- 英
- testicular neoplasm, testicular tumor, testicular cancer
- 同
- 睾丸腫瘍、精巣新生物
- 関
- 精巣癌
疫学
好発年齢
- 幼児 0-4歳
- 青年荘期 25-34歳:卵黄嚢腫瘍、カルチノーマ
- 45-59歳:セミノーマ、悪性リンパ腫
国別発生率 人口10万人あたり
- 英国 4.4-5.7
- 10万人当りの年間発生率はわが国では0.7~1.8人、米国系白人では4.8~8.7人で欧米人に多く発生。
分類
-
-
-
- 莢膜細胞腫/線維腫群腫瘍
- 不完全分化型政策/性腺間質腫瘍
- 混合型
- 分類不能型
|
疫学
|
病理
|
腫瘍マーカー
|
予後
|
特徴的な症状
|
頻度
|
年齢
|
β-hCG
|
AFP
|
セミノーマ
|
精巣腫瘍の50%
|
25-55歳に多い
|
柔らかい灰白色の腫瘍で、胚細胞に似た大型類円形でクロマチンの粗い核と淡明な細胞質を有する
|
○ 7-18%
|
|
良好 5年生存率90%以上
|
|
胎児性癌
|
精巣腫瘍の10% 奇形腫との混合型に多い
|
15-35歳に多い
|
柔らかい灰白色充実性腫瘍で、広範に出血及び壊死を認める。大型でクロマチンの少ない核小体の明瞭な核と未熟な明るい大きな細胞を持つ上皮細胞からなる。
|
○ 60%
|
○
|
|
早期もで血行性転移
|
卵黄嚢腫
|
小児: 単一組織型 成人: 胎児性癌や奇形腫との混合型
|
小児
|
腎糸球体に類似した血管を軸とし、内外二層の上皮細胞層からなる
|
|
○
|
|
|
絨毛癌
|
混合腫瘍がほとんど
|
15-30歳
|
出血性の腫瘍。合法性、細胞性栄養細胞に類似する
|
○ 100%
|
|
リンパ行性、血行性転移、高浸潤傾向
|
早期もで血行性転移。女性化乳房
|
奇形腫
|
|
|
3つの胚葉成分からなる。
|
|
|
小児:良好 成人:転移。化学治療に無反応
|
|
奇形癌
|
|
|
胎児性癌+奇形腫
|
|
|
|
|
治療
- SURO.271 参考3
- まず、手術により精巣を摘除(高位精巣摘除術)した後、病期に応じて治療を追加する
-
予後
参考
- 1. 精巣腫瘍診療ガイドライン - 香川県立中央病院 (2010年)
- http://www.chp-kagawa.jp/docs/seisou.pdf
- 3. 精巣がんの標準治療:がんサポート情報センター
- http://www.gsic.jp/cancer/cc_13/hc/01.html
- http://www.gsic.jp/cancer/cc_13/hc/02.html
- http://www.gsic.jp/cancer/cc_13/hc/03.html
- http://www.gsic.jp/cancer/cc_13/hc/04.html
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/11/09 18:23:47」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年4月) |
精巣腫瘍(Testicular cancer、せいそうしゅよう)とは、精巣に発生する腫瘍で、睾丸(こうがん)腫瘍とも呼ばれる。精巣では、多種多様の細胞が盛んに細胞分裂を行うが、それに伴い多種類の腫瘍も発生、存在する。腫瘍における良性と悪性の発生比率では、9割以上が悪性だとされる。
なお、本項において特定の明記が無い限り、精巣がんについて記する。
精巣腫瘍 |
分類及び外部参照情報 |
7.4 x 5.5-cmのセミノーマ型の精巣腫瘍
|
プロジェクト:病気/Portal:医学と医療 |
テンプレートを表示 |
目次
- 1 概論
- 2 疫学
- 3 診断
- 4 病期
- 5 治療
- 6 参考文献
- 7 脚注
- 8 外部リンク
概論
精巣には精子をつくる精母細胞や男性ホルモンを産生するライデイヒ細胞があるが、精巣腫瘍の大部分は精母細胞から発生する。精母細胞は自己の細胞と異なる細胞や組織になる能力(多分化能)を有するため、数種の組織型を示す。精巣腫瘍の主な組織型にはセミノーマ(精上皮腫)、胎児性癌、絨毛癌、卵黄のう腫、奇形腫がある。このうち、セミノーマのみで構成される場合をセミノーマ、その他の組織型及びセミノーマとその他の組織型で構成される場合を非セミノーマとして分類されている。セミノーマは非セミノーマに比べて相対的に放射線治療及び抗がん剤が効きやすいため、この分類は、治療方針を決定する際に重要である。
非常に進行が早く転移をしやすい(転移は絨毛癌を除き血行性転移をきたしにくくリンパ節転移である)癌であるが、転移をきたしていてもプラチナ製剤(主にシスプラチン)を中心とする抗がん剤治療により高い確率で根治が期待できる癌である。
疫学
精巣腫瘍の発生率に関しては、国や地域及び人種より差が大きく、北欧やスイスが最も高く、米国、英国が中程度、日本を含むアジアとアフリカは最も低く、人種別では白人に多く黒人に少ない。2008年のアメリカにおける精巣腫瘍新規被診断者は8090人であり、死亡者は380人と推定されている。2006年の日本における死者数は91人であり[1]、発生率は10万人中0.7~2.4人と比較的稀な癌である[2]が、増加傾向にある[3][出典無効]。20歳~30歳の比較的若い年齢において好発する。また、20代における男性の癌においてもっとも多い。
危険因子としては停留精巣、精巣腫瘍既住歴、エストロゲン暴露などが指摘されているが大部分は原因不明である。精巣腫瘍患者の7%~10%が停留精巣歴がある。また、精巣腫瘍既住歴がある場合、25年以内の残存精巣の精巣腫瘍発生率はおよそ約2%~5%であり、非セミノーマ患者よりもセミノーマ患者方が発生率が高い[4][出典無効]。また、セミノーマⅠ期においてカルボプラチンによる予防的治療を行った患者は放射線治療による予防的治療を行った患者よりも残存精巣に対する新規精巣腫瘍発生率が低くなることが近年指摘されている[5]
診断
健康なヒトの精巣の大きさは個人差が大きいものの一般には4~5cm[6]であり、硬度は耳たぶ程度といわれている。精巣腫瘍が発生すると徐々に肥大化し場合によってはこぶし大になる。また硬化し「石」あるいは「柿の種」のような硬さになる。発熱や痛みは伴わないのが通例であるが、若干の痛みを伴う場合もある。激しい痛みや発熱を伴う場合は精巣上体炎等の他の病気である可能性が高い。進行が進むと後腹膜リンパ節や肺に転移し、腰痛や喀血を伴う。
非常に進行の早いがんであるので精巣の腫れやしこりに気づいた場合、すぐに泌尿器科にかかることが必要である。 熟練した医師ならば触診と超音波検査・血液検査によって容易に精巣腫瘍の診断を行うことができる。 上述したとおり、非常に進行が早いがんであること及び針による生検は転移の危険性があるため、 精巣腫瘍が疑われる場合、ただちに精巣を摘出し確定診断を行う。
病期
病期の判定は、高位精巣摘除術により精巣腫瘍が疑われる精巣を摘出したのちに病理検査をへてTNM分類により判定する。高位精巣摘除術とは、陰嚢ではなく鼠径部において開腹し、精巣を摘出する手術である。鼠径部において摘出する理由の1つは、精巣におけるがん細胞は精巣とつながるリンパ管を含む精索を徐々に上方向に浸潤するため、精巣のみならず精索を含めて摘出するためである。精巣摘出後の治療方針は病期及び組織型により異なる。
- TNM分類
- T(原発腫瘍)
- pTX:原発腫瘍が評価できない。
- pT0:原発腫瘍を認めない。
- pTis:精細管内胚細胞腫瘍である。
- pT1:リンパ管/脈管侵襲を伴わない精巣および精巣上体に限局する腫瘍;腫瘍は精巣上体白膜に浸潤するが、鞘膜に浸潤しない。
- pT2:リンパ管/脈管侵襲を伴う精巣および精巣上体に限局する腫瘍、または精巣上体白膜をこえて進展し鞘膜に浸潤する腫瘍。
- pT3:脈管/リンパ管侵襲の有無にかかわらず、精索に浸潤する腫瘍。
- pT4:脈管/リンパ管侵襲の有無にかかわらず、陰嚢壁に浸潤する腫瘍。
- N(所属リンパ節転移)
- NX:所属リンパ節の評価ができない。
- N0:所属リンパ節に転移を認めない。
- N1:最大径2cm以下の所属リンパ節腫瘤1つに転移を認める;または、最大径2cm以下の多発性転移を認める。
- N2:最大径が2cmを超えるが5cmは超えない所属リンパ節腫瘤1つに転移を認める;または、最大径5cm未満の多発性転移を認める。
- N3:最大径5cm以上の所属リンパ節腫瘤に転移を認める。
- M(遠隔転移)
- MX:遠隔転移の評価ができない。
- M0:遠隔転移を認めない。
- M1:遠隔転移あり。
- M1a:所属リンパ節以外のリンパ節及び肺転移。
- M1b:リンパ節及び肺以外の遠隔転移。
- 病期
- Ⅰ期:転移を認めない。
- ⅠA期:精巣および精巣上体に限局する腫瘍(pT1、N0、M0)。
- ⅠB期:精巣および精巣上体を超えて腫瘍が浸潤している(pTbn 2~4、N0、M0)。
- Ⅱ期:リンパ節転移があり横隔膜より下に留まる。
- ⅡA期:転移病巣が5cm未満である(全てのpT、N1~2、M0)。
- ⅡB期:転移病巣が5cm以上である(全てのpT、N3、M0)。
- Ⅲ期:横隔膜より下のリンパ節以外にも転移がある。
- ⅢA期:横隔膜より上のリンパ節に転移がある。
- ⅢB期:肺に転移している。
- ⅢC期:肝臓・脳・骨など他の臓器に転移している。
- 組織型
- セミノーマ:精巣腫瘍ではもっとも多い組織型であり50%以上を占める。セミノーマと非セミノーマが混在する場合は非セミノーマに分類されることに留意されたい。放射線感受性が高い。合胞体性巨細胞を伴う場合にはβ-hCGが上昇する。また、従来セミノーマの10%程度で上昇するとされていたが、近年の報告ではセミノーマの50%以上においてβ-hcgが上昇するとの報告がある[7]
- 典型セミノーマ:セミノーマ全体の80%~85%。
- 退形成性セミノーマ:セミノーマ全体の5%~10%。セミノーマ中ではもっとも高い浸潤率、転移率、高腫瘍マーカー率(β-hCG)を示す。ただし、典型セミノーマとの違いは核分裂像数が多いということのみであり、その判断には客観性にかけることや治療方針の違いがないことから、近年の取り扱い規約からは削除されている。
- 精母細胞性セミノーマ:セミノーマ全体の2%から12%。半数以上が50歳以上の発生である。転移能力はセミノーマ中で最も低く、非常に低い。予後良好。
- 非セミノーマ
- 胎児性癌:AFP及びβ-hCGが高率で陽性。しばしば奇形腫との混在を伴う。
- 卵黄嚢癌:AFPがマーカーとなる。
- 絨毛癌:全例においてβ-hCGが上昇しマーカーとなる。
- 奇形腫:良性と悪性がある。
治療
精巣腫瘍は癌腫の中でも高い確率で根治が期待できる癌である。たとえ、肺や脳などに多発転移をきたしている場合でも適切な抗がん剤治療により根治が期待できる。5年生存率については、さまざまなデータがあるが、Ⅰ期の場合は95~100%、Ⅱ期の場合80~95%、Ⅲ期の場合でも70~90%以上の5年生存率を達成している[8][9][出典無効][10][出典無効]。これは、がん細胞は発生細胞の性格を受け継ぐものであり、精母細胞は元々熱に弱い細胞であるためそこから発生したがん細胞が転移した場合、体内の熱によって弱体化しているため、抗がん剤が効きやすいためではないかという仮説が提唱されている[11]。
- I期
- セミノーマ:精巣に病巣が留まるⅠ期セミノーマでは経過観察が行われる場合が多い。ただし、この場合でもおよそ15~20%の再発例が報告[12]されており、再発部位は①傍大動脈リンパ節②骨盤部リンパ節③鼠径リンパ節④肺の順に多く、再発例のうち20%は高位精巣摘除術後4年以上経過して発症するとの報告もあり長期の経過観察が必要とされている[13]。再発リスクをあげる要因としては、①年齢②腫瘍の大きさ③精巣上体、白膜又は精索への浸潤④pt2以上⑤合胞性巨細胞の存在⑥高いhcg-β⑦脈管浸潤⑧精巣網への浸潤等の報告があり、[14]精巣網への浸潤があり、かつ、腫瘍径4センチを超える場合には再発率は32%であり、どちらか一方に当てはまる場合には15%であり、いずれにも該当しない場合には12%との報告がある[15][16]。そのため予防的治療が行われる場合がある。セミノーマにおける予防的治療としては、放射線治療が代表的であるが、近年抗がん剤であるカルボプラチン単回投与の有効性も指摘されている。いずれの選択をとるにせよ、再発率を5%以下にすることができる[17]。
- 非セミノーマ:経過観察又は予防的な抗がん剤投与あるいは後腹膜リンパ節郭清が行われる場合がある。経過観察における再発率はおよそ30%であり大部分は2年以内の再発である。非セミノーマは放射線感受性が低いため通常は予防的放射線治療は行われない。
- Ⅱ期及びⅢ期
- 横隔膜から下のリンパ節に限定的に転移したセミノーマに対しては放射線治療が選択される場合があるが、Ⅱ期以上の場合、通常シスプラチンを中心とした抗がん剤の多剤併用療法が選択される。かつて、精巣腫瘍はその進行の早さから、非常に悪質な癌とされていたが、シスプラチンの登場により精巣腫瘍の治療は飛躍的向上をはたした。多剤併用療法はシスプラチン、エトポシド、及びブレオマイシンの3剤併用(BEP療法)か、ブレオマイシンは肺毒性が高いため、ブレオマイシンを除くシスプラチン・エトポシドによる2剤併用(EP療法)を1コース/3週間で施行することが一般的に第一選択とされている。
参考文献
- 小池盛雄・深山正久 他『組織病理アトラス 第5版』文光堂 2005年
脚注
- ^ 厚生労働省 2006年人口動態統計
- ^ mc.pref.osaka.jp[リンク切れ]。がんプロ.com - 北陸地方での発生率は10万人に2.4人。
- ^ PDQ®[リンク切れ]。
- ^ PDQ®[リンク切れ] - 精巣腫瘍の治療。
- ^ 海外癌医療情報カンファレンス。
- ^ クリニカルマッサージ James H. Clay (著)David M. Pounds(著)大谷 素明 (訳) 医道の日本社 2004年 巻末データ集より
- ^ 京都大学 精巣腫瘍78例の臨床的検討 http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/115466
- ^ 独立行政法人 国立病院機構 大阪医療センター http://www.onh.go.jp/seisaku/cancer/kakusyu/seiso.html
- ^ 大阪府立成人病センター http://www.mc.pref.osaka.jp/kabetsu-shoukai/hinyouki/setsumei/seisougansetsumei.htm[リンク切れ]
- ^ 専門家向け精巣腫瘍の治療(PDQ®) http://mext-cancerinfo.tri-kobe.org/database/pdq/summary/japanese.jsp?Pdq_ID=CDR0000062899[リンク切れ]
- ^ John Hopkins medicine http://www.hopkinskimmelcancercenter.org/news/index.cfm?documentid=801&newstype=News%20Releases&action=showthisitem
- ^ PUBMED Abstract
- ^ がんプロ http://www.gan-pro.com/professional/cancer/testis.html
- ^ http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/113403
- ^ http://annonc.oxfordjournals.org/content/18/suppl_2/ii40.full.pdf
- ^ http://www.kkr-smc.com/rad/guideline/2008/testis.pdf
- ^ 日経メディカル。National Cancer Institute[リンク切れ]。
外部リンク
- 精巣腫瘍のスクリーニング(PDQ®)[リンク切れ]
- 精巣腫瘍の治療(PDQ®)[リンク切れ]
- 国立がんセンター
- がんサポート情報センター
- キャンサーネットジャパン[リンク切れ] 筑波大学大学院教授河合弘二による精巣腫瘍解説講演
腎・泌尿器系の疾患 |
|
疾患 |
|
糸球体病変
|
急性糸球体腎炎 | IgA腎症 | 急速進行性糸球体腎炎 | 慢性糸球体腎炎
|
|
ネフローゼ症候群
|
原発性
|
微小変化群 | 巣状糸球体硬化症 | 膜性腎症 | 膜性増殖性糸球体腎炎
|
|
|
遺伝性腎炎
|
アルポート症候群 | 良性家族性血尿
|
|
尿細管機能障害
|
ファンコーニ症候群 | バーター症候群 | ギッテルマン症候群 | リドル症候群 | 尿細管性アシドーシス | 腎性糖尿 | 尿細管間質性腎炎
|
|
続発性腎障害
|
膠原病
|
全身性エリテマトーデス | 全身性強皮症 | シェーグレン症候群
|
|
糖尿病性腎症 | 痛風腎 | クリオグロブリン血症 | アミロイドーシス | 溶血性尿毒症症候群
|
|
|
腎循環障害
|
腎血管性高血圧症 | 腎梗塞 | クルミ割り現象
|
|
泌尿器疾患
|
機能障害
|
膀胱尿管逆流 | 神経因性膀胱 | 水腎症 |
|
|
先天異常
|
多発性嚢胞腎(常染色体優性多発性嚢胞腎 | 常染色体劣性多発性嚢胞腎) | 尿管異所開口 | 重複腎盂尿管 |ポッター症候群
|
|
感染症
|
腎盂腎炎 | 腎膿瘍 | 膀胱炎 | 腎結核
|
|
尿路結石
|
膀胱結石
|
|
腫瘍
|
腎細胞癌 | 腎盂腫瘍 | 尿管腫瘍 | 前立腺肥大症 | 前立腺癌 | 精巣腫瘍 | 陰茎癌 |腎芽腫
|
|
性器の疾患
|
前立腺炎 | 停留精巣 | 精巣捻転 | 包茎 | 勃起不全
|
|
|
|
|
病態・症状 |
|
腎不全
|
急性腎不全
|
急性尿細管壊死
|
|
慢性腎臓病
|
慢性腎不全 | 尿毒症
|
|
|
尿所見異常
|
乏尿 | 無尿 |多尿 |頻尿 |血尿 | タンパク尿 | 尿円柱
|
|
尿閉 |陰嚢腫大
|
|
|
|
検査 |
|
腎機能検査
|
糸球体濾過量 | クレアチニンクリアランス | ナトリウムクリアランス | 尿中ナトリウム排泄率 | 腎不全指数
|
|
腹部X線写真 | 腎盂造影 | レノグラム | 腎生検
|
|
|
|
腎・泌尿器系の正常構造・生理 |
|
腎臓 |
肉眼解剖
|
尿細管
|
近位尿細管 - ヘンレのループ(下行脚 - 細い上行脚 - 太い上行脚) - 遠位尿細管 - 集合管 - 腎盤 ( - 尿管)
|
|
腎循環
|
腎動脈 - 傍尿細管毛細血管 - 輸入細動脈 - (糸球体) - 輸出細動脈 - 直細動脈 - 腎静脈
|
|
ゲロタ筋膜
|
|
|
顕微解剖
|
ネフロン
|
腎小体
|
糸球体
|
毛細血管 | 糸球体内メサンギウム細胞 | ボーマン嚢
|
|
傍糸球体装置
|
緻密斑 | 傍糸球体細胞 | 糸球体外メサンギウム細胞
|
|
|
尿細管
|
|
|
|
生理学
|
アシドーシスとアルカローシス | 膠質浸透圧 | 糸球体濾過量 | 腎血漿流量 | クレアチニンクリアランス
|
|
生化学
|
バソプレッシン | アルドステロン | 心房性ナトリウム利尿ペプチド | エリスロポエチン | レニン-アンジオテンシン系
|
|
|
尿路 |
肉眼解剖
|
尿管 - 膀胱 - 尿道
|
|
顕微解剖
|
移行上皮
|
|
|
生殖器系 |
|
女性器 |
尿道 - 陰核 - 陰裂 - 陰核亀頭 - 陰核亀頭冠 - 陰核包皮 - 陰核小帯 - Gスポット - 処女膜 - 陰唇 - 大陰唇 - 小陰唇 - 膣 - バルトリン腺 - スキーン腺 - 子宮頸部 - 子宮 - 子宮内膜 - 卵管 - 卵巣
|
|
男性器 |
尿道 - 陰茎 - 陰茎亀頭 - 陰茎亀頭冠 - 海綿体 - 陰茎ワナ靭帯 - 陰茎包皮 - 陰茎小帯 - 陰嚢 - 精索 - 精巣上体 - 精細管 - セルトリ細胞 - 精巣輸入管 - 輸精管 - 精嚢 - 射精管 - 前立腺 - 尿道球腺 - 精巣網 - 精巣
|
|
|
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 幼少時の精巣固定術時に同定され得なかった腹腔内精巣に発生した精巣腫瘍の1例
- 岩村 大径,畠山 真吾,福士 謙,佐藤 天童,小島 由太,村澤 洋美,石村 大史,米山 高弘,古家 琢也,神村 典孝,諸橋 聡子,鬼島 宏,大山 力
- 泌尿器科紀要 59(3), 189-193, 2013-03-00
- A 35-year-old man with an intra-abdominal testicular tumor arising from the right unresolved intraabdominal testis is reported. At 10 years old, left orchidopexy was successfully performed for bilater …
- NAID 120005244602
- Stage ?精巣癌のフォローアップにおける腫瘍マーカー測定の有用性 : 3症例の検討
- 河野 友亮,福井 直隆,影山 幸雄 [他]
- 西日本泌尿器科 = The Nishinihon journal of urology 75(1), 27-30, 2013-01-00
- NAID 40019549134
- 社会的な問題のために適切な治療や観察を行えなかった巨大精巣腫瘍(病期?セミノーマ)の2例
- 尾崎 由美,澤田 喜友,竹内 康晴 [他],黒田 加奈美,関戸 哲利,中島 耕一,桑原 孝,密田 亜希
- 泌尿器科紀要 = Acta urologica Japonica 59(1), 61-64, 2013-01-00
- The first case was in a 39-year-old man who complained of painless, left hemiscrotal swelling. The patient's serum β human chorionic gonadotropin (β-hCG) was elevated. A chest X-ray and computerized t …
- NAID 120005241421
- 新生児精巣捻転症の1例 : 特に超音波所見についての考察
- 甲斐 裕樹,松尾 進
- 日本小児外科学会雑誌 48(7), 1065-1069, 2012-12-20
- … 左陰嚢の無痛性腫瘤で当科紹介となり,画像所見より精巣腫瘍を疑い2日後に精巣摘出術を施行した新生児症例を経験した.摘出した精巣は広汎にわたる出血性梗塞を呈しており,捻転による精巣壊死と考えられた.新生児精巣捻転症の発症機序は,陰嚢内容が陰嚢皮膚・皮下組織に癒着・固定する以前に精巣鞘膜ごと捻転する場合が大半を占め,精巣鞘膜腔の形成異常に起因する非新生児症例のそれとは異なる.出生前の発症で …
- NAID 110009562255
Related Links
- 2006年10月1日... 性が指摘されています。 精巣に発生する胚細胞腫瘍は、顕微鏡で観察した病理組織 像により下記のように分類されます。 ... 腫瘍が精巣内をほとんど占拠するようになると、 精巣全体がかたいしこりとして触れます。精巣が全体にかたくなった ...
- 精巣腫瘍と遺伝要因との関係については、Harvald and Hauge(1963年)が7000組の 双子を調査した結果、必ずしも高頻度ではなかったと報告しているが、Nicholson and Harland(1995年)は精巣腫瘍患者の1/3が劣性遺伝形式をとっていると報告している。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 次の文を読み、28~30の問いに答えよ。
- 28歳の男性。左陰嚢の無痛性腫大を主訴に来院した。
- 現病歴 :6か月前に左陰嚢の腫れに気付き、その後徐々に増大してきた。疼痛はなかった。
- 既往歴・家族歴 : 特記すべきことはない。
- 現症 : 意識は清明。身長176cm、体重68kg。体温36.1℃。脈拍68/分、整。血圧110/72mmHg。身体所見で胸腹部に異常を認めない。陰嚢皮膚と右陰嚢内容とに異常はない。左陰嚢内容は鶏卵大で一塊として硬く触知するが、圧痛と透光性とは認めない。
- 検査所見:尿所見:異常を認めない。
- 血液所見:赤血球456万、Hb15.1g/dl、白血球8,300、血小板26万。
- 血清生化学所見:総蛋白6.8g/dl、アルブミン3.9g/dl、クレアチニン0.9mg/dl、AST40単位、ALT38単位、LDH 410単位(基準176~353)。胸腹部CTで両肺に多発性結節影と傍大動脈リンパ節の腫脹とを認める。
- 入院後経過 : 精巣腫瘍と診断し、高位精巣摘除術を施行した。
- 精巣腫瘍の診断に有用なマーカーはどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [099I027]←[国試_099]→[099I029]
[★]
- 38歳の男性。発熱と陰嚢痛とを主訴に来院した。5日前から39℃台の発熱、悪寒、頭痛および耳前部の痛みを自覚していた。2日前から発熱と痛みは軽快していた。本日朝から左陰嚢の腫大と疼痛、下腹部痛および悪心を自覚している。2週間前に6歳の息子が流行性耳下腺炎と診断されていた。流行性耳下腺炎のワクチン接種歴はない。その他の既往歴に特記すべきことはない。身長 172cm、体重 68kg。体温 36.8℃。脈拍 76/分、整。血圧 134/80mmHg。呼吸数 16/分。頸部リンパ節は触知しないが両側顎下部に軽度の圧痛を認める。左陰嚢に軽度発赤を認める。左精巣は腫大し強い自発痛を認める。
- 診断として考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [111A022]←[国試_111]→[111A024]
[★]
- 20歳の男性。左陰嚢の腫瘤を主訴に来院した。1年前から陰嚢上部の腫瘤に気付いていた。夕方になると時々左陰嚢に鈍痛を自覚することがあった。立位での左陰嚢上部の写真(別冊No. 13A)を別に示す。破線で囲まれた部位に腫瘤を触知する。腫瘤は柔らかく、仰臥位で縮小し立位で腹圧を加えると腫大する。臥位での破線部の安静時超音波像(別冊No. 13B)と腹圧時カラードプラ超音波像(別冊No. 13C)とを別に示す。
- この患者に生じる可能性が高いのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [111A032]←[国試_111]→[111A034]
[★]
- 32歳の男性。右陰嚢の腫脹を主訴に来院した。3か月前から痛みを伴わずに右陰嚢が徐々に大きくなってきた。左陰嚢、陰茎および前立腺には異常を認めない。右陰嚢は鶏卵大で一塊として触知する。圧痛、透光性は無い。AFP160ng/ml(基準20以下)。超音波検査で右精巣の腫大を認める。
- 対応として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [101A038]←[国試_101]→[101A040]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [114C033]←[国試_114]→[114C035]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [101F049]←[国試_101]→[101F051]
[★]
[★]
[★]
- 関
- 精巣腫瘍
|
nonseminoma
|
seminoma
|
GOOD PROGNOSIS
|
Testis/retroperitoneal primary and
|
Any primary site and
|
No nonpulmonary visceral metastases and
|
No nonpulmonary
|
Good markers ? all of:
|
Normal AFP, any hCG, any LDH
|
AFP < 1000 ng/ml and
|
|
hCG < 5000 iu/l
|
LDH < 1.5 × upper limit of normal
|
56% of nonseminomas
|
90% of seminomas
|
5-year PFS 89%
|
5-year PFS 82%
|
5-year survival 92%
|
5-year survival 86%
|
INTERMEDIATE PROGNOSIS
|
Testis/retroperitoneal primary and
|
Any primary site and
|
No nonpulmonary visceral metastases and
|
Nonpulmonary visceral metastases and
|
Intermediate markers ? any of:
|
Normal AFP, any hCG, any LDH
|
AFP ? 1000 and ? 50,000 iu/l or
|
|
hCG ? 5000 iu/l and ? 50 000 iu/l
|
LDH ? 1.5 × N and ? 10 × N
|
28% of nonseminomas
|
10% of seminomas
|
5-year PFS 75%
|
5-year PFS 67%
|
5-year survival 80%
|
5-year survival 72%
|
POOR PROGNOSIS
|
Mediastinal primary or
|
No patients classified and poor prognosis
|
Nonpulmonary visceral metastases or
|
|
Poor markers ? any of:
|
AFP > 10,000 ng/mL or
|
hCG > 50,000 IU/L (10000ng/mL) or
|
LDH > 10 × upper limit of normal
|
16% of nonseminomas
|
5-year PFS 41%
|
5-year survival 48%
|
[★]
- 英
- metastatic lung cancer
- 同
- 転移性肺腫瘍 metastatic lung tumor ← 転移する癌は悪性なのでは?
転移性肺腫瘍の頻度(剖検例 SPU.334)
- 全悪性腫瘍の30-50%
- 乳癌:40-50%
- 肺癌:30-50%
- 肝癌:20-40%
- 大腸癌:30-40%
- 胃癌:20-40%
肺転移の頻度(内科診断学第2版 p.755)
肺転移する場所(内科診断学第2版 p.755)
[★]
- 英
- radiation therapy, radiotherapy, radiation treatment
- 同
- 放射線治療
- 関
- 高エネルギーX線治療
放射線治療の適応疾患
根治的放射線療法
- 根治的放射線療法が可能な悪性腫瘍
ガイドライン
- 1. 放射線治療計画ガイドライン・2008 - 日本放射線専門医会・医会,日本放射線腫瘍学会,日本医学放射線学会編集
- http://www.kkr-smc.com/rad/guideline/2008/
[★]
- 英
- scrotum (M,Z)
- 関
- 外性器
- 平滑筋と皮膚からなる袋で2層からなる (M.127)
- 女性の外生殖器では大陰唇に相当 (KH.254,KL.482)
解剖
血管 (M.127)
動脈
静脈
神経 (M.127)
臨床関連
[★]
- 英
- biopsy
- 同
- バイオプシー、診査切除術 exploratory excision、試験切除術
- 関
施行
条件付き
- リンパ節腫脹:感染によるリンパ節腫脹は自然消退しうるので一ヶ月以上経過観察してから。
禁忌
- 悪性黒色腫:転移しやすいため
- 精巣腫瘍:血行転移のおそれ → ゆえに精巣腫瘍を否定できない陰嚢腫脹に対しては診断を兼ねた高位精巣摘除が標準的治療
[★]
- 英
- tumor
- 同
- 新生物 neoplasm new growth NG
- 関
分類(EPT.65)
悪性度
細胞と間質の割合
発生学的由来
組織学的分類
上皮性腫瘍
良性腫瘍
悪性腫瘍
非上皮性腫瘍
良性腫瘍
悪性腫瘍
-
臓器別分類
外陰部(女性)
子宮
卵巣
- 表層上皮性・間質性腫瘍 Surface epithelial-stromal tumors
- 性索間質性腫瘍 Sex cord/stromal tumors
- 胚細胞腫瘍 Germ cell tumors
腫瘍と関連する疾患 first aid step1 2006 p.294
[★]
- 英
- testicle, orchis
- ラ
- testis (Z), testes
- 同
- 睾丸
- 関
- 外生殖器
血管
リンパ
精巣を覆う構造
臨床関連
=位置の異常