ミルナシプラン
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2018/02/06 08:34:55」(JST)
[Wiki ja表示]
ミルナシプラン
|
IUPAC命名法による物質名 |
IUPAC名
(1R*,2S*)-2-(aminomethyl)-N,N-diethyl-1-phenylcyclopropanecarboxamide
|
臨床データ |
販売名 |
Ixel, Joncia, Savella |
Drugs.com |
患者向け情報(英語)
Consumer Drug Information |
MedlinePlus |
a609016 |
胎児危険度分類 |
|
法的規制 |
- AU: 処方箋薬(S4)
- CA: ℞-only
- UK: 処方箋のみ (POM)
- US: ℞-only
|
投与方法 |
Oral |
薬物動態データ |
生物学的利用能 |
85% |
血漿タンパク結合 |
13% |
代謝 |
Hepatic |
半減期 |
8 hours |
排泄 |
Renal |
識別 |
CAS番号
|
92623-85-3 |
ATCコード |
N06AX17 (WHO) |
PubChem |
CID: 65833 |
DrugBank |
DB04896 |
ChemSpider |
59245 |
UNII |
G56VK1HF36 |
KEGG |
D08222 |
ChEMBL |
CHEMBL252923 |
化学的データ |
化学式 |
C15H22N2O |
分子量 |
246.348 g/mol |
SMILES
-
O=C(N(CC)CC)[C@@]2(c1ccccc1)[C@@H](CN)C2
|
InChI
-
InChI=1S/C15H22N2O/c1-3-17(4-2)14(18)15(10-13(15)11-16)12-8-6-5-7-9-12/h5-9,13H,3-4,10-11,16H2,1-2H3/t13-,15+/m1/s1
-
Key:GJJFMKBJSRMPLA-HIFRSBDPSA-N
|
ミルナシプラン塩酸塩(英:Milnacipran Hydrochoride)は、2000年6月5日に日本で最初に認可されたSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再吸収阻害薬)抗うつ薬である。特に意欲低下が主体のうつ病に使うことが多い[1]。
商品名トレドミンとして、2000年にヤンセン社より発売され、日本では旭化成ファーマ(かつては、旭化成株式会社とヤンセンファーマ株式会社)から出荷されており、剤型としては12.5mg錠、15mg錠、25mg錠、50mg錠の4種が存在する。また、他の製薬会社から、多数の後発医薬品が発売されている。「トレドミン」の名前の由来は、英語の「Tolerance is dominant」(安全性に優れる)で、副作用が少ないことが特徴である[1]。
SNRIには、トレドミンの他にサインバルタがあり、この2つは特徴が全く異なる。トレドミンは副作用も弱いが、効果も弱い傾向を持つが、サインバルタは副作用は普通くらいで、効果は強めである。これは、以下に示すようにセロトニン再取込阻害とノルアドレナリン再取込阻害効果を表すki値のバランスが大きく異なるためである。全体にサインバルタの方が圧倒的に再取り込みの力が強く、セロトニンに対する作用が強いのに対し、トレドミンはノルアドレナリンに対する作用の方が強い[1]。
- トレドミン:203、サインバルタ:4.6
- トレドミン:100、サインバルタ:16
※数値はki値で、低いほど作用が強い[1]。
目次
- 1 作用機序
- 2 効果と対象
- 3 特徴
- 4 副作用
- 5 慎重投与
- 6 後発医薬品とその薬価
- 7 脚注
- 8 関連項目
作用機序
脳に直接作用し、脳内のセロトニンとノルアドレナリンの再取り込み(吸収)を阻害する。これにより、脳内のセロトニン・ノルアドレナリンの濃度が上昇し、うつ状態が軽減される仕組みである。セロトニンは落ち込みを改善させ、ノルアドレナリンはやる気を改善させると考えられている[1]。
効果と対象
SSRIがセロトニンだけ増やすのに対し、SNRIはノルアドレナリンも増やすのが特徴。セロトニンとノルアドレナリンの再吸収を阻害し、気分を楽にして、不安や意欲の低下を緩和し、気分を前向きにさせる。うつ病などに効果をもたらす。また、抑うつ状態を改善させ、やる気を出させる為にも処方される。意欲低下や無気力を主症状とするうつ病に特に適応すると考えられている[1]。また三環系抗うつ薬や四環系抗うつ薬と同程度の効果とSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)並の低い副作用が期待できる。とくにSSRI(パキシルなど)が体質的に合わず、吐き気などの副作用がなかなかおさまらない場合に、トレドミンに替えるとそれらの副作用が軽くなることもある。通常、1日投与量25mg程度からはじめ、100mgまで漸増し、数週間から数ヶ月使用する。ただし、投与量は年齢・症状に応じて適宜増減する。なお、うつ病などが治ったと感じても医師の指示を仰ぎ、勝手に服用を中止してはいけない(リバウンドを起こすため)。
発売当初は、セロトニンとノルアドレナリン双方に作用するため、効果が強いと考えられたが、臨床ではSSRIなどよりもマイルドな効きかたをすると報告されている。またそのため副作用も軽めである。これはCYPという肝臓の代謝酵素にほとんど影響しないため、肝臓への負担が他の抗うつ剤より少ないためと考えられる。このため、肝機能障害や肝臓病を持った患者に使用しやすい[1]。
効果が他の抗うつ剤に比較し、特に強くはないため、メインの抗うつ剤としてより、他の抗うつ剤が効きにくい場合の補助的に使われる場合が多い[1]。
特徴
- 抗うつ作用はSSRIなどに比較し弱めだが、副作用も軽め。
- 副作用としては尿閉が多い。
- 肝臓への負担が軽いため、肝臓が悪い患者に向く。
- うつ病患者の60%に現れるといわれる痛みを軽減する効果がある。
[1]
副作用
- 口の渇き
- 吐き気
- 便秘
- 眠気
- 前立腺の腫れにより尿の出が悪くなる(排尿障害、尿閉) - ノルアドレナリンが尿道を締める作用があるためと考えられる[1]。
- 血圧上昇、頻脈、立ちくらみ
- 発疹、発赤、かゆみ
- 嘔吐
- 嚥下障害
- 前立腺の痛み
まれに重い副作用として、セロトニン症候群や悪性症候群、けいれんと言った症状を起こすことがある。
慎重投与
- 排尿困難のある患者
- 心疾患の患者
- 肝障害の患者
- 緑内障又は眼内圧亢進のある患者
- てんかんの既往歴のある患者
- 躁うつ病の患者
- 自殺念慮のある患者
- 統合失調症の要素のある患者
- 小児等
- 高齢者
後発医薬品とその薬価
- ミルナシプラン塩酸塩15mg/25mg「タイヨー」 テバ製薬(旧・タイヨーから継承)
- ミルナシプラン塩酸塩15mg/25mg「CH」 長生堂製薬
- ミルナシプラン塩酸塩錠12.5mg/15mg/25mg/50mg「JG」 日本ジェネリック
脚注
- ^ a b c d e f g h i j せせらぎメンタルクリニック|精神科・心療内科
関連項目
抗うつ薬 (N06A) |
再取り込み阻害薬 |
選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRIs) |
フルオキセチン フルボキサミン パロキセチン セルトラリン エスシタロプラム
|
セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬 (SNRIs) |
デュロキセチン ミルナシプラン ベンラファキシン
|
ノルアドレナリン再取り込み阻害薬 (NRIs) |
アトモキセチン
|
ノルアドレナリン・ドパミン再取り込み阻害薬 (NDRIs) |
ブプロピオン
|
|
|
受容体拮抗薬 / 再取り込み阻害薬 |
セロトニン2受容体拮抗・再取り込み阻害薬 (SARIs) |
トラゾドン
|
ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬 (NaSSAs) |
ミアンセリン ミルタザピン セチプチリン
|
ノルアドレナリン・ドパミン脱抑制薬 (NDDIs) |
アゴメラチン フリバンセリン
|
|
|
三環系抗うつ薬 と 四環系抗うつ薬 (TCAs/TeCAs) |
三環系: アミトリプチリン クロミプラミン イミプラミン ノルトリプチリン アモキサピン 四環系: マプロチリン ミアンセリン ミルタザピン セチプチリン
|
|
アザピロン と 5-HT1A阻害薬 |
アリピプラゾール タンドスピロン
|
|
サプリメント |
ω-3脂肪酸 S-アデノシルメチオニン
|
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 社会性敗北ストレスを用いたトレドミン錠 (Milnacipran) の抗不安効果
- 中谷 晶子,村澤 寛泰,松田 智美,松澤 京子,巽 義美,巽 壮生,豊吉 亨,山口 和政
- 日本神経精神薬理学雑誌 = Japanese journal of psychopharmacology 27(5), 301, 2007-11-25
- NAID 10023964962
- 前立腺癌患者の内分泌療法におけるホットフラッシュに対する塩酸ミルナシプラン(トレドミン錠)の効果の検討
- 鈴木 啓悦,小宮 顕,小島 聡子 [他],戸邉 豊総,植田 健,市川 智彦
- 泌尿器科紀要 53(6), 375-379, 2007-06
- 前立腺癌の内分泌療法後のホットフラッシュに対する, 塩酸ミルナシプランの効果について検討を行った。対象は9例で, 25mg/日投与群5例(A群)と50mg/日投与群4例(B群)に分けて比較した。なお, 全例の投与開始時のホットフラッシュスコアは平均23.2±9.5点, 平均発作回数は4.4±2.3回/日である。ホットフラッシュスコアおよび発作回数は, 投与6週後では2群とも改善傾向を認めた。12週 …
- NAID 120001177875
- 薬歴管理編 初回患者へのアプローチ (Premium Edition 疾患ごとに学ぶPOS薬歴管理(12)うつ・気分障害)
- 早川 達
- 日経ドラッグインフォメーションpremium (101), PE12-15, 2006-03-10
- … 塩酸ミルナシプラン(商品名:トレドミン)にも同様の危険性があるため医師に確認する。 …
- NAID 140000155659
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
- セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(SNRI)
販売名
トレドミン錠12.5mg
組成
成分・含量(1錠中)
添加物
- 無水リン酸水素カルシウム、カルメロースカルシウム、ヒプロメロース、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、エチルセルロース、セタノール、ラウリル硫酸ナトリウム、クエン酸トリエチル、酸化チタン、タルク、カルナウバロウ、三二酸化鉄
禁忌
- 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
- モノアミン酸化酵素阻害剤を投与中の患者[「使用上の注意 3.相互作用」の項参照]
- 尿閉(前立腺疾患等)のある患者[本剤はノルアドレナリン再取り込み阻害作用を有するため、症状を悪化させるおそれがある。]
効能または効果
- 抗うつ剤の投与により、24歳以下の患者で、自殺念慮、自殺企図のリスクが増加するとの報告があるため、本剤の投与にあたっては、リスクとベネフィットを考慮すること。
- 本剤の有効性は、四環系抗うつ薬(ミアンセリン塩酸塩)と同等と判断されているものの、三環系抗うつ薬(イミプラミン塩酸塩)との非劣性は検証されていないため、投与に際しては、リスクとベネフィットを勘案すること。[「臨床成績」の項参照]
- 通常、成人には、ミルナシプラン塩酸塩として1日25mgを初期用量とし、1日100mgまで漸増し、1日2〜3回に分けて食後に経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
ただし、高齢者には、1日25mgを初期用量とし、1日60mgまで漸増し、1日2〜3回に分けて食後に経口投与する。
慎重投与
- 排尿困難のある患者[本剤はノルアドレナリン再取り込み阻害作用を有するため、症状を悪化させるおそれがある。]
- 緑内障又は眼内圧亢進のある患者[症状を悪化させるおそれがある。]
- 心疾患のある患者[血圧上昇、頻脈等があらわれ、症状を悪化させるおそれがある。]
- 肝障害のある患者[高い血中濃度が持続するおそれがある。]
- 腎障害のある患者[外国における腎機能障害患者での体内薬物動態試験で、高い血中濃度が持続する傾向が認められているので、投与量を減じて使用すること。]
- てんかん等の痙攣性疾患又はこれらの既往歴のある患者[痙攣を起こすことがある。]
- 躁うつ病患者[躁転、自殺企図があらわれることがある。]
- 自殺念慮又は自殺企図の既往のある患者、自殺念慮のある患者[自殺念慮、自殺企図があらわれることがある。]
- 脳の器質障害又は統合失調症の素因のある患者[精神症状を増悪させることがある。]
- *衝動性が高い併存障害を有する患者〔精神症状を増悪させることがある。〕
- 小児[「小児等への投与」の項参照]
- 高齢者[「高齢者への投与」の項参照]
重大な副作用
悪性症候群(Syndrome malin)
(0.1%未満)
- 無動緘黙、強度の筋強剛、嚥下困難、頻脈、血圧の変動、発汗等が発現し、それに引き続き発熱がみられる悪性症候群があらわれることがあるので、このような症状があらわれた場合には、投与を中止し、体冷却、水分補給等の全身管理とともに適切な処置を行うこと。
セロトニン症候群
(頻度不明)
- セロトニン症候群があらわれることがあるので、激越、錯乱、発汗、幻覚、反射亢進、ミオクロヌス、戦慄、頻脈、振戦、発熱、協調異常等が認められた場合には、投与を中止し、水分補給等の全身管理とともに適切な処置を行うこと。
痙攣
(0.1%未満)
- 痙攣があらわれることがあるので、異常が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。
白血球減少
(頻度不明)
- 白血球減少があらわれることがあるので、血液検査等の観察を十分に行い、異常が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。
重篤な皮膚障害
(頻度不明)
- 皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)等の重篤な皮膚障害があらわれることがあるので、観察を十分に行い、発熱、紅斑、そう痒感、眼充血、口内炎等があらわれた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。
抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)
(頻度不明)
- 低ナトリウム血症、低浸透圧血症、尿中ナトリウム増加、高張尿、意識障害等を伴う抗利尿ホルモン不適合分泌症候群があらわれることがあるので、食欲不振、頭痛、嘔気、嘔吐、全身倦怠感等があらわれた場合には電解質の測定を行い、異常が認められた場合には、投与を中止し、水分摂取制限等の適切な処置を行うこと。
肝機能障害、黄疸
(0.1%未満)
- AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTPの上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。
薬効薬理
抗うつ作用15)
- ラット及びマウス強制水泳試験において、有意な不動時間短縮作用が認められた(30mg/kg、p.o.)。
作用機序15,16)
- 本剤のうつ病・うつ状態に対する作用機序は、以下の試験結果よりセロトニン及びノルアドレナリン再取り込みの特異的な阻害であると考えられている。
- ラット脳内セロトニン及びノルアドレナリン再取り込み部位に親和性を示し、セロトニン及びノルアドレナリンの取り込みをともに阻害した(in vitro)。
- ラット脳内の細胞外セロトニン及びノルアドレナリン濃度を有意に増加させた(10、30mg/kg、p.o.)。
- 各種神経伝達物質受容体に対してほとんど親和性を示さず、またモノアミン酸化酵素活性にも影響は認められなかった(in vitro)。
有効成分に関する理化学的知見
一般名
- ミルナシプラン塩酸塩(milnacipran hydrochloride)
化学名
- (±)-cis-2-aminomethyl-N,N-diethyl-1-phenylcyclopropane-carboxamide monohydrochloride
分子式
分子量
融点
性状
- 本品は白色の結晶性の粉末で、においはないか、又はわずかに芳香があり、味は苦い。
本品は水に極めて溶けやすく、エタノール又はクロロホルムに溶けやすく、アセトニトリルにやや溶けにくく、エーテルにほとんど溶けない。
本品の水溶液(1→100)は旋光性がない。
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- climacteric disturbance, climacteric disturbance disorder
- 同
- 更年期症候群 menopausal syndrome
- 関
- 閉経症候群
原因
- 閉経の2年前からエストロゲンの分泌低下、FSH・LHの分泌亢進
症状
除外すべき疾患
- 甲状腺機能低下症
- 精神疾患:うつ病
- 耳鼻科:メニエール病
検査
2. 自覚的評価法
治療
治療方針
- a. ホルモン補充療法
- b. ホルモン補充療法 + 漢方薬
- c. 漢方薬:
- d. 精神安定薬
- e. 心理療法、カウンセリング、運動療法
1. 薬物療法
- 卵胞ホルモン:結合型エストロゲン、17βエストラジオール(17β-E2)、エストリオール(E3)(萎縮性膣炎)
- 黄体ホルモン:酢酸メドロキシプロゲステロン(MPA)
- 絶対禁忌:エスロトゲン依存性悪性腫瘍(糸球体癌、乳癌)またその疑いのあるもの、重症肝機能障害、血栓疾患
- 相対禁忌:エスロトゲン依存性良性腫瘍(子宮筋腫、子宮内膜症、良性乳腺疾患)、下垂体腫瘍、高血圧、糖尿病、不正性器出血
2. 心理療法 カウンセリング
処方
-
- 抗鬱症状に自律神経失調症状を伴う場合:SSRI, SNRI
予後
国試
[★]
- 関
- 抗精神病薬
商品
[★]
- 英
- milnacipran
- 化
- 塩酸ミルナシプラン milnacipran hydrochloride
- 商
- トレドミン
- 関
- 精神神経用剤
特徴
- 効果発現が早く、他薬剤との相互作用が少なく安全
- 高齢者にも使用できる
- 抗コリン作用が少ない ← 三環系抗うつ薬は多い
作用機序
- 神経終末のセロトニンおよびノルアドレナリン再取り込み部位に選択的に結合してそれらの再取り込みを阻害
- シナプスにおけるセロトニン、ノルアドレナリンの濃度を上昇させる