出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/05/13 03:36:02」(JST)
IUPAC命名法による物質名 | |
---|---|
retinoic acid | |
臨床データ | |
胎児危険度分類 | C(topical), D(oral)(USA), X(oral)(Aus) |
法的規制 | Prescription Only (S4) (AU) POM (UK) |
投与方法 | 局所、経口 |
薬物動態的データ | |
血漿タンパク結合 | > 95% |
半減期 | 0.5-2 hours |
識別 | |
CAS登録番号 | 302-79-4 |
ATCコード | D10AD01 L01XX14 |
PubChem | CID 444795 |
DrugBank | APRD00362 |
ChemSpider | 392618 |
KEGG | D00094 |
化学的データ | |
化学式 | C20H28O2 |
分子量 | 300.4412 g/mol |
SMILES
|
|
物理的データ | |
融点 | 180 °C (356 °F) |
トレチノイン (tretinoin) はビタミンA誘導体の一種。レチノイン酸(英: retinoic acid)のうち、二重結合がすべてトランス型をとった、オール・トランス異性体である(all-trans retinoic acid)。
スイスのロシュ社が1960年代にビタミンAからスクリーニング・合成を行い、内用薬を開発している。 その過程の臨床試験において、ラット実験で催奇性が確認されている。
ビタミンA#医薬品での注意事項も参照のこと。
目次
|
以下はトレチノインの説明ではなく、レチノイド(ビタミンAの誘導体の総称)の説明である。トレチノインは、以下の文章におけるatRA(オールトランスレチノイン酸)のことである。
乾癬・角化症治療薬として「エトレチナート(商品名:チガソン)」と、かつて治療薬が不在であった急性前骨髄性白血病(APL)の第一治療薬として開発された「atRA(商品名ベサノイド(Vesanoid)」が代表例である。
国内ではチガソンが1985年に、ベサノイドがオーファンドラッグ指定の上1995年に承認され、どちらも日本ロシュ(現:中外製薬)が輸入販売を行っている。
第二選択薬として「タミバロテン(商品名:アムノレイク)」がオーファンドラッグ指定の上東光製薬によって開発され、2005年に日本新薬から発売されている。
これらの製剤は催奇性をはじめとする警告があるため劇薬指定である。特に「チガソン」はレチノイド(ビタミンA)の脂溶性が強く、体内に長期間蓄積されることから、服用後から最低2年間は男女とも妊娠につながる性行為と、献血をしてはならない事となっている(→避妊)。処方に当たっては皮膚科医師からの説明の上、同意書[1]を交わす。閉経前の女性に対しては、妊娠検査を行い、妊娠していないことを確認される事もある。そして薬剤師の問診・確認を済ませて初めて処方されることとなっている。
チガソンは催奇性というハイリスクな副作用から、1990年代に北米で発売が中止され、先進国では日本でしか使われていない。
一方、atRAのベサノイド・アムノレイクは抗腫瘍薬としてたいへん高濃度のレチノイン酸で組成され、重篤な副作用として呼吸不全などのレチノイン酸症候群があるため、緊急時に十分処置できる医療施設及び化学療法に精通した医師の下で使用する事となっている。チガソンと比べて期間は短いものの、服用前後一定期間の妊娠・性交が禁じられている(日本における献血では現在、悪性腫瘍の既往歴がある者は出来ない事とされている)。
以下はトレチノインの説明ではなく、レチノイド(ビタミンAの誘導体の総称)の説明である。
日本に於いては類似化合物の「アダパレン」が2008年に承認されたのを除いて、レチノイド外用薬として厚生労働省への承認申請が行われていないため、未承認医薬品(未承認薬)である。
トレチノインはレチノールの 約100倍の薬理作用を持つとされる。もともとニキビ薬として米国で処方されていたものであったが、強力な皮膚のターンオーバー促進作用があり、シワやシミを改善するクリームに配合されることもある。商品名はレチンA やスティーバA。軟膏・ジェル・クリームの形態で処方される。市販品の濃度は 0.01%~0.1% 程度であり、症状や体質に合わせて適切な濃度のものが処方される。濃度が高いほど、クリームが黄味がかった色になる。
個人差はあるが、塗布後、数日以内に皮膚表面の角質の著しい剥離が始まる。これを繰り返すことで、皮膚が徐々に生まれ変わり、ニキビやシミ、シワが改善するとされる。但し、いきなり高濃度のものを塗布すると、体質によっては皮膚への刺激が強すぎ、かえってソバカス等のシミを増やすこともあるので注意が必要である。また、トレチノイン使用中は肌のバリア機能が低下するため、日中は高SPFのサンスクリーンの使用が必須である。
東京大学医学部附属病院など、一部の大学病院や皮膚科・形成外科などで、院内調剤された軟膏の処方を受けることは可能である。比較的簡単に製剤することが可能なため、薬価自体はそれほど高くなく、タイやニュージーランド経由での個人輸入業者も多く存在する。
|
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
リンク元 | 「急性白血病」「急性前骨髄球性白血病」「核内受容体スーパーファミリー」「二次性高コレステロール血症」「オールトランスレチノイン酸」 |
拡張検索 | 「13-シスレチノイン酸」「9-cis-レチノイン酸レセプター」「レチノイン酸結合タンパク質」「レチノイン酸レセプター」「13-cis-レチノイン酸」 |
関連記事 | 「酸」「チノ」 |
M0 | minimally differentiated acute myeloblastic leukemia | AML | ||
M1 | acute myeloblastic leukemia, without maturation | |||
M2 | acute myeloblastic leukemia, with granulocytic maturation | |||
M3 | promyelocytic, or acute promyelocytic leukemia | APL | ||
M4 | 急性骨髄単球性白血病 | acute myelomonocytic leukemia | AMMoL | |
M4eo | myelomonocytic together with bone marrow eosinophilia | |||
M5 | M5a | 急性単芽球性白血病 | acute monoblastic leukemia | AMoL |
M5b | 急性単球性白血病 | acute monocytic leukemia | ||
M6 | M6a | 赤白血病 | acute erythroid leukemias, including erythroleukemia | |
M6b | and very rare pure erythroid leukemia | |||
M7 | 急性巨核芽球性白血病 | acute megakaryoblastic leukemia | ||
M8 | 急性好塩基球性白血病 | acute basophilic leukemia | ||
L1 | 小細胞型 | |||
L2 | 大細胞型 | |||
L3 | Burkitt型 |
染色体核型 | 遺伝子異常 | |
予後良好群 | inv(16), t(8;21), t(15;17)(付加的染色体異常の有無を問わない) | 正常核型におけるNPM1のみの異常 |
中間群 | 正常核型, +8, t(9;11),その他の予後良好にも不良にも属さない染色体異常 | t(8;21), inv(16)患者におけるc-kit異常 |
予後不良群 | 複雑核型(3以上の異常), -5, -7, 5q-, 7q-,11q23異常(t(9;11)を除く), inv(3), t(3;3),t(6;9), t(9;22) | 正常核型におけるFLT3-ITDのみの異常 |
内分泌受容体 | リガンド | |
糖質コルチコイド受容体 | GRα | 糖質コルチコイド |
鉱質コルチコイド受容体 | MR | 鉱質コルチコイド |
黄体ホルモン受容体 | PR | プロゲステロン |
男性ホルモン受容体 | AR | テストステロン |
卵胞ホルモン受容体 | ERα, ERβ | エストロゲン |
レチノイン酸受容体 | RARα, RARβ, RARγ | レチノイン酸 |
レチノイドX受容体 | RXRα, RXRβ, RXRγ | |
甲状腺ホルモン受容体 | TRα, TRβ | 甲状腺ホルモン |
ビタミンD3受容体 | VDR | ビタミンD |
オールトランス型レチノイン酸 : 66 件 全トランス型レチノイン酸 : 約 55,700 件 オールトランスレチノイン酸 : 約 111,000 件 全トランスレチノイン酸 : 約 56,900 件
.