- 英
- retinal detachment, RD
- ラ
- amotio retinae
- 関
- 網膜
概念
分類
リスクファクター
症状
- 前駆症状:光視症、飛蚊症 → 進行した後の症状:視野障害、視力障害
検査
治療
- 網膜裂孔の閉鎖:レーザー光による網膜光凝固法、網膜冷凍凝固法、高周波電流(ジアテルミー)による網膜熱凝固
- 強膜内陥術:部分締結術、輪状締結術
- 硝子体切除術
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/05/16 19:24:03」(JST)
[Wiki ja表示]
網膜剥離 |
分類及び外部参照情報 |
ICD-10 |
H33. |
ICD-9 |
361 |
MeSH |
D012163 |
プロジェクト:病気/Portal:医学と医療 |
テンプレートを表示 |
網膜剥離(もうまくはくり、英: Retinal Detachment)は、目の疾患の一つ。網膜から神経網膜が剥がれることにより、視力・視野を失う病気。
この項では特に断りがない限り裂孔原性網膜剥離について記載している。
目次
- 1 原因
- 2 症状
- 3 検査
- 4 治療
- 5 網膜剥離にかかるケース
- 6 分類
- 7 脚注
- 8 関連項目
原因
目の内部を満たす硝子体は通常ゼリー状だが、加齢により一部が液状化し、ゼリー状の硝子体が眼球の動きに連動して移動するようになる。その際硝子体に網膜が引っ張られると、裂け目(裂孔)ができることがある。裂け目から水が入ると網膜がはがれ、網膜剥離となる。
症状
裂け目ができた状態では出血するため、墨をこぼしたような黒い飛蚊症を生じることがある。網膜の刺激症状として光視症を訴えることもある。
網膜がはがれると視野が狭くなり、剥離が網膜の中心部(黄斑部)に及ぶと急激に視力が低下する。最悪の場合は失明する。
検査
検査は主に眼科において、眼底検査にて網膜剥離を判定する。白内障が強度な場合、散瞳困難・硝子体出血などで眼底検査が不能な場合などには、超音波検査機器にて判定する。CTやMRIで二次的に発見されることもある。一般に網膜剥離眼は、眼圧が低下する。しかし眼圧が上昇し前房内炎症様所見を呈するSchwartz症候群も存在する。
治療
- レーザー光凝固術
- 裂け目ができた状態ではレーザー治療で裂け目の周りをレーザーにて瘢痕を作りそれ以上剥離しないようにして治療する。なお、レーザー治療に用いられるレーザーの強度はクラス3Bやクラス4の強力な物である。
- 手術
- 網膜剥離が生じレーザー治療では治療し得ない場合は、外科手術で治療する。手術には強膜内陥術、硝子体手術などがある。
- 自然治癒
- 若年層で稀にある。
網膜剥離にかかるケース
- 裂孔原性網膜剥離は20代と40代で罹患確率が高くなる。40代以上になると硝子体の老化が進むため、網膜剥離に罹患する確率が高くなる。該当する場合は半年~1年の範囲で定期的な検査が必要。
- 眼球に強い衝撃を加えられるとかかりやすい。特に、格闘技を行う者は頭部を直接打撃される頻度が非常に多いため、網膜剥離にかかる危険性が高いことで知られている。現在では手術で復帰できるケースが増えているが、日本ボクシングコミッションからライセンス発給を受けているプロボクサーは2013年3月まで引退を余儀なくされていた[1]。
- 野球やテニスで網膜剥離にかかることもある。小さく硬いボールが眼球に当たるケースがまれに起こるためである。
- 強度の近視、白内障手術後、後発切開術後の場合も確率が高い。
分類
- 裂孔原性網膜剥離(れっこうげんせいもうまくはくり)
- 網膜裂孔を原因とし、網膜剥離が起きたもの。一般に網膜剥離というとこれを指す。
- 黄斑円孔網膜剥離(おうはんえんこうもうまくはくり)
- 黄斑円孔を契機に、黄斑部より網膜剥離を起こしたもの(異論はある)。強度近視眼に多い。
- 漿液性網膜剥離(しょうえきせいもうまくはくり)
- 中心性漿液性網脈絡膜症、原田病、加齢黄斑変性などを原因とし、漿液性網膜剥離が生じる。
- 牽引性網膜剥離(けんいんせいもうまくはくり)
- 増殖膜等による網膜の牽引により、網膜剥離が起きるもの。糖尿病網膜症、未熟児網膜症等にて起きる。
脚注
- ^ 網膜剥離完治は現役認める スポーツ報知 2013年4月4日
関連項目
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 臨床報告 漿液性網膜剥離を認めたサルコイドーシスの2症例
- 長谷川 英稔,武藤 哲也,松本 行弘,筑田 眞
- Dokkyo journal of medical sciences 39(2), 113-117, 2012-07-25
- … 巨大裂孔網膜剥離9 例9 眼を過去4 年間に経験し,手術手技と成績について検討したので報告する.裂孔の大きさは180 度が2 眼,120 度が4 眼,100 度が1 眼,90 度が2 眼であった.全症例に初回手術として経毛様体扁平部硝子体手術(PPV)を行った.輪状締結術(EN)併用が7 眼で,液体パーフルオロカーボン(PFCL)を用いたものは6 眼,タンポナーデ物質はシリコーンオイル(SO)が5 眼,空気が4 眼であった.超音波水晶体乳化吸引術(PEA)を施行したも …
- NAID 110009443667
- 臨床報告 裂孔原性網膜剥離を合併したPeters奇形の1例
Related Links
- 網膜剥離とは、眼球の内側にある網膜が剥がれて、視力が低下する病気です。加齢や糖尿病網膜症などの一部の病気や、頭部・眼球への物理的ショックが原因で起こります。網膜剥離の症状・原因・手術・治療方法をご紹介します。
- 裂孔原性網膜剥離の検査 瞳孔を大きくする目薬を点眼し、網膜が剥離しているかどうかを調べる眼底検査を行います。他にも超音波検査などを必要に応じて行います。 裂孔原性網膜剥離の治療 網膜裂孔・円孔だけであれば ...
- 網膜剥離。網膜剥離とはどんな病気か 網膜が網膜色素上皮(もうまくしきそじょうひ)から分離し、網膜の下に水がたまる病気です。おおまかに裂孔原性(れっこうげんせい)網膜剥離と非裂孔原性網膜剥離に分けられますが、普通 goo ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 25歳の男性。両眼の視力低下を主訴に来院した。数年前から、季節に関係なく眼の痒みが続いている。顔面皮膚はびまん性に潮紅しており、頭部皮膚に色素沈着を認める。視力は右0.9(矯正不能)、左0.8(矯正不能)。眼瞼結膜に充血と乳頭増殖とを認める。細隙灯顕微鏡検査で、角膜に異常はなく、水晶体の混濁を認める。眼底検査で、右眼眼底周辺部に限局性の網膜剥離を認める。
- 合併が疑われる疾患はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [104A045]←[国試_104]→[104A047]
[★]
- 56歳の男性。右眼の鼻側の視野欠損を主訴に来院した。今朝、新聞を読んでいたとき、突然、右眼鼻側上方の視野欠損に気付いた。矯正視力:右眼1.0、左眼1.2。眼瞼、結膜、角膜および前房は正常である。右眼の眼底写真を以下に示す。左眼眼底は正常である。
[正答]
※国試ナビ4※ [101G009]←[国試_101]→[101G011]
[★]
- 65歳の男性。左眼の急激な視力障害を訴えて来院した。視力は右1.2(矯正不能)、左光覚弁(矯正不能)。左の眼底写真と色素静注後30秒の蛍光眼底造影写真とを以下に示す。
- 右眼の眼底には異常はみられない。
- 考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [096D008]←[国試_096]→[096D010]
[★]
- 56歳の男性。昨日から右眼の視野異常を生じ来院した。1週前から右眼の飛蚊症と光視症とを自覚している。視力は右0.9(矯正不能)、左1.2(矯正不能)。眼圧は右6mmHg、左15mmHg。右眼の眼底写真を以下に示す。
[正答]
※国試ナビ4※ [095D008]←[国試_095]→[095D010]
[★]
- 68歳の女性。3か月前に左眼の中心暗点を自覚し、増悪したため来院した。
- 左眼の眼底写真と蛍光眼底造影写真とを以下に示す。
- 考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [098A008]←[国試_098]→[098A010]
[★]
- 検査の様子(別冊No. 3A)とその検査所見(別冊No. 3B)とを別に示す。この検査で異常高値を示す眼疾患はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [106E013]←[国試_106]→[106E015]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [095B013]←[国試_095]→[095B015]
[★]
- a. (1)(2)
- b. (1)(5)
- c. (2)(3)
- d. (3)(4)
- e. (4)(5)
[正答]
※国試ナビ4※ [096B025]←[国試_096]→[096B027]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [104D006]←[国試_104]→[104D008]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [108A013]←[国試_108]→[108A015]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [097G076]←[国試_097]→[097G078]
[★]
- 英
- diabetic retinopathy, DR
- ラ
- retinopathia diabetica
- 同
- 糖尿病性網膜症
- 関
- 糖尿病、福田分類
[show details]
疫学
- 糖尿病の有病率は740万人(2002年の厚生労働省統計)で、糖尿病網膜症はその30-50%が罹患している。
- 罹病期間が10年以上の糖尿病患者の約50%が何らかの網膜症を有し、全糖尿病患者の少なくとも1%が失明。
- 糖尿病性網膜症は、未治療で経過した場合、7年で50%、20年以上で90%以上が発症する。25年以上では網膜症を有する患者の25%が増殖網膜症となる。
遺伝形式
病変形成&病理 SOP.138
- 細小血管 = 内皮細胞 + 基底膜 + 周皮細胞
- 糖尿病により細小血管が傷害される。
- 1. 基底膜の肥厚と周皮細胞の消失 → 周皮細胞の消失により血管壁は薄くなり、脆弱化が進行する。
- 2. 内皮細胞の増殖 → これにより毛細血管瘤が形成
- 3. 2.がみられるころに、血管網膜関門の破綻により硬性白斑が形成される
- 4. 1-3.により血流障害、血栓形成をきたし血管床閉塞を生じる
病理変化
分類
眼底所見による分類
- SOP.138-139
[show details]
- 2. 前増殖網膜症:病変が進行し毛細血管の閉塞が進行している状態
- 新生血管:毛細血管の閉塞に続発した虚血性変化。最初は網膜内で発育。
- 軟性白斑(綿花様白斑):毛細血管の閉塞に続発した虚血性変化。神経線維層の梗塞。網膜神経線維の虚血による軸索の膨化(CBT QB vol2 p.495)。網膜表層は白色の混濁を呈し、境界は硬性白斑よりも不鮮明。
- 火焔状網膜出血、静脈異常、網膜内細小血管異常(IRMA)。(出典不明)
- 3. 増殖網膜症 :血管床の閉塞が拡大し網膜虚血が進行し、網膜硝子体に血管新生を発症したもの
- 新生血管増殖:網膜内から内境界膜を貫き、網膜表面~硝子体に向かって成長していく
- 硝子体出血:新生血管により網膜と後部硝子体膜とが癒着し、この状態で硝子体剥離が生じると、新生血管が牽引され破綻する。
- 増殖膜の形成:
- 牽引性の網膜剥離:硝子体剥離だけでなく、網膜を剥離して牽引性の網膜剥離を生じる。
- 網膜前出血。(出典不明)
David分類
- DMR.200
- 1. 単純糖尿病網膜症 :毛細血管瘤、点状・斑状出血、火焔状出血、少数の軟性白斑
- 2. 増殖前糖尿病網膜症:多発する軟性白斑、網膜内細小血管異常、静脈異常、無灌流域
- 3. 増殖糖尿病網膜症 :新生血管、硝子体出血、線維血管性増殖組織、牽引性網膜剥離 ← 網膜の中ではなく、網膜上の新生血管
参考
- http://www.nmckk.jp/pdf/thesis/JJCD/024/007/JJCD_024_007_1051.pdf
国試
[★]
- 英
- atopic dermatitis
- ラ
- dermatitis atopica
- 同
- ベニエ痒疹 ベニエー痒疹、汎発性神経皮膚炎 neurodermatitis diffusa
- 関
- 皮膚炎
概念
- アトピー性皮膚炎は、増悪・寛解を繰り返す、掻痒のある湿疹を主病変とする疾患であり、患者の多くはアトピー素因をもつ(日本皮膚学会)
病因
- 参考1
合併症
身体所見
検査
治療
参考
- 1. [charged] Epidemiology, clinical manifestations, and diagnosis of atopic dermatitis (eczema) - uptodate [1]
ガイドライン
- 1. 皮膚アレルギー(蕁麻疹):医療従事者の皆様へ:アレルギーガイドライン情報館:公益財団法人日本アレルギー協会 JAANet STATION
- http://www.jaanet.org/medical/guideline/skin
[★]
- 英
- metamorphopsia, image distortion
- ラ
- metamorphopsia
- 同
- 変形視症
- 関
- 黄斑
概念
- 物がゆがんで見える現象。網脈絡膜病変、特に黄斑疾患で生じることが多い。
- 黄斑の浮腫、癒着、牽引などで網膜に写った像がゆがんだ像として感じる。
病因
検査
- 視野:自動視野計による中心暗点の検出、ゴールドマン視野計で周辺視野の検査
- 変視の自覚的検査:アムスラーチャートで変視の程度や範囲、歪みや暗点の存在を自己評価
- 他覚的形態検査:
[★]
- 英
- vitreous hemorrhage
- ラ
- haemorrhagia corporis vitrei
- 関
- 眼底出血、網膜前出血
原因
- 出典不明
[★]
- 英
- flying flies, myodesopsia, floater before the eye
- ラ
- muscae volitantes
概念
- 生理的には、加齢により硝子体の液状変性がすすみ、変性凝縮した硝子体線維による影により飛蚊症が自覚される。(SOP.15,107)
飛蚊症を呈する疾患・病態
[★]
- 英
- exudative retinal detachment
- 同
- 漿液性網膜剥離 serous retinal detachment
- 関
- 網膜剥離
病因
[★]
- 英
- serous retinal detachment
- 関
- 滲出性網膜剥離
[★]
- 英
- traction retinal detachment, TRD
- 関
- 網膜剥離
[★]
- 英
- retina
- 関
- 眼、眼球
組織学
臨床関連
[★]
- 英
- detachment, ablation
- 関
- 表皮剥離、表皮剥脱