- 英
- business、undertaking、enterprise
- 関
- 計画、商業、ビジネス
WordNet
- incidental activity performed by an actor for dramatic effect; "his business with the cane was hilarious" (同)stage business, byplay
- the volume of commercial activity; "business is good today"; "show me where the business was today"
- business concerns collectively; "Government and business could not agree" (同)business sector
- a commercial or industrial enterprise and the people who constitute it; "he bought his brothers business"; "a small mom-and-pop business"; "a racially integrated business concern" (同)concern, business concern, business organization, business organisation
- a rightful concern or responsibility; "its none of your business"; "mind your own business"
- an immediate objective; "gossip was the main business of the evening"
- a purposeful or industrious undertaking (especially one that requires effort or boldness); "he had doubts about the whole enterprise" (同)endeavor, endeavour
- readiness to embark on bold new ventures (同)enterprisingness, initiative, go-ahead
- an organization created for business ventures; "a growing enterprise must have a bold leader"
- any piece of work that is undertaken or attempted; "he prepared for great undertakings" (同)project, task, labor
- the trade of a funeral director
PrepTutorEJDIC
- 〈U〉(生計のための)『職業』,商売;任務,仕事 / 〈C〉『店』,『会社』,商社 / 〈U〉『商取引』,商売 / 〈C〉事,事柄(matter, affair);用事,用件 / 《おもに否定文・疑問文で》(個人的)関心事,責任のある事
- 〈C〉(特に勇気を要したり困難を伴う)『事業』,企て(project);大仕事 / 〈U〉『進取の気性』,冒険心 / 〈C〉商事会社(business firm)
- 〈C〉『事業』,企業,仕事 / 〈C〉約束,保証 / 〈U〉葬儀屋業
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2017/11/01 17:42:41」(JST)
[Wiki ja表示]
事業(じぎょう)
- 一般的な意味での「事業」については、wikt:事業
- 会社法における「事業の譲渡等」の「事業」については、事業譲渡#事業の意義
関連項目
|
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 企業経営における事業性評価のポイント : ローカルベンチマークの活用
- 追手門学院大学ベンチャービジネス・レビュー;Venture business review 9, 59-63, 20170325-00-00
- NAID 120006249544
- サイバーエージェント Interview まだまだ大きいスマホの可能性 テレビ事業は10年かけて勝負 (特集 2017総予測) -- (産業)
- スマホ事業はピークアウト アップルの苦悩 (特集 時代を読む115テーマ 2017年大予測 : 破壊され生まれ変わる世界と日本) -- (スマホ後のIT新潮流)
Related Links
- 事業計画書の書き方、テンプレートページです。事業計画書は、金融機関から融資を受けるときの審査時に提出する文書です。ここでは事業計画書の書き方とテンプレートを紹介しています。すべてのコンテンツが無料ダウンロードで ...
- JICAでは、事業の実施前から実施後にわたり一貫して事業評価を行っており、評価を活かした事業の更なる改善と開発援助の効果発現を目指すとともに、国民へのアカウンタビリティを十分に果たすため、評価の改善と強化に取り組んで ...
★リンクテーブル★
[★]
- attend
- vt.
- ~に出席/参列する、(学校に)行く(go toより堅い語)
- The normal ECG and chest X-ray when he attended hospital after an episode do not rule out an intermittent conduction problem.
- (結果として)~に伴う
- ~に同行/同伴する、付き添う、仕える。往診する。~の世話をする、~に気をつける、見張る
- vi.
- 出席/参列/出勤する(at)
- 留意/注目/傾聴する(to)。身を入れる、勢力を注ぐ、心を傾注する(to)。世話をする、気を配る(to)
- 仕える、付きそう(on)。(危険・困難などが)伴う(on)
- productive
- outflow
- obstruction
-
- the clinical picture suggests obstruction to outflow from the stomach.(この臨床像は胃流出障害を示唆している)
- obstruction to outflow
- 流出障害
-
- the clinical picture suggests obstruction to outflow from the stomach.(この臨床像は胃流出障害を示唆している)
- aqueous outflow from the eye (眼球からの房水流出)
- retain
- re + tent (tineo=teneo) = to hold back
- 保持する、保有する、保留する、持ち続ける、維持する。(使用のために)確保しておく
- (ある場所に)保つ、保持する。(熱などを)保っている、失わないでいる
- 忘れないでいる、覚えている
- (弁護士・気腫・召使いなどを)雇っておく、抱える
- 使用/実行し続ける。(廃止しないで)そのままにしておく
- palliation
- n.
- 寛解、緩和
- volvulus
- 腸捻転
- bezoar
- 胃石
- malrotation
- 腸回転異常
- intussusception
- 腸重積
- succussion
- n.
- 強く揺り動かすこと、強く揺れること
- splash
- n.
- はね返し、はねかけ。はねかす音。
- どっと流れる水。
- □unit
- 1 unit = 10 ml of ethanol
- □350ml アルコール5%
- 350x0.05/10=1.75 unit
- http://pohwa.adam.ne.jp/you/hobby/ryori/sake2.html
- 1unitの量が国によって違う。純エタノール換算で、1英unitは8g=10ml(英糖尿病協会採用の数値)、1米unitは15g(20ml弱:1drinkとも)で、日本では10~14g程度(代謝熱量80Kcalが基準:食品成分表5訂版,2002)や20ないし23g(日本酒1合分)を1unitとしている。日本の医学界では1unit=20g(体積に換算すると25ml)を採用することが多いので、ここでもそれに従う。この基準(1unit=20g=25ml)で計算すると、40度のウィスキー1ショット(=1オンス:英液量オンスで28.41ml、米液量オンスで29.57ml、日本の1ショットで30ml)が約0.5unitとなる。5度のビールなら500mlでだいたい1unit(この、日本酒1合≒ウィスキーダブル≒ビール500cc≒1unitという関係は、覚えておくと便利かもしれない:ワインなどは日本酒に準じるので、1本750mlがだいたい4unit強である)。
- 主訴:体重減少
- (主訴にまつわる症状)
- ・4ヶ月で10kg減少、食欲の減少、嘔吐(頻度:次第に増えてきている。嘔吐物と量:何時間も前に食べたものを多量に嘔吐する)
- (主訴以外の症状)
- ・一ヶ月前から脱力感(部位:特に下肢で著しい(丘に登ったり、階段を上ったりするとき))
- 嗜好歴:喫煙 20/day、飲酒 10units/week (ビール 6本弱)
- 家族歴:なし
- 既往歴:高血圧(2年間β遮断薬で治療、4ヶ月前に服薬中止)
- 身体所見 examination
- バイタル:82/分、血圧 148/86 mmHg
- 全身:やせ、体調が悪そう(unwell)。
- 呼吸器、心血管系に異常なし
- 腹部:腫瘤触知せず、圧痛なし、振盪音/振水音を認める
- 検査所見 investigations
- 低値:ナトリウム、カリウム、クロライド、尿素
- 高値:重炭酸
- Q
- 1. これらの所見の説明は?
- 2. もっともな診断は?
- A
- ★
- 胃流出路の閉塞 = 食後の嘔吐 + 胃の振水音
- 高BUN + 低CRE → 脱水
- 低Na,Cl,H+ → 嘔吐
- HClの喪失 → 代謝性アルカローシス
- H:細胞内→外
- K:細胞外→内
- 従って、低カリウム血症 → 筋力低下・脱力
- ★
- 胃流出路の閉塞の原因:胃癌とか胃潰瘍による瘢痕
- 診断には上部消化管内視鏡・生検(組織診)、その後にCT(局所浸潤、転移巣検索)
- 治療法:腫瘍だったら腹腔鏡による腫瘍の摘出術。その他の場合は手術をしたり、薬物療法をしたり、、、
- 学習ポイント
- ・嘔吐・嘔気 nausea and vomiting DIF.321, vomitus DIF.449 IMD.351
- 解剖で考えよう。縦に解剖、横に病因
- 鼻咽頭 扁桃、外来異物
- 食道 アカラシア、逆流性食道炎、食道癌 ・・・嚥下困難があるはず
- 胃 胃炎、消化性潰瘍、胃癌、幽門部の病変(ポリープ、癌、潰瘍;胃の出口を閉塞させる)。子供だったら幽門狭窄症
- 十二指腸:潰瘍、十二指腸炎、Billroth II法による輸出脚の閉塞、Billroth I/II法によるダンピング症候群。胆汁性胃炎も原因となる。
- 小腸:小腸閉塞(腸重積、腸回転異常症、胃石症、癌腫、限局性回腸炎)
- 結腸:潰瘍性大腸炎、アメーバ症、腫瘍男。腸間膜動脈血栓症、
- 消化管全体:Strongyloides, Ascaris, Taenia solium
- ・β遮断薬の服用中止で何が起こる?
- 狭心症や発作性の高血圧。
- なんでやめたんだろう? → 副作用:(1%程度に)めまい、全身倦怠感、頭痛、徐脈が出現
- ・振盪音
- 腹水や胃内容物の貯留によって聴取される。
- ・BUN高値、Cre低値
- suggest a degree of dehydration
・BUN
- ==検査値の異常 (異常値の出るメカニズム第5版 p.144)==
- ===BUN上昇===
[★]
- 英
- plan、planning、design、project、program、programme、scheme、schema、enterprise、plan、program、programme
- 関
- シェーマ、設計、デザイン、投射、突出、プログラム、模式図、予定、投影、スキーム、図式、スキーマ、プラン、プロジェクト、事業
[★]
- 関
- business、design、plan、planning、program、programme、project、schema、scheme、undertaking
[★]
- 関
- commerce、enterprise、price、sale、trade、undertaking、vendor
[★]
- 英
- commerce、trade、business
- 関
- 価格、貿易、事業、販売、ビジネス、売主
[★]
- 関
- 精神保健福祉法
- 精神保健福祉法#第50条に規定される事業で、都道府県が進める。
- 通常の事業所に雇用されることが困難な精神障害者を精神障害者の社会経済活動への参加の促進に熱意のある者に委託して、職業を与えるとともに、社会生活への適応のために必要な訓練を行う事業
- 通院中の精神障害者で比較的症状が安定しているが、一般就労が困難なものに対して、社会復帰に理解のある事業所に一定期間通い、就労への意欲、持続力、人づきあいなどの社会適応訓練を実施する制度。(参考1)
- 例えば、東京都福祉保健局のHPには訓練期間は6ヶ月を単位として、最高3年間であり、この間、訓練者には1日1,100円の訓練手当てが、協力事業所には1日2,365円の委託料が支払われる。(参考1)
参考
- 1. 精神障害者社会適応訓練事業 東京都福祉保健局
- http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/jouhou/shien/syuro_4/index.html
- 2. 精神障害者社会適応訓練事業 / 福祉・介護用語集
- http://www.life-kurashi.com/fukushi_kaigo/yougosyu/217_10_se.html
国試
[★]
- 関
- 介護保険法
- 介護予防マニュアル概要版平成21年3月より
- 高齢期の健康維持のためには、疾病の予防や治療の管理だけでは不充分で、加齢に伴い出現する生活機能の低下を予防するとともに、さまざまな日常生活における危険な老化のサインを早期に発見し、早期に対応する必要がある。
- 介護予防のための具体的な第一歩は、生活機能が低下し要支援・要介護状態になるおそれのある高齢者(以下、「特定高齢者」という。)を早期に把握し、介護予防への効果的な取組につなげること(いわゆる「水際作戦」)である。
- 高齢期において生活機能の低下を予防するために、運動器の機能向上(転倒・骨折)、栄養改善、口腔機能の向上、認知症予防・支援、うつ予防・支援、閉じこもり予防・支援などが必要となる。
参考
- http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/index_yobou.html
- http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/tp0501-1.html
[★]
- 関
- 訪問看護ステーション
(管理者)
第2条
- 指定訪問看護事業者は、指定訪問看護ステーションごとに専らその職務に従事する常勤の管理者を置かなければならない。ただし、指定訪問看護ステーションの管理上支障がない場合は、当該指定訪問看護ステーションの他の職務に従事し、又は同一敷地内にある他の事業所、施設等の職務に従事することができるものとする。
- 2 指定訪問看護ステーションの管理者は、保健師、助産師又は看護師でなければならない。ただし、やむを得ない理由がある場合は、この限りでない。
- 3 指定訪問看護ステーションの管理者は、適切な指定訪問看護を行うために必要な知識及び技能を有する者でなければならない。
法令
- 指定訪問看護の事業の人員及び運営に関する基準(平成十二年三月三十一日厚生省令第八十号)
[★]
- 同
- 労働者派遣法
- 関
- 法令
法令
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S60/S60HO088.html
- 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律施行令(昭和六十一年四月三日政令第九十五号) = 労働者派遣法施行令
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S61/S61SE095.html
- 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律施行規則(昭和六十一年四月十七日労働省令第二十号) = 労働者派遣法施行規則
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S61/S61F04101000020.html
[★]
- 英
- research project
- 関
- 研究プロジェクト