Japanese Journal
- BSP試験およびICG試験が高度の異常を示した高間接ビリルビン血症の1例
- 高森 成之,王 〓玉,小笠原 孟史,奥野 忠雄
- 肝臓 24(7), 781-788, 1983
- 症例は25歳の男性で,血清総ビリルビン値2.5mg/dl(間接型1.7mg/dl),トランスアミナーゼ値の軽度上昇を認める以外一般肝機能検査正常.末梢血正常,クームス試験陰性,赤血球寿命より溶血を示す所見はなかった.ニコチン酸負荷試験陽性,低カロリー食試験(400cal)でInd. Bil.は1.3mg/dlから2.6mg/dlに増量を認めた.BSP(45)は21.8%, ICG (R15)は85 …
- NAID 130000874760
- BSP試験が高度の異常を示した間接型高ビリルビン血症の1例(体質性黄疸の新しい病態)
- 南部 勝司,上田 千加子,芳村 光輝,崎田 隆一,菱沼 三平,上山 洋,森川 綾子,高木 正雄,上田 英雄,浅原 朗,石原 博,山城 雄二,小林 教雄,黒田 博之,浪久 利彦
- 肝臓 21(12), 1690-1697, 1980
- 要旨:症例は29歳の男子で,体質性黄疸の疑いがもたれて入院した.検査成績では,血清総ビリルビン値(STB)が2.3mg/dl(直接型0.9mg/dl)であった以外肝機能に異常はなく,<SUP>51</SUP>Cr赤血球寿命(T 1/2)は33日で溶血の所見も認めなかった.低カロリー食試験(400Cal)でSTBは2.5mg/dlから3.5mg/dlに増加し,フェノバルビター …
- NAID 130000875875
Related Links
- しばしば家族性に発生(常染色体劣性遺伝と常染色体優性遺伝が混在); 発症は20~ 30歳代; 低カロリー食試験; 400kcal/dayで48時間後に2倍程度の血清ビリルビン上昇; 低カロリーによる肝細胞の機能低下による; 鑑別; 溶血性との鑑別はGOT↑がないこと ...
- ④低カロリー食試験:400カロリー/日2日間での血清ビリルビンの上昇をみる。Gilbert 症候群では2倍以上の上昇を認める。 ⑤尿中コプロポルフィリン:Dubin-Johnson 症候群では排泄量としては正常であるが、異性体Ⅰの増加、異性体Ⅲの減少がある。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- Gilbert syndrome, Gilbert's syndrome
- 同
- Gilbert症候群
- ジルベール病 Gilbert病 Gilbert's disease Gilbert disease
- グルクロニルトランスフェラーゼ欠損症II型、アリアス型高ビリルビン血症
- 関
- 黄疸、高ビリルビン血症、体質性黄疸、クリグラー・ナジャー症候群
- 家族性非溶血性黄疸 familial non-haemolytic hyperbilirubinemia
疫学
- 体質性黄疸の中で最多
- 発症頻度は日本では約5%ないし2-7% 8%(HIM.1930)
- 男女比は1.5:1~>7:1 (HIM.1930)
病因
- 2q37.1に座乗するUGT1A1遺伝子が関連。
- 翻訳産物のUDP-グルクロノシルトランスフェラーゼ(UDP-glucuronosyltransferase ,UDPGT)の活性低下による。 → 他の遺伝子が関与しているだの、クリグラー・ナジャー症候群の疾患スペクトラムの延長線にあるんじゃねえのとか所説有り。
遺伝
病態
- 間接ビリルビンが軽度増加するが通常無症状である。増悪因子の存在により黄疸が増悪するが、原因の除去により軽快。
症状
- 無症状が多い、あっても軽い黄疸。感染、ストレス、絶食、過労時に増悪するが、原因の除去により軽快。
検査
- 血清ビリルビン:3mg/dlないし5mg/dlであり、動揺性黄疸を呈する。
- 低カロリー食試験:400kcal/day , 2days -> 総?ビリルビンが2倍以上に増加
- 肝酵素:正常
- ICG試験:正常
- BSP試験:正常
=Gilberts syndromeでは以下の場合にビリルビン産生が増加して間接ビリルビンが上昇する
- 空腹、溶血、発熱性疾患(intercurrent febrile illnesses)の併発、労作、ストレス、月経
診断
- 肝生検組織におけるUDPGTの活性低下、低カロリー食試験で陽性、フェノバルビタール投与における黄疸の軽快など
治療
- 無治療でも予後は良好で、治療の必要なし。
- 症状が気になればフェノバルビタール
体質性黄疸
- IMD.875改変
注意
- ビリルビン-UDP-グルクロノシルトランスフェラーゼにより代謝(グルクロン酸抱合)される薬物の投与により、副作用が強く出現する ex.イリノテカン(CPT-11) (HIM.1930)
参考
- http://omim.org/entry/143500
[★]
- 英
- examination、test、testing、assessment、trial、exam、examine
- 関
- アセスメント、計測、検査、検定、試み、査定、試行、調べる、診断、治験、調査、テスト、判定、評価、検討、影響評価、実験デザイン、研究デザイン、データ品質、対応群、スコアリング法
循環器
肝臓異物排泄能
カルシウム
ビタミン
血液
- ショ糖溶血試験:(方法)等張ショ糖液に血液を加える。(検査)溶血の存在。低イオン強度では補体の赤血球に対する結合性が増し、発作性夜間血色素尿症 PNHにおいては溶血をきたす。スクリーニング検査として用いられ、確定診断のためにはハム試験を行う。
- ハム試験 Ham試験:(方法)洗浄赤血球に塩酸を加え、弱酸性(pH6.5-7.0)条件にする。(検査)溶血の存在。発作性夜間血色素尿症 PNHにおいては弱酸性条件で補体に対する感受性が亢進するため
産婦人科
内分泌
視床下部-下垂体-糖質コルチコイド
高血圧
- 立位フロセミド負荷試験:(投与)フロセミド、(検査)血漿レニン濃度:フロセミドでhypovolemicとし歩行負荷で交感神経を興奮させレニンの分泌を促す。原発性アルドステロン症の場合、レニン高値のまま無反応。
膵臓
膵外分泌機能
腎臓
ガストリノーマ
感染症
[★]
- 英
- calorie
- 同
- 熱量
- 関
- カロリー価