盪音 hippocratic succussion sound succussio hippocratis
- succussion splash?
[show details]
- 胃や腸管に水が貯留している場合に振ると聴取される音
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 心音の聴診auscultation of heart sounds [show details]
… frequency. Low-frequency sounds include the third heart sound (S3, which may be physiologic or pathologic), associated with early ventricular filling, and the fourth heart sound (S4), associated with the …
- 2. 乳児や小児への精密な神経学的評価detailed neurologic assessment of infants and children [show details]
… a soft sound close to one ear, such as from rustling of paper. The infant should show an alerting response. By the age of five to six months, the infant may also be able to localize the sound to a specific… the tongue points towards the paretic side. CN XII dysfunction can also cause fasciculations (slow, ripple-like movements) in the tongue and oromotor apraxia. Fasciculations are best observed with the mouth …
- 3. 心雑音が認められる乳児や小児へのアプローチapproach to the infant or child with a cardiac murmur [show details]
… heart sound (S1 and S2), including assessment of S2 splitting and intensity ( and and and ) Assessment for third or fourth heart sounds (S3 and S4) ( and and ) Assessment for other heart sounds, including …
- 4. 小児における弱視:マネージメントおよび転帰amblyopia in children management and outcome [show details]
…subsequent visits. Visual blurring, through the use of a cycloplegic agent in the sound eye, temporarily handicaps the sound eye, thus encouraging use of the amblyopic eye. Pharmacologic penalization is not …
- 5. 新生児におけるチアノーゼ性心疾患の診断および初期マネージメントdiagnosis and initial management of cyanotic heart disease in the newborn [show details]
…is summarized in the algorithm and is discussed in greater detail separately The second heart sound (S2) is normally split in inspiration (aortic component before pulmonary component). Splitting is …
Japanese Journal
- 機能性ディスペプシアに対する六君子湯の使用目標の検討
- 日本東洋醫學雜誌 = Japanese journal of oriental medicine 62(6), 718-721, 2011-11-20
- NAID 10029979349
- 五苓散が有効であった夏季の冷飲食後に生じた心窩部痛の検討
- 日本東洋醫學雜誌 = Japanese journal of oriental medicine 61(5), 722-726, 2010-07-20
- NAID 10026567450
Related Links
- 振水音 振水音はイレウス(腸閉塞)で聞かれます。腸管が空気と水の入ったペットボトルのようになるため、振るとチャプチャプと音がするイメージです 。ホリカ 「波」と「水」なので混ざりがちだよね。おまけ:レントゲンの所見 ...
- 動いた時や胃の辺りを叩いた時などに、胃の所でチャプチャプと音がするような状態を、漢方では胃内停水(いないていすい)といい、その音を振水音(しんすいおん)と言います。 これは胃に余分な水分が溜まってしまった状態です。 ...
- 腸管の収縮蠕動音(腸蠕動音:グル音)腸蠕動音の亢進+間欠的腹痛+腹部膨満→腸閉塞を疑う金属音metallicsound(長い無音状態に短時間聴取)→腸閉塞腸蠕動音の欠如(5分以上聴診)→麻痺性イレウス・腸管アトニー食後4時間経過したあとでも聴かれる振水音succussionsplash(ヒポクラテス振盪音 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 腹部エックス線写真(別冊No. 2)を別に示す。
- 診察所見として最も予想されるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [109H012]←[国試_109]→[109H014]
[★]
- attend
- vt.
- ~に出席/参列する、(学校に)行く(go toより堅い語)
- The normal ECG and chest X-ray when he attended hospital after an episode do not rule out an intermittent conduction problem.
- (結果として)~に伴う
- ~に同行/同伴する、付き添う、仕える。往診する。~の世話をする、~に気をつける、見張る
- vi.
- 出席/参列/出勤する(at)
- 留意/注目/傾聴する(to)。身を入れる、勢力を注ぐ、心を傾注する(to)。世話をする、気を配る(to)
- 仕える、付きそう(on)。(危険・困難などが)伴う(on)
- productive
- outflow
- obstruction
-
- the clinical picture suggests obstruction to outflow from the stomach.(この臨床像は胃流出障害を示唆している)
- obstruction to outflow
- 流出障害
-
- the clinical picture suggests obstruction to outflow from the stomach.(この臨床像は胃流出障害を示唆している)
- aqueous outflow from the eye (眼球からの房水流出)
- retain
- re + tent (tineo=teneo) = to hold back
- 保持する、保有する、保留する、持ち続ける、維持する。(使用のために)確保しておく
- (ある場所に)保つ、保持する。(熱などを)保っている、失わないでいる
- 忘れないでいる、覚えている
- (弁護士・気腫・召使いなどを)雇っておく、抱える
- 使用/実行し続ける。(廃止しないで)そのままにしておく
- palliation
- n.
- 寛解、緩和
- volvulus
- 腸捻転
- bezoar
- 胃石
- malrotation
- 腸回転異常
- intussusception
- 腸重積
- succussion
- n.
- 強く揺り動かすこと、強く揺れること
- splash
- n.
- はね返し、はねかけ。はねかす音。
- どっと流れる水。
- □unit
- 1 unit = 10 ml of ethanol
- □350ml アルコール5%
- 350x0.05/10=1.75 unit
- http://pohwa.adam.ne.jp/you/hobby/ryori/sake2.html
- 1unitの量が国によって違う。純エタノール換算で、1英unitは8g=10ml(英糖尿病協会採用の数値)、1米unitは15g(20ml弱:1drinkとも)で、日本では10~14g程度(代謝熱量80Kcalが基準:食品成分表5訂版,2002)や20ないし23g(日本酒1合分)を1unitとしている。日本の医学界では1unit=20g(体積に換算すると25ml)を採用することが多いので、ここでもそれに従う。この基準(1unit=20g=25ml)で計算すると、40度のウィスキー1ショット(=1オンス:英液量オンスで28.41ml、米液量オンスで29.57ml、日本の1ショットで30ml)が約0.5unitとなる。5度のビールなら500mlでだいたい1unit(この、日本酒1合≒ウィスキーダブル≒ビール500cc≒1unitという関係は、覚えておくと便利かもしれない:ワインなどは日本酒に準じるので、1本750mlがだいたい4unit強である)。
- 主訴:体重減少
- (主訴にまつわる症状)
- ・4ヶ月で10kg減少、食欲の減少、嘔吐(頻度:次第に増えてきている。嘔吐物と量:何時間も前に食べたものを多量に嘔吐する)
- (主訴以外の症状)
- ・一ヶ月前から脱力感(部位:特に下肢で著しい(丘に登ったり、階段を上ったりするとき))
- 嗜好歴:喫煙 20/day、飲酒 10units/week (ビール 6本弱)
- 家族歴:なし
- 既往歴:高血圧(2年間β遮断薬で治療、4ヶ月前に服薬中止)
- 身体所見 examination
- バイタル:82/分、血圧 148/86 mmHg
- 全身:やせ、体調が悪そう(unwell)。
- 呼吸器、心血管系に異常なし
- 腹部:腫瘤触知せず、圧痛なし、振盪音/振水音を認める
- 検査所見 investigations
- 低値:ナトリウム、カリウム、クロライド、尿素
- 高値:重炭酸
- Q
- 1. これらの所見の説明は?
- 2. もっともな診断は?
- A
- ★
- 胃流出路の閉塞 = 食後の嘔吐 + 胃の振水音
- 高BUN + 低CRE → 脱水
- 低Na,Cl,H+ → 嘔吐
- HClの喪失 → 代謝性アルカローシス
- H:細胞内→外
- K:細胞外→内
- 従って、低カリウム血症 → 筋力低下・脱力
- ★
- 胃流出路の閉塞の原因:胃癌とか胃潰瘍による瘢痕
- 診断には上部消化管内視鏡・生検(組織診)、その後にCT(局所浸潤、転移巣検索)
- 治療法:腫瘍だったら腹腔鏡による腫瘍の摘出術。その他の場合は手術をしたり、薬物療法をしたり、、、
- 学習ポイント
- ・嘔吐・嘔気 nausea and vomiting DIF.321, vomitus DIF.449 IMD.351
- 解剖で考えよう。縦に解剖、横に病因
- 鼻咽頭 扁桃、外来異物
- 食道 アカラシア、逆流性食道炎、食道癌 ・・・嚥下困難があるはず
- 胃 胃炎、消化性潰瘍、胃癌、幽門部の病変(ポリープ、癌、潰瘍;胃の出口を閉塞させる)。子供だったら幽門狭窄症
- 十二指腸:潰瘍、十二指腸炎、Billroth II法による輸出脚の閉塞、Billroth I/II法によるダンピング症候群。胆汁性胃炎も原因となる。
- 小腸:小腸閉塞(腸重積、腸回転異常症、胃石症、癌腫、限局性回腸炎)
- 結腸:潰瘍性大腸炎、アメーバ症、腫瘍男。腸間膜動脈血栓症、
- 消化管全体:Strongyloides, Ascaris, Taenia solium
- ・β遮断薬の服用中止で何が起こる?
- 狭心症や発作性の高血圧。
- なんでやめたんだろう? → 副作用:(1%程度に)めまい、全身倦怠感、頭痛、徐脈が出現
- ・振盪音
- 腹水や胃内容物の貯留によって聴取される。
- ・BUN高値、Cre低値
- suggest a degree of dehydration
・BUN
- ==検査値の異常 (異常値の出るメカニズム第5版 p.144)==
- ===BUN上昇===
[★]
- 同
- 心窩部振水音
- 関
- 振水音
[show details]
- 幽門狭窄などで胃の内容物の排出が滞ると、空気と液体成分が貯留する。このときに側腹部から腹部を揺らすと心窩部に振水音を聴取できる。
[★]
- 英
- tone、sound
- 関
- 緊張、緊張度、トーン、響く、健全