- 英
-
- 関
- 形質、人格、性格、性質、性状、側面、特質、特徴、特徴的、特有、独特、プロフィール、輪郭、特徴ある、プロファイル、文字
WordNet
- a distinguishing trait (同)specialness, specialty, speciality, distinctiveness
- an odd or unusual characteristic (同)distinctive feature, distinguishing characteristic
- engrave or inscribe characters on
- good repute; "he is a man of character"
- the inherent complex of attributes that determines a persons moral and ethical actions and reactions; "education has for its object the formation of character"- Herbert Spencer (同)fiber, fibre
- (genetics) an attribute (structural or functional) that is determined by a gene or group of genes
- a person of a specified kind (usually with many eccentricities); "a real character"; "a strange character"; "a friendly eccentric"; "the capable type"; "a mental case" (同)eccentric, type, case
- a written symbol that is used to represent speech; "the Greek alphabet has 24 characters" (同)grapheme, graphic symbol
- a formal recommendation by a former employer to a potential future employer describing the persons qualifications and dependability; "requests for character references are all too often answered evasively" (同)reference, character reference
- an actors portrayal of someone in a play; "she played the part of Desdemona" (同)role, theatrical role, part, persona
- write about; "The author of this article profiles a famous painter"
- a vertical section of the Earths crust showing the different horizons or layers
- an analysis (often in graphical form) representing the extent to which something exhibits various characteristics; "a biochemical profile of blood"; "a psychological profile of serial killers"
- an outline of something (especially a human face as seen from one side)
- biographical sketch
- represent in profile, by drawing or painting
- something owned; any tangible or intangible possession that is owned by someone; "that hat is my property"; "he is a man of property"; (同)belongings, holding
- any movable articles or objects used on the set of a play or movie; "before every scene he ran down his checklist of props" (同)prop
- a basic or essential attribute shared by all members of a class; "a study of the physical properties of atomic particles"
- a construct whereby objects or individuals can be distinguished; "self-confidence is not an endearing property" (同)attribute, dimension
- typical or distinctive; "heard my friends characteristic laugh"; "red and gold are the characteristic colors of autumn"; "stripes characteristic of the zebra"
- any measurable property of a device measured under closely specified conditions (同)device characteristic
- a distinguishing quality
- the integer part (positive or negative) of the representation of a logarithm; in the expression log 643 = 2.808 the characteristic is 2
PrepTutorEJDIC
- 〈C〉風変わりな点(熊度),奇癖 / 〈C〉特色,特性,特質 / 〈U〉(…の)特殊性,特異性《+『of』+『名』》
- 〈U〉〈C〉(人の)『性格』,人格 / 〈C〉(物事が持っている)特質,特性 / 〈C〉《まれ》評判,名声 / 〈C〉《修飾語を伴って》(…の)人物;(小説・劇などの)『登場人物』 / 《話》(一般に)人 / 〈U〉《one's(the)~》(…の)資格,地位,身分《+『of』+『名』》 / 〈C〉《話》変わり者 / 〈C〉(意味を表す)文字,記号,字体
- 横顔,ゲロフィール / (彫象などの)側面 / (背景をパックにした)輪郭,外形 / (通例,図やグラフで示す)分折,分ジ違表 / (新物・雑誌などの)人物紹介 / …‘の'横顔を書く / 《受動体で》(…を背景に)…‘の'輪郭を描く《+『名』+『against』+『名』》・犯人像を描く
- 動産
- 〈U〉《集合的に》『財産』,資産;所有物 / 〈U〉『不動産』・〈U〉〈具体的にはC〉所有地,地所,土地(建物)・[通例複数形で](演劇)小道具 《劇場では通例 props; 《英》 では衣装も含む》
- 『特有の』,独特の / 『特性』,特色,特微
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 分子間架橋導入による食品タンパク質ゲルの改質とその特性解析 : トランスグルタミナーゼが鶏,魚ならびにその混合アクトミオシン溶液の加熱ゲル化に及ぼす影響
- 岩崎 智仁,渡邊 毅,森谷 紀治,舩津 保浩,山本 克博
- 酪農学園大学紀要. 自然科学編 36(2), 263-270, 2012-04
- NAID 110008923155
- 知的に遅れのない広汎性発達障害児のトータル支援(2) ~指示に反応し怒りを表出する小4男児とのかかわり~
- 金城 明美,浦崎 武,Kinjyo Akemi,Urasaki Takeshi
- 琉球大学教育学部発達支援教育実践センター紀要 (3), 119-132, 2012-03-31
- … トータル支援では、個別支援の中でKくんの関係形成が行われ、集団支援ではKくんの特性に添った集団活動が行われてきた。 … 4学年に入り、Kくんの集団支援に見られる特性は、フラッシュで見る短期記憶のよさと、視覚的刺激入力から表出する際の書字の困難さが見えてきた。 …
- NAID 120004026233
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- hypoglycemics
- 同
- hypoglycemic agent、antidiabetic agent、antidiabetic drug、antidiabetics、glucose-lowering agent、hypoglycemic、hypoglycemic drug、hypoglycemics
- 関
- [[]]
投稿記事
k氏より
インスリンの抽出は大変意図的に行われたのに対し、スルフォニルウレア薬(SU)は偶然に見つかりました。で、1950年代にはじめに二型糖尿病の患者に使われるようになりました。いまでは20種類くらいのSUが広く世界で使われています。
1997にはメグリチニドが臨床適用されました。食後高血糖の治療薬としてはじめて使用された薬です。
メタフォルミンというビグアナイド薬(BG)は、ヨーロッパで広く使われていましたが、1995年にアメリカでも認可されました。
チアゾリジン1997年に市場導入され、二番目にメジャーなインスリン刺激薬として使用されています。この種類の薬には、広汎な肝障害を起こしにくく、世界中で使われています。
スルフォニルウレア薬 SU薬
膵臓のβ細胞の刺激によって、インスリンを放出させ、血糖値を下げます。
治療が長引くと、インスリン分泌というSUのβ細胞刺激性の効果が薄れてきますが、β細胞上のSU受容体のダウンレギュレーションによるものです。また、SUはソマトスタチンの放出を刺激します。ソマトスタチンはグルカゴン分泌を抑制しているので、これも関係SUの糖を下げる効果と関係しています。
SUはATP感受性Kチャンネルを抑制します。Kレベルが下がると、まく表面における、脱分極を促し、電位依存性カルシウムチャンネルを通じたカルシウムイオンの流入を促進します。
SUには無視できない膵臓外作用があるという議論があります。確かにありうべきことですが、2型糖尿病の患者の治療においては、それほど重要なことではないようです。
SU薬はそれぞれが似たような作用スペクトラムを持っているので、薬物動態的な特性がここの薬を区別する手がかりです。腸管からのSU薬の吸収の割合は薬によって違いますが、食物や、高血糖は、この吸収を抑制します。高血糖はそれ自身、腸管の運動を抑制するので、ほかの薬の吸収も阻害します。血漿濃度が効果的な値にまで達する時間を考えると、半減期の短いSUは、食前三十分に投与するのが適切です。SU薬は90から99パーセントくらい血中たんぱく質と結合し、特にアルブミンと結合します。
第一世代のSUは半減期や分布において、大きく違っています。この半減期や作用時間の不一致の理由はいまだはっきりしていません。
SUはすべて肝臓で代謝を受け、尿中に排泄されます。なので、肝不全、腎不全患者には要注意で処方します。
めったにありませんが、第一世代服用患者では、4パーセントの割合でおきます。第二世代ではもっと少ないでしょう。低血糖による昏睡がしばしば問題になります。腎不全や肝不全がある高齢者の患者でおきやすいです。
重症の低血糖は脳血管障害も起こしうる。急性の神経障害が見つかった高齢患者では血中グルコースレベルを測るのが大事です。半減期の長いSUもあるので、24から48時間のグルコースを輸液します。
第一世代は多くの薬物と相互作用を持っています。
ほかに、吐き気嘔吐、胆汁うっ滞性黄疸、脱顆粒球症、再生不良性・溶血性貧血、全身性のアレルギー症状があります。
SUが心血管障害による死亡率を上げるのかについては議論の余地あり。
SUは、食事療法だけでは十分なコントロールを得られない2型糖尿病患者の血糖コントロールに用いられます。禁忌はtype 1 DM(diabetes mellitus:糖尿病)、妊婦、授乳中の患者、腎障害や肝障害の患者です。
普通の患者なら五割から八割くらい、経口の糖尿病治療薬が効きます。インスリン療法が必要になる患者もいます。
トルブタマイドの一日量は500ミリグラムで、3000ミリグラムが最大の許容量です。SUの治療成績の評価は患者の様子を頻繁に観察しながら、行います。
SUとインスリンの併用療法はtype 1, type 2 両方の糖尿病で用いられていますが、βセルの残存能力がないとうまくいきません。
レパグリニドはメグリチニドクラスの経口インスリン分泌促進物質です。化学構造上、SUとは異なっており、安息香酸から分離されたものです。
SU薬と同様にレパグリニドは膵臓βセルにおけるATP依存性Kチャンネルを閉じることによりインスリン分泌を促進します。AEもSU薬と同様、低血糖です。
Dふぇにるアラニンから分離された薬。レパグリニドよりもSEとして低血糖が認められづらいです。
メトフォルミンとフェノフォルミンは1957年に市場導入され、ブフォルミンが1958年に導入されました。ブフォルミンは使用が制限されていますが、前者二つは広く使われています。フェノフォルミンは1970年代に乳酸アシドーシスのAEによって市場から姿を消しました。メトフォルミンはそのようなAEは少なく、ヨーロッパカナダで広く使われています。アメリカでは1995年に使用可能に。メトフォルミンは単独かSUと併用して使われます。
ものの言い方によると、メトフォルミンは抗高血糖であって、血糖を下げる薬ではありません。膵臓からのインスリン放出は促さないので、どんな大容量でも低血糖は起こしません。グルカゴン・コルチゾール・成長ホルモン・ソマトスタチンにも影響なし。肝での糖新生を抑制したり、筋や脂肪におけるインスリンの働きを増すことで、血糖を押さえます。
小腸から吸収。安定な構造で、血中の蛋白と結合しないで、そのまま尿中に排泄。半減期は二時間。2.5グラムを食事と一緒に飲むのがアメリカで最もお勧めの最大用量。
メトフォルミンは腎不全の患者には投与しないこと。肝障害や、乳酸アシドーシスの既往、薬物治療中の心不全、低酸素性の慢性肺疾患なども合併症として挙げられる。乳酸アシドーシスはしかしながら、めちゃくちゃまれである。1000人年(たとえば100人いたら、10年のうちにという意味の単位。または1000人いたら1年につき、ということ。)につき0.1という割合。
メトフォルミンの急性のAEは患者の20パーセントに見られ、下痢、腹部不快感、吐き気、金属の味、食欲不振などです。メタフォルミンを飲んでいる間はビタミンB12や葉酸のきゅうしゅうが 落ちています。カルシウムをサプリで取ると、ビタミンB12の吸収が改善されます。
血中乳酸濃度が3ミリMに達するとか、腎不全・肝不全の兆候が見られたら、メタフォルミンは中止しましょう。
PPARγに効く。(ペルオキシソーム・プロライファレーター・アクチベイティッド・受容体、つまりペルオキシソーム増殖活性受容体みたいな。)PPARγに結合して、インスリン反応性をまして、炭水化物とか、脂質の代謝を調整します。
ロジグリタゾンとピオグリタゾンは一日一度。チアゾリジンは肝にて代謝され、腎不全のある患者にも投与できますが、活動性の肝疾患があるときや肝臓のトランスアミナーゼが上昇しているときは、使用しないこと。
ロジグリタゾンはCYP2C8で代謝されますがピオグリタゾンはCYP3A4とCYP2C8で代謝されます。ほかの薬との相互作用や、チアゾリジン同士の相互作用はいまだ報告されていませんが、研究中です。
ピオグリタゾンとロジグリタゾンは肝毒性とはめったに関係しませんが、肝機能をモニターする必要があります。心不全のある患者はまずそちらを治療してから。
αGIは小腸の刷子縁におけるαグルコシダーゼの働きを阻害することによって、でんぷん・デキストリン・ダイサッカリダーゼの吸収を抑制します。
インスリンを増やす作用はないので、低血糖もおきません。吸収がよくない薬なので、食事の開始と一緒に飲むとよいです。
アカルボースとミグリトールは食後高血糖の抑制に使われます。
αGIは用量依存性に、消化不良・ガス膨満・下痢などをきたします。αGIとインスリンを併用中に低血糖症状が出たら、、グルコースを補充します。
経口から、グルコースが静脈を通ると、インスリンが上がることがわかっていました。消化管の上部からはGIP、消化管下部からはGLP1というホルモンが出ていて、糖依存性のインスリン放出を促していることがわかりました。これらのホルモンはインクレチンといわれています。この二つのホルモンは別の働き方でインスリンの放出を促進します。GIPはtype 2 DMではインスリン分泌を促進する能力がほとんど失われています。一方でGLP1は糖依存性のインスリン分泌を強く促しています。つまりtype 2 DMの治療ではGIPをターゲットにすればよいということになります。GLPはグルカゴンを抑制し。空腹感を押さえ、食欲を抑えます。体重減少も実現できます。この長所を相殺するように、GLP1は迅速にDPPIV(ヂペプチジルペプチダーゼ4エンザイム)によって負活化されます。つまり、GLP1を治療に使うなら、連続的に体に入れなければなりません。GLP1受容体のアゴニストが研究され、これはDPPIVにたいして抵抗性があります。
そのほかのGLP1療法のアプローチに仕方としては、DPPIVプロテアーゼの不活性化で、それによってGLP1の循環量を増やそうとするものです。type 2 DM治療に新しい薬がでるかもしれないですね。
[★]
- 関
- character、characteristically、diagnostic、discriminatory、distinct、distinction、distinctive、distinctively、feature、hallmark、particular、pathognomonic、peculiar、peculiarity、profile、property、salience、unique
[★]
- 関
- attribute、attribution、characteristic、disposition、distinction、feature、hallmark、nature、particular、peculiarity、personality、profile、propensity、property、salience、trait
[★]
- 英
- characteristic、property、feature、character、hallmark、particular、distinction、salience
- 関
- 区別、形質、証明、人格、性格、性質、性状、注目、特質、特色、特性、特徴的、特有、独特、特徴ある、特定、特別、差異、特集、文字
[★]
- 英
- distinct、distinctive、characteristic、diagnostic、discriminatory、pathognomonic、characteristically、distinctively
- 関
- 異なる、診断、診断上、特性、特徴、特有、独特、別々、弁別的、明確、明瞭、特徴ある、差別的
[★]
- 英
- polymodal nociceptor
- 同
- ポリモーダル侵害受容器、多モード侵害受容器
[★]
- 英
- A-weighted sound pressure level
- 同
- 騒音レベル
- 関
- 等価騒音レベル
[★]
- 英
- unimodal sensory association area
- 関
- unimodal association area