精巣性女性化症候群
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/12/21 06:51:21」(JST)
[Wiki ja表示]
| アンドロゲン不応症 | 
| 
 AIS results when the function of the androgen receptor (AR) is impaired. The AR protein (pictured) mediates the effects of androgens in the human body.→ アンドロゲン受容体(英語版)(AR)の機能低下を有するとき発症する。ARタンパク質(図)は、人体にアンドロゲン効果をもたらす。 
 | 
| 分類及び外部参照情報 | 
| ICD-10 | 
E34.5 | 
| ICD-9 | 
259.5 | 
| OMIM | 
312300 300068 | 
| DiseasesDB | 
29662 12975 | 
| MedlinePlus | 
001180 | 
| eMedicine | 
ped/2222 | 
| MeSH | 
D013734 | 
| GeneReviews | 
- Androgen Insensitivity Syndrome
 
 
 | 
アンドロゲン不応症(アンドロゲンふおうしょう)(英: Androgen Insensitivity Syndrome、略称:AIS)は、性分化疾患の原因となる疾患のひとつ。
目次
- 1 概要
 
- 2 対応
 
- 3 別名
 
- 4 関連図書
 
- 5 関連項目
 
- 6 外部リンク
 
- 7 脚注
 
 
概要
男性仮性半陰陽に分類される。男性ホルモン(アンドロゲン)を分泌できるものの、アンドロゲン受容体が働いていないためアンドロゲンの全部または一部を感知できず、男性への性分化に障害が生じる。アンドロゲンの全部を感知しないものを完全型アンドロゲン不応症(CAIS)、一部を感知しないものを部分型アンドロゲン不応症(PAIS)という。
アンドロゲン不応症患者は通常、性染色体としてXY型(男性型)を持っている(XXの女性型であればアンドロゲン不応症であっても特に症状はなく、疾患として発見されないが保因者(英語版)となる)。そのため性腺は精巣をもつが体内にとどまる(停留精巣)。外性器はアンドロゲンに反応しないため完全型では女性型へと性分化し、部分型では男性型とも女性型とも判別しがたい形になることが多い。
完全型では出生時に発覚することはほとんどなく、通常の女児として養育される。性自認も女性である。思春期になって第二次性徴が起きても初潮が来ない(原発性無月経)ことから、産婦人科などを受診してこの疾患が発見されるケースがほとんどである。外見上は正常な女性で膣も持つが盲端(もうたん)(端がふさがっている)に終わり、性交に必要な長さを持たないこともある。子宮を持たないため妊娠・出産は不可能である。部分型では外性器の形状により男児として養育されることもある。
アンドロゲン不応症はX染色体依存の伴性遺伝であり、母親が保因者であることが多い。
対応
実は「染色体が男性に多い46,XYである(女性としては、比較的稀である)」であったということ、妊娠・出産は不可能ということなど、多感な思春期の女性に対して大きな精神的打撃を与える恐れが大きい疾患である。そのため、精神的なケアが最も重要となる。アンドロゲン不応症と診断されても、特に完全型では、そのまま女性として生きていく人がほとんどである。
また、停留精巣はがん化するリスクが高いために早期に摘出手術を行う必要があると言われているが、成人前にがん化することは少ないため、現在では第二次性徴が完了した思春期以降に精巣摘出が行われている。思春期前に性腺を除去してしまうと、第二次性徴に必要なホルモン量が自前では不足するためである。なお、一般の男女でもそうだが、分泌された男性ホルモンの一部は体内で女性ホルモンに変換されて機能しており、完全型のアンドロゲン不応症であっても精巣からのホルモン分泌が乳房の発育や女性らしい体型を形作るための重要な供給源となる。精巣摘出後は更年期障害を防ぐためにホルモン補充療法によって女性ホルモンを補充する。ホルモン補充療法は一生涯にわたるため、精巣摘出の判断は慎重にしなければならない。精巣を摘出せず、こまめに検診を受けて経過観察を行う場合もある。特に完全型では、部分型の停留精巣はがん化リスクが高い(50%)のに対し、あえて摘出を必須とするほど高くない(2%)と見られる。
膣が短いケースでは造膣術(英語版)を行って膣を延長することがある。
別名
アンドロゲン不応症は精巣(性)女性化症(候群)、睾丸(性)女性化症(候群)(Testicular feminization syndrome)とも呼ばれる。この疾患名は患者に精神的打撃が大きいとされ、患者当事者の要望もあったため、現在ではほとんど用いられない。
関連図書
- 橋本秀雄 『男でも女でもない性・完全版 ― インターセックス(半陰陽)を生きる』 青弓社、2004年。ISBN 4-7872-3227-4。OCLC 123057441。
 
- 緒方勤、堀川玲子・長谷川奉延・ほか「性分化異常症の管理に関する合意見解 (PDF) 」 、『日本小児科学会雑誌』第112巻第3号、日本小児科学会、2008年3月1日、 565-578頁、 ISSN 00016543、 NAID 10024132484。
 
関連項目
- 性分化疾患
 
- インターセックス
 
- 半陰陽
 
- イーデン・アトウッド(Eden Atwood) - この疾患を持つジャズ歌手。
 
外部リンク
- The Secret of Women with Male DNA (英語)
 
- AIS/DSD Support Group for Women and Families(アンドロゲン不応症の女性のためのサポートグループ:アメリカ)  (英語)
 
- Androgen Insensitivity Syndrome Support Group (アンドロゲン不応症サポートグループ:イギリス)  (英語)
 
- DSD(性分化疾患)を持つ子どもと家族の情報サイト ネクスDSDジャパン(日本)
 
- 性分化疾患:家族のためのハンドブック(日本)
 
- 様々な体の性の発達状態(性分化疾患)を持つ人々と家族のサポートムービー(日本)
 
脚注
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- アンドロゲン不応症(精巣性女性化症候群) (今月の臨床 婦人科内分泌療法--病態の理解と正しい診断に基づく対処・治療のポイント) -- (思春期)
 
- 腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術時に発見された完全型アンドロゲン不応症の2例 : 腹腔鏡によるスクリーニングの意義
 
- 奥山 宏臣,清水 義之,佐々木 隆士,田附 裕子,窪田 昭男,川原 央好
 
- 日本小児外科学会雑誌 46(2), 280-283, 2010-04-20
 
- … 完全型アンドロゲン不応症(complete androgen insensitivity syndrome:CAIS)は,46XYの染色体をもちながら,外性器を含めた表現型は正常女性となる稀な疾患である.本症では,両側精巣が存在し正常にテストステロンが産生されているが,標的臓器のアンドロゲンレセプターの異常により男性への性分化が障害される.外性器が女性型を示すため通常は女児として養育され,思春期以降に無月経などで発見されることが多い.これまでに我々は …
 
- NAID 110007593928
 
Related Links
- アンドロゲン不応症患者は通常、性染色体としてXY型(男性型)を持っている(XXの女性  型であればアンドロゲン不応症であっても特に症状はなく、疾患として発見されないが保  因者となる)。そのため性腺は精巣をもつが体内にとどまる(停留精巣)。 ...
 
Related Pictures





★リンクテーブル★
  [★]
- 32歳の男性。急に身体に力が入らなくなったため救急搬送された。過去にも2、3度似たようなエピソードがあったが自然軽快したためそのままにしていた。意識は清明。脈拍 84/分、整。血圧 200/110mmHg。呼吸数 16/分。近位筋に強い全身筋力低下があり起きあがれない。体型はやや女性的で、幼いころは女児とよく間違われたという。血液生化学所見:Na 146mEq/L、K 1.8mEq/L、Cl 104mEq/L。動脈血ガス分析(room air):pH 7.53、PaCO2 43Torr、PaO2 87Torr、HCO3- 35mEq/L。カリウム含有の補液治療を受け、動けるようになった。
 
- 最も考えられるのはどれか。
 
[正答]
※国試ナビ4※ [109I064]←[国試_109]→[109I066]
  [★]
- ☆case30 無月経
 
- ■症例
 
- 23歳 女性 女優
 
- 主訴:無月経
 
- 現病歴:5ヶ月前からの無月経である。初経は13歳で、これまで月経周期は整であった。食欲はあると言っているが昨年から(over the pas year)体重が8kg減少した。
 
- 嗜好品:アルコール10 unit/week(缶ビール(350ml)6本弱本/週)。
 
- 既往歴:なし
 
- 社会歴:現在は無職。
 
- 服用薬:なし
 
- 生活歴:一年前、彼氏と別れた。
 
- 身体所見 examination
 
-  四肢と殿部の筋肉が喪失。身長1.7m、体重41kg、BMI 13.7(標準的:20< <24)。頬、首、前腕で毛が過剰に生えている。脈拍52/分。血圧96 /60 mmHg
 
- 検査所見 investigations
 
-  ECG
 
- 血液生化学
 
-  K↓, Cl↓, HCO3-↑, Cre↓, Alb(保たれているのか・・・)
 
- 問診(S)
 
-  5ヶ月前からの無月経
 
-  昨年から8kg体重が減少。
 
-  無職
 
-  1年前に彼氏と別れた
 
- 身体所見(O)
 
-  四肢と殿部の筋肉が喪失。
 
-  身長1.7m
 
-  体重41kg
 
-  BMI 13.666666666666666
 
-  頬、首、前腕で毛が過剰に生えている。
 
-  脈拍52/分
 
-  血圧96/60 mmHg
 
- 検査(O)
 
-  K↓, Cl↓, HCO3-↑, Cre↓
 
- ・なにをすべきか?
 
-  ・無月経の鑑別診断?
 
-  ・体重減少の原因
 
- ■診断
 
-  神経性食思不振症, anorexia nervosa, AN
 
- ■要点
 
- ・嘔吐 → H+,Cl-喪失。
 
- ・減少した血漿量 → アルドステロン分泌亢進 → 尿細管ではナトリウム保持、カリウム分泌、(本来分泌されるべき)H+の枯渇
 
- ・アルカローシス(血中:Cl-低値、HCO3-高値。尿:Cl-低値、K+高値)
 
- ・尿中のCl-:<10mmol/day:嘔吐していることを暗示(imply vomitting)。高値:利尿剤の乱用
 
- ・anorexia nervosaで見られる検査値もチェックしておこう
 
-  ・LH, FSH, エストロゲンは低値
 
- ■key points
 
- ・神経性食思不振症は若年女性の中で無月経の主要な原因である。
 
- ・低カリウム性代謝性アルカローシスは特徴的な代謝異常
 
- ・神経性食思不振症は利尿剤や下剤の濫用と結びついていることがある。
 
- ■参考文献
 
-  DIF Differential Diagnosis in Primary Care Fourth Edition版 Lippincott Williams & Wilkins
 
- ■major cases of secondary amenorrhea
 
-  ・視床下部、下垂体の疾患:ex. 下垂体機能低下症、高プロラクチン血症
 
-  ・性腺不全:ex. 自己免疫性卵巣不全、多能性卵巣
 
-  ・副腎不全:ex. クッシング病
 
-  ・甲状腺疾患:ex. [甲状腺機能低下症]]、甲状腺機能亢進症
 
-  ・重症慢性疾患:ex. 癌、慢性腎不全
 
- □アルコールのunit
 
-  1 unit = 10 ml of ethanol
 
-  350ml アルコール5% → 350x0.05/10=1.75 unit
 
- ■glossary
 
- buttock 
 
-  n. 殿部、尻。船尾
 
- interrelate 
 
-  vi. 相互関係を持つ(有する)
 
-  vt. 相互に関係(関連)づける
 
- contract 
 
-  v. 収縮する
 
- lanugo
 
-  n. 毳毛、うぶ毛
 
  [★]
- 英
 
- amenorrhea
 
- 関
 
- 月経 menorrhea、月経異常
 
発症時期による分類
原因による分類
検査
- 
 
  [★]
- 英
 
- 精巣性女性化症候群 testicular feminization syndrome
 
- 同
 
- アンドロゲン不応症? androgen insensitivity syndrome アンドロゲン不感性症候群 アンドロゲン非感受性症候群、アンドロゲン抵抗性症候群 androgen resistance syndrome
 
- 関
 
- アンドロゲン受容体。ライフェンスタイン症候群
 
[show details]
 
概念
- 性染色体は46XYであり精巣が存在するにもかかわらず、男性化が生じず表現型が完全に女性である病態の総称。
 
- アンドロゲン不応症のうち特に完全型を指していうことがある。
 
病型
完全型
不完全型
- 精巣性女性化症候群にあてはまるが、外陰部に軽度の男性化が見られる。
 
- 外陰部:軽度男性化
 
部分型
病因
- ヌル変異:完全型
 
- 点変異 :完全型~部分型。(アンドロゲン受容体の温度不安定性が生じる)
 
病態
- アンドロゲン受容体異常によるアンドロゲン不応症
- 外性器:女性、内性器:男性
 
 
- SRYを有するため、未分化性腺は精巣となり、セルトリ細胞からはMISが分泌されミュラー管を退縮させる。ライディッヒ細胞はテストステロンを分泌し、ウォルフ管を精巣上体、精管、精嚢、射精管に分化させる。ジヒドロテストステロンを受容する受容体に異常があるため、外性器は男性化することができず、女性化する。
 
症候
検査
- YN.D-80 QB.D-294 G9M.52
 
- FSH,LH:高値
 
- 血中エストロゲン:正常男性より多い。
 
- 血中アンドロゲン:正常男性と同じかや上昇
 
- 血中テストステロンレベル:健常男性と同レベル
 
- 組織5α-redactase:正常~上昇
 
参考
- http://www.nurs.or.jp/~academy/igaku/s3/s35221.htm
 
国試
  [★]
- 英
 
- male pseudohermaphroditism
 
- 同?
 
- 男性半陰陽 male hermaphroditism
 
- 関
 
- 女性仮性半陰陽、仮性半陰陽、半陰陽、ライフェンスタイン症候群
 
概念
- 性染色体は男性でありながら、外性器の性が女性となるもの。
 
分類
- アンドロゲン不応症
 
- アンドロゲン産生異常
 
- ゴナドトロピン産生精巣
 
- ミュラー管抑制因子の欠損
 
  [★]
- 英
 
- androgen receptor AR
 
- 同
 
- アンドロゲンレセプター、男性ホルモン受容体、男性ホルモンレセプター
 
臨床関連
  [★]
- 英
 
- complete androgen insensitivity, complete androgen insensitivity syndrome CAIS complete AIS
 
- 関
 
- アンドロゲン不応症
 
  [★]
- 英
 
- incomplete androgen insensitivity syndrome
 
- 関
 
- アンドロゲン不応症候群、完全アンドロゲン不応症候群
 
  [★]
- 英
 
- complete androgen insensitivity syndrome CAIS
 
- 関
 
- アンドロゲン不応症候群
 
  [★]
- 英
 
- androgen insensitive syndrome AIS
 
- 関
 
- アンドロゲン抵抗性症候群
 
  [★]
- 英
 
- incomplete androgen insensitivity
 
- 関
 
- アンドロゲン不応症
 
  [★]
- 英
 
- androgen
 
- 同
 
- 男性ホルモン male sex hormone
 
- 関
 
- 精巣性アンドロゲン
 
概念
アンドロゲン
- アンドロゲンは肝臓で不活化されるため、経口投与ではほとんど効果がない。
 
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%B3)
種類
分類
性状
産生組織
- 卵胞内の卵胞上皮細胞で芳香環化されてエストロゲンに変換される。
 
標的組織
受容体
作用
- アンドロゲンとは雄の副生殖器の発育および機能を促進し、二次性徴を発現させる作用をもつ物質の総称であり、数種類のホルモンからなる。
 
分泌の調整
分子機構
生合成
臨床関連
  [★]
- 英
 
- refractoriness、refractory
 
- 関
 
- 抵抗性、難治性、不応状態、不応性、難分解性
 
  [★]
- 英
 
- unresponsiveness
 
- 関
 
- 不応答、不反応性、無応答性、無反応
 
  [★]
- 英
 
- sis, pathy