- 英
- fifth metatarsal bone
- 関
- 中足骨
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 安間 久芳,小林 良充
- 日本臨床スポーツ医学会誌 = The journal of Japanese Society of Clinical Sports Medicine 19(3), 498-504, 2011-08-31
- NAID 10029606506
- サッカーでの第5中足骨疲労骨折 (特集 手術後の再受傷・再損傷予防の取り組み--そのメカニズムとリハビリテーションの実際) -- (手術後の再受傷・再損傷メカニズムの解明)
Related Links
- [PR]この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。 ... 足の小指(第5趾)の根本、足の甲の部分にある骨を第5中足骨と言います。この部分の更に根本、足首に ...
- ジョーンズ骨折 (第5中足骨基部骨折) 前足部でみられる骨折の中でも難治性であるといわれているのが、Jones骨折です。 これはこの症例を報告したJones氏にちなんで名前が付けられています。 下の図のようなつま先立ちの姿勢 ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
[★]
- 英
- deep peroneal nerve (KH,M), deep fibular nerve (N,M), deep peroneous nerve (N)
- ラ
- nervus fibularis profundus, nervus peroneus profundus
由来
坐骨神経→'総腓骨神経'+脛骨神経
'総腓骨神経'→浅腓骨神経+深腓骨神経
支配
深腓骨筋神経の前区画の支配筋(下肢の筋より一部抜粋)
走行
[★]
- 英
- superficial peroneal nerve (KL,KH), superficial fibular nerve (K,KL)
- ラ
- nervus peroneus superficialis, nervus fibularis superficialis
- 図:N.501(浅層),502(深層),524(総腓骨神経の枝)
足関節の外反
由来
支配
走行
枝
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.
[★]
- 英
- fibularis brevis, peroneus brevis muscle
- ラ
- musculus peroneus brevis musculus fibularis brevis
- 同
- 第二腓骨筋
- 関
- 下肢の筋、足関節の筋>足関節の運動に関与する筋
起始
停止
神経
機能
カテゴリ
下腿の伸筋>:下腿の伸筋
[★]
- 英
- metatarsals, metatarsal bones, metatarsus
- ラ
- ossa metatarsalia
- 関
- 足根骨
[★]
- 英
- bone
- ラ
- os
- 関
- 骨格