- 英
 
- uterine amenorrhea, uterine amenorrhoea
 
- 関
 
- 無月経
 
- 無月経の原因が子宮にある場合。
 
- クッパーマン試験にてプロゲステロンテストで消退月経が起こり、エストロゲン・プロゲステロンテストで消退出血が起こらないもの。
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 腹腔鏡下子宮全摘術laparoscopic hysterectomy [show details]
… equipment and instruments. Laparoscopic hysterectomy will be reviewed here. Other approaches to hysterectomy are discussed separately.    Common indications for hysterectomy include : Uterine leiomyomas; Adenomyosis; …
 
- 2. 腹式子宮摘出術abdominal hysterectomy [show details]
…total hysterectomy (uterus including cervix) or subtotal (supracervical) hysterectomy may be performed. The ovaries may or may not be removed at the time of hysterectomy. The choice of surgical approach …
 
- 3. 良性の子宮疾患に対する子宮摘出経路の選択choosing a route of hysterectomy for benign uterine disease [show details]
… laparoscopically-assisted vaginal hysterectomy or laparoscopic hysterectomy combined with a mini-laparotomy to remove the uterine specimen from the peritoneal cavity. Hysterectomy has been associated with improvements …
 
- 4. 腟式子宮摘出術vaginal hysterectomy [show details]
… laparoscopically assisted vaginal hysterectomy or a laparoscopic hysterectomy with a minilaparotomy to remove the uterus. When selecting a route for hysterectomy, the surgeon balances the medical indication …
 
- 5. 広汎子宮全摘出術radical hysterectomy [show details]
…of 234 patients .  Laparoscopic radical hysterectomy may be performed as a laparoscopically-assisted radical vaginal hysterectomy (vaginal radical hysterectomy is typically performed using the Schauta …
 
Japanese Journal
- 子宮性無月経 (子宮疾患・子宮内膜症の臨床--基礎・臨床研究のアップデート) -- (機能異常)
 
Related Links
- 無月経とは、文字通り「月経のない状態」を指し、大きく「生理的無月経」と「病的無月経」に分類することができます。 生理的無月経とは、初経が来る前、閉経後、妊娠中、産後の授乳期などにおける、病的ではなく治療を必要とし ...
 
- 「月経がなかなかこないな…」と思うと「無月経」が気になりますよね。無月経はその名の通り月経がこないことをいいますが、どんな原因が考えられるのでしょうか。妊娠したい女性にとっては、無月経でも妊娠できるのか心配です ...
 
- 続発性無月経1/2 続発性無月経はこれまであった月経が3ヶ月以上停止した場合をいいます。 一般的な無月経はこの続発性無月経になります。 続発性無月経はその程度により第1度無月経と第2度無月経に分けることが出来ます。
 
Related Pictures





★リンクテーブル★
  [★]
- ☆case30 無月経
 
- ■症例
 
- 23歳 女性 女優
 
- 主訴:無月経
 
- 現病歴:5ヶ月前からの無月経である。初経は13歳で、これまで月経周期は整であった。食欲はあると言っているが昨年から(over the pas year)体重が8kg減少した。
 
- 嗜好品:アルコール10 unit/week(缶ビール(350ml)6本弱本/週)。
 
- 既往歴:なし
 
- 社会歴:現在は無職。
 
- 服用薬:なし
 
- 生活歴:一年前、彼氏と別れた。
 
- 身体所見 examination
 
-  四肢と殿部の筋肉が喪失。身長1.7m、体重41kg、BMI 13.7(標準的:20< <24)。頬、首、前腕で毛が過剰に生えている。脈拍52/分。血圧96 /60 mmHg
 
- 検査所見 investigations
 
-  ECG
 
- 血液生化学
 
-  K↓, Cl↓, HCO3-↑, Cre↓, Alb(保たれているのか・・・)
 
- 問診(S)
 
-  5ヶ月前からの無月経
 
-  昨年から8kg体重が減少。
 
-  無職
 
-  1年前に彼氏と別れた
 
- 身体所見(O)
 
-  四肢と殿部の筋肉が喪失。
 
-  身長1.7m
 
-  体重41kg
 
-  BMI 13.666666666666666
 
-  頬、首、前腕で毛が過剰に生えている。
 
-  脈拍52/分
 
-  血圧96/60 mmHg
 
- 検査(O)
 
-  K↓, Cl↓, HCO3-↑, Cre↓
 
- ・なにをすべきか?
 
-  ・無月経の鑑別診断?
 
-  ・体重減少の原因
 
- ■診断
 
-  神経性食思不振症, anorexia nervosa, AN
 
- ■要点
 
- ・嘔吐 → H+,Cl-喪失。
 
- ・減少した血漿量 → アルドステロン分泌亢進 → 尿細管ではナトリウム保持、カリウム分泌、(本来分泌されるべき)H+の枯渇
 
- ・アルカローシス(血中:Cl-低値、HCO3-高値。尿:Cl-低値、K+高値)
 
- ・尿中のCl-:<10mmol/day:嘔吐していることを暗示(imply vomitting)。高値:利尿剤の乱用
 
- ・anorexia nervosaで見られる検査値もチェックしておこう
 
-  ・LH, FSH, エストロゲンは低値
 
- ■key points
 
- ・神経性食思不振症は若年女性の中で無月経の主要な原因である。
 
- ・低カリウム性代謝性アルカローシスは特徴的な代謝異常
 
- ・神経性食思不振症は利尿剤や下剤の濫用と結びついていることがある。
 
- ■参考文献
 
-  DIF Differential Diagnosis in Primary Care Fourth Edition版 Lippincott Williams & Wilkins
 
- ■major cases of secondary amenorrhea
 
-  ・視床下部、下垂体の疾患:ex. 下垂体機能低下症、高プロラクチン血症
 
-  ・性腺不全:ex. 自己免疫性卵巣不全、多能性卵巣
 
-  ・副腎不全:ex. クッシング病
 
-  ・甲状腺疾患:ex. [甲状腺機能低下症]]、甲状腺機能亢進症
 
-  ・重症慢性疾患:ex. 癌、慢性腎不全
 
- □アルコールのunit
 
-  1 unit = 10 ml of ethanol
 
-  350ml アルコール5% → 350x0.05/10=1.75 unit
 
- ■glossary
 
- buttock 
 
-  n. 殿部、尻。船尾
 
- interrelate 
 
-  vi. 相互関係を持つ(有する)
 
-  vt. 相互に関係(関連)づける
 
- contract 
 
-  v. 収縮する
 
- lanugo
 
-  n. 毳毛、うぶ毛
 
  [★]
- 英
 
- intrauterine adhesion
 
- 同
 
- アッシャーマン症候群、Asherman症候群、Asherman's syndrome
 
- 関
 
- 子宮性無月経、無月経
 
概念
- 子宮腔内の手術操作などにより、子宮内膜基底層の破壊・剥離、筋層の損傷が原因で、子宮腔内の癒着をきたすことによる症候群
 
病態
症状
- 無月経(子宮内膜がホルモンに反応しなくなった場合に生じる)、不妊症、月経困難症
 
検査
治療
- 1. (軽症):子宮ゾンデやキュレットで癒着を剥離。(重症):へガール頚管拡張器・子宮鏡観察下に子宮内膜を鈍的・鋭的に剥離・切離
 
- 2. 再癒着防止のために子宮腔内にバルーンやIUDを挿入
 
- 3. Kaufmann療法を行って子宮内膜の増殖を促す
 
  [★]
- 英
 
- Rokitansky-Kuster-Hauser syndrome
 
- 同
 
- Rokitansky-Küster-Hauser症候群、Mayer-Rokitansky-Kuester-Hauser syndrome マイヤー・ロキタンスキー・キュスター・ハウザー症候群 メイヤー・ロキタンスキー・キュスター・ハウザー症候群 Mayer-Rokitansky-Kuster-Hauser syndrome (HIM)
 
- 関
 
- 無月経、子宮性無月経
 
[show details]
 
- 先天的にミュラー管下部の発育障害のために膣のみ欠損する疾患。
 
- 腟は欠損するが下垂体・卵巣は正常。泌尿器系・骨格系の奇形も合併しうる。
 
参考
uptodate
- 1. [charged] 先天性膣奇形の診断および管理 - uptodate [1]
 
- 2. [charged] 原発性無月経の病因、診断、および治療 - uptodate [2]
 
  [★]
- 関
 
- クッパーマン試験、無月経
 
定義
- 1. プロゲステロンテストで消退出血なく
 
- 2. エストロゲン・プロゲステロンテストで消退出血有り
 
意義
- 2.でエストロゲンとプロゲステロンの両方が存在すれば消退出血する、すなわち子宮内膜の状態は問題がないことが分かる。もし、このテストで消退出血が無ければ子宮に問題があることになる(子宮性無月経)。
 
- 以降、エストロゲンの産生に問題があるのではないかと言うことを疑ってかかる。
 
- 鑑別にあげられるのは、エストロゲンの産生がうまくいかない病態を考えれば中枢性無月経(視床下部、下垂体)、卵巣性無月経(多嚢胞性卵巣症候群など)をあげることができる。
 
治療
  [★]
- 英
 
- amenorrhea
 
- 関
 
- 月経 menorrhea、月経異常
 
発症時期による分類
原因による分類
検査
- 
 
  [★]
- 英
 
- uterus (Z), womb, metra
 
- 関
 
- 内性器
 
発生学的由来
解剖
支持構造
組織
子宮
子宮の大きさ
- 鶏卵大。(非妊娠時)逆位の前後にやや扁平な西洋梨状で長さ約7cm、幅約4cm、厚さ約2.5cm、重さ30~40g。
 
妊娠と子宮の大きさ、子宮底の高さ、恥骨結合上縁から子宮底までの長さ
| 妊娠月数
 | 
子宮の大きさ
 | 
子宮底の高さ
 | 
恥骨結合上縁から子宮底までの長さ
 | 
| 第1月末
 | 
鶏卵大
 | 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
| 第2月末
 | 
鵞卵大
 | 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
| 第3月末
 | 
手拳大
 | 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
| 第4月末
 | 
小児頭大
 | 
恥骨結合上2-3横指
 | 
12cm
 | 
(妊娠月数x3)
 | 
| 第5月末
 | 
成人頭大
 | 
恥骨結合と臍との中央
 | 
15cm
 | 
| 第6月末
 | 
 
 | 
臍高
 | 
21cm
 | 
(妊娠月数x3+3)
 | 
| 第7月末
 | 
 
 | 
臍上2-3横指
 | 
24cm
 | 
| 第8月末
 | 
 
 | 
剣状突起と臍との中央
 | 
27cm
 | 
| 第9月末
 | 
 
 | 
剣状突起下2-3横指
 | 
30cm
 | 
| 第10月末
 | 
 
 | 
剣状突起と臍との中央
 | 
33cm
 | 
|  
 | 
| 産褥0日分娩直後
 | 
 
 | 
臍下3横指
 | 
11cm
 | 
 
 | 
| 産褥0日12時間後
 | 
 
 | 
臍高(右に傾く)
 | 
15cm
 | 
 
 | 
| 産褥1-2日
 | 
 
 | 
臍下1-2横指
 | 
12cm
 | 
 
 | 
| 産褥3日
 | 
 
 | 
臍下3横指
 | 
10cm
 | 
 
 | 
| 産褥5日
 | 
 
 | 
臍高と恥骨結合上縁との中間
 | 
9cm
 | 
 
 | 
| 産褥7日(産褥1週)
 | 
手拳大
 | 
恥骨結合上縁
 | 
 
 | 
 
 | 
| 産褥10日
 | 
 
 | 
腹壁から触れない
 | 
 
 | 
 
 | 
| (産褥6週)
 | 
鶏卵大
 | 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
臨床関連
- 
 
  [★]
- 英
 
- menstruation, menses
 
- 関
 
- 月経周期