N. 155
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2017/04/30 20:00:55」(JST)
| 音韻学 | 
|---|
| 字音構造 | 
| 声母 + 韻母 / 声調 | 
| 韻母 (介音+韻腹+韻尾) 韻 (韻腹+韻尾/声調) | 
| 声母: 五音 清濁 三十六字母 | 
| 介音: 等呼 四呼 | 
| 韻腹: 内外転 十六摂 | 
| 韻尾: 陰声韻・陽声韻・入声韻 | 
| 声調: 四声八調 平仄 舒促 | 
| 上古音 | 
| - 詩経音系 - | 
| 古無軽唇 古無舌上 古無正歯 | 
| 中古音 | 
| - 切韻音系 - | 
| 広韻 平水韻 韻鏡 | 
| 日本漢字音: 呉音 漢音 | 
| 朝鮮漢字音 | 
| 近古音 | 
| - 中原音韻音系 - | 
| 日本漢字音: 唐音 | 
| 表音法 | 
| 直音 反切 韻書 韻図 | 
| 注音符号 ピンイン | 
内外転(ないがいてん)すなわち内転(ないてん)と外転(がいてん)とは中国語の伝統的な音韻学の用語であり、等韻図の各図はこのどちらかに属する。十六摂のそれぞれは内転か外転かのどちらかに属し、通常は音節主母音の種類の違いを意味していると解釈されているが、その意味するところは完全には判明していない。
日本漢字音においては「ア」「エ」がだいたい外転、「イ」「オ」「ウ」がだいたい内転である。
十六摂のそれぞれを内転か外転かで分けると下の図のようになる(文献によって多少の違いがある)。
| 内転 | 通 | 止 | 遇 | 果 | 宕 | 曽 | 流 | 深 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 外転 | 江 | 蟹 | 臻 | 山 | 效 | 仮 | 梗 | 咸 | 
内転・外転の意味を言語学的に解釈したものには主に2つの説がある。
主母音の /a/ と /ə/ の対立は現代中国語の韻母の体系にもはっきりあらわれており、この意味で内転と外転の区別は重要な概念である。
ただし、この言語学的な説明には問題点があり、臻摂(/ən/)が外転、果摂(/ɑ/)と宕摂(/ɑŋ/)が内転であるという事実を説明できないため、本来の韻図作者の意図はこれとは別であったのかもしれない。
| この項目は、中国に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:中国/PJ:中国)。 | 
| この項目は、言語学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキポータル 言語学)。 | 
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
| 国試過去問 | 「108E044」「106I018」 | 
| リンク元 | 「下肢の筋」「肩関節の運動に関与する筋」「股関節の運動に関与する筋」「歩行」「ローテーターカフ」 | 
| 拡張検索 | 「母趾内転筋」「分子内転移酵素」「大腿内転筋」「母指内転筋モニター」 | 
B
※国試ナビ4※ [108E043]←[国試_108]→[108E045]
D
※国試ナビ4※ [106I017]←[国試_106]→[106I019]
| 筋名 | 内転 | 外転 | 内旋 | 外旋 | 屈曲 | 伸展 | 支配神経 | 起始 | 停止 | |
| 大胸筋 | 鎖骨部 | ● | ● | ● | 内側胸筋神経、 | 鎖骨(内側1/2) | 上腕骨(大結節稜) | |||
| 胸肋部 | ● | ● | ◇ | 胸骨、第1~6軟骨 | ||||||
| 腹部 | ● | ● | ◇ | 外腹斜筋の腱膜 | ||||||
| 広背筋 | ● | ● | ● | 胸背神経 | T6-L5の棘突起、仙骨、腸骨 | 上腕骨(結節間溝、小結節稜) | ||||
| 三角筋 | 鎖骨部・前部 | ● | ● | 腋窩神経 | 鎖骨(外側1/3) | 上腕骨(三角筋粗面) | ||||
| 肩峰部・中部 | ◇ | □ | 肩甲骨(肩峰) | |||||||
| 肩甲棘部・後部 | ● | ◇ | 肩甲骨(肩甲棘下縁) | |||||||
| 小円筋 | ◇ | ● | ◇ | 肩甲骨(外側縁・下角) | 上腕骨(大結節) | |||||
| 棘上筋 | ● | 肩甲上神経 | 肩甲骨(棘上窩) | |||||||
| 棘下筋 | ● | ◇ | 肩甲骨(棘下窩) | |||||||
| 肩甲下筋 | □ | ● | 肩甲下神経 | 肩甲骨(肩甲下窩) | 上腕骨(小結節) | |||||
| 大円筋 | ● | ● | ◇ | 肩甲骨(外側縁・下角) | 上腕骨(結節間溝、小結節稜) | |||||
| 烏口腕筋 | ● | ● | 筋皮神経 | 肩甲骨(烏口突起) | 上腕骨(内側縁) | |||||
●:両方で確認 ◇:K.125 □:M391,394,395,412,446
-歩行も参考
| 肉単P | 筋名 | 内転 | 外転 | 内旋 | 外旋 | 屈曲 | 伸展 | 支配神経 | 
| R-2 | 大腰筋 | ◇*1 | ● | 腰神経叢 | ||||
| R-3 | 腸骨筋 | ◇*1 | ● | 腰神経叢、大腿神経 | ||||
| R-7 | 大殿筋 | ● | ● | 下殿神経 | ||||
| R-8 | 中殿筋 | ● | ●*2 | 上殿神経 | ||||
| R-9 | 小殿筋 | ● | ●*2 | 上殿神経 | ||||
| R-6 | 大腿筋膜張筋 | ● | ● | ● | 上殿神経 | |||
| R-10 | 梨状筋 | ● | 仙骨神経叢 | |||||
| R-16 | 上双子筋 | ● | 仙骨神経叢 | |||||
| R-17 | 下双子筋 | ● | 仙骨神経叢 | |||||
| R-19 | 大腿方形筋 | ● | 仙骨神経叢 | |||||
| R-15 | 内閉鎖筋 | ● | 仙骨神経叢 | |||||
| R-14 | 外閉鎖筋 | □*1 | ● | 閉鎖神経 | ||||
| S-1 | 長内転筋 | ● | □ | 閉鎖神経 | ||||
| S-2 | 短内転筋 | ● | □ | 閉鎖神経 | ||||
| S-3 | 大内転筋 | ● | □*3 | ●*4 | 閉鎖神経、脛骨神経 | |||
| S-6 | 恥骨筋 | ● | ● | 閉鎖神経、大腿神経 | ||||
| S-7 | 薄筋 | ● | ◇ | □ | 閉鎖神経 | |||
| S-9 | 大腿直筋 | ● | 大腿神経 | |||||
| S-14 | 縫工筋 | ◇ | ◇ | ● | 大腿神経 | |||
| T-2 | 大腿二頭筋短頭 | ◇ | ◇ | 腓骨神経 | ||||
| T-2 | 大腿二頭筋長頭 | ◇ | ● | 脛骨神経 | ||||
| T-3 | 半膜様筋 | ◇ | ● | 脛骨神経 | ||||
| T-4 | 半腱様筋 | ◇ | ● | 脛骨神経 | ||||
| 肉単P | 筋名 | 内転 | 外転 | 内旋 | 外旋 | 屈曲 | 伸展 | 支配神経 | 
● :両方 ◇ :K.126,127 □ :M.354
*1:作用は弱い *2:前部のみ(M.354) *3:前部のみ(M.354) *4:後部のみ(M.354)
| 痙性片麻痺歩行 | hemiplegic gait | 錐体路障害 | 脳血管障害 変形頚椎症 多発性硬化症 頸髄ミエロパチー | |
| ぶん回し歩行 | ||||
| 円弧歩行 | ||||
| 痙性対麻痺歩行 | spastic paraplegic gait | 両大脳半球・脳幹・脊髄側索における両側錐体路障害 | 家族性痙性対麻痺 脳性小児麻痺(Little病) HTLV-I associated myelopathty | |
| はさみ歩行 | scissor gait | |||
| パーキンソン歩行 | parkinsonian gait | 錐体外路障害 | パーキンソン病 | |
| 小刻み歩行 | short-stepped gait | パーキンソン症候群 | ||
| 失調歩行 | 小脳性運動失調・前庭性運動失調 | 小脳障害 前庭神経障害 | OPCA LCCA Wernicke脳症 | |
| 酩酊様歩行 | ||||
| 脊髄後索性 | 深部感覚障害による空間見当識障害(位置覚・振動覚) | 脊髄癆 亜急性脊髄連合変性症 Friedreich失調症 多発性神経炎 | ||
| 踵打歩行 | ||||
| 鶏歩 | steppage gait | 下位運動ニューロン(腓骨神経麻痺で生じる下腿筋の筋力低下) | Charcot-Marie-Tooth病 腓骨神経麻痺 ポリオ 糖尿病 | |
| 動揺性歩行 | waddling gait | 肢体筋の障害 | Duchenne型筋ジストロフィー 多発筋炎 Kugelberg-Welander病 | |
| トレンデレンブルグ歩行 | Trendelenburg gait | |||
| アヒル様歩行 | ||||
| 間欠性跛行 | intermittent claudication | 下肢動脈の血流障害 下肢神経の障害 | ||
| 肉単 | 筋名 | 起始 | 停止 | 神経 | 肩関節 | |||||
| 内転 | 外転 | 伸展 | 屈曲 | 外旋 | 内旋 | |||||
| L-13 | 肩甲下筋 | 肩甲骨(肩甲下窩) | 上腕骨(小結節) | 肩甲下神経 | ○ | ○ | ||||
| L-12 | 小円筋 | 肩甲骨(外側縁・下角) | 上腕骨(大結節) | 腋窩神経 | ○ | ○ | ○ | |||
| L-10 | 棘上筋 | 肩甲骨(棘上窩) | 上腕骨(大結節) | 肩甲上神経 | ○ | |||||
| L-11 | 棘下筋 | 肩甲骨(棘下窩) | 上腕骨(大結節) | 肩甲上神経 | ○ | ○ | ||||
Henry Gray (1825-1861).  Anatomy of the Human Body.  1918.
Henry Gray (1825-1861).  Anatomy of the Human Body.  1918.
.