- 英
- gallbladder stone
- 関
- 胆嚢結石症、胆のう結石症
- 胆石症 cholecystolithiasis
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 獨協医科大学越谷病院における,腹部超音波検査による胆嚢隆起性病変の検討
- 一戸 利恵,瀧沢 義教,谷塚 千賀子,柴崎 光衛,日谷 明裕,党 雅子,春木 宏介,玉野 正也,須田 季晋
- Dokkyo journal of medical sciences 40(1), 61-67, 2013-03-25
- … mm で,単発が256 例 (33.1%),多発が517例( 66.9%) であった.773例中,10 mm 以上の病変を有する症例は44 例( 5.6%) であった.これら44例の最終診断は,胆嚢良性ポリープ19例( 43.2%),胆嚢腺筋症2 例( 4.6%),胆泥貯留2 例( 4.6%),胆嚢結石2例( 4.6%) 切除可能胆嚢癌6例( 13.6%),切除不能胆嚢癌6 例( 13.6%),その他の癌2 例( 4.6%),不明5例( 11.3%) であり,胆嚢癌の半数が切除不能であった.今後,超音波検査を用いて切除可能な胆嚢癌をより多く拾い上げるた …
- NAID 110009561196
- 無症候性胆嚢結石とメタボリックシンドローム・生活習慣の関連に関する検討
- 大洞 昭博,小島 孝雄,加藤 隆弘 [他]
- 人間ドック = Ningen Dock : official journal of the Japanese Society of Human Dry Dock 27(3), 611-616, 2012-09-00
- NAID 40019449554
- 三浦 健太郎,袖山 治嗣,中田 伸司,西尾 秋人,町田 泰一
- 日本臨床外科学会雑誌 = The journal of the Japan Surgical Association 73(7), 1774-1778, 2012-07-25
- NAID 10031123714
Related Links
- このコレステロールの上昇に関しては、レシチンと胆汁酸のバランスが悪くなり、胆汁の 粘張度が高くなり、うっ滞もしくは感染等によって凝集を起こした胆汁が、胆嚢・胆管で 固まって結石となるためとされている。なお、胆汁にはもともとコレステロールが多く含ま れ ...
- 日本の統計では、胆石のうち最も多いのが胆嚢結石(胆のう結石)で78%、次いで総 胆管結石が21%、肝内結石は1.3%とされています。それぞれの名前の後ろに「症」を つけて、胆嚢結石症、総胆管結石症、肝内結石症というと、病気の状態を表します。一般 的 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 夕食後2時間で突然に腹痛があり嘔吐した。その後38℃の発熱があった。
- 腹部は平坦であるが、右季前部に圧痛を認める。肝・脾は触知しない。
- 血液所見:赤血球415万、白血球12,700、血小板23万。
- 血清生化学所見:総蛋白7.2g/dl、アルブミン4.1g/dl、総ビリルビン1.3mg/dl、AST38単位(基準40以下)、ALT48単位(基準35以下)、アルカリホスファターゼ326単位(基準260以下)、γーGTP86単位(基準8~50)。
- 腹部超音波写真を以下に示す。
- 考えられるのはどれか。
- (1) 急性胆嚢炎
- (2) 胆嚢結石
- (3) 胆嚢水腫
- (4) 胆嚢捻転
- (5) 胆嚢破裂
- a. (1)(2)
- b. (1)(5)
- c. (2)(3)
- d. (3)(4)
- e. (4)(5)
[正答]
※国試ナビ4※ [098D028]←[国試_098]→[098D030]
[★]
- 81歳の女性。食欲不振を主訴に来院した。昨日から食欲不振を訴え食事をとらないため、家族に連れられて受診した。60歳時に胆嚢結石で開腹手術を受けている。Parkinson病で74歳からレボドパ(L-dopa)を服用している。体温 36.8℃。脈拍 72/分、整。血圧 120/74mmHg。呼吸数 14/分。腹部は軟で、軽度膨満している。下腹部に腫瘤を触れ、軽度の圧痛を認める。筋性防御はない。腹部単純エックス線写真(別冊No. 17A)と腹部造影CT(別冊No. 17B)とを別に示す。
- この疾患の原因として最も考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [109A036]←[国試_109]→[109A038]
[★]
- 59歳の女性。夕食後から出現した強い腹痛を主訴に来院した。数年前から健康診断で胆嚢結石を指摘されていたが放置していた。体温38.4℃。右季肋部に強い圧痛を認める。血液所見:赤血球 460万、Hb 12.3g/dl、Ht 34%、白血球 13,000、血小板 34万。血液生化学所見:総ビリルビン 1.0mg/dl、AST 24IU/l、ALT 13IU/l。CRP 5.0mg/dl。腹部造影CT(別冊No.9)を別に示す。
- 治療として適切なのはどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [104D028]←[国試_104]→[104D030]
[★]
- 68歳の女性。腹痛を主訴に来院した。13年前から時々食後に上腹部痛があった。昨日の夕食後にも腹痛があった。体温37.4℃。右季肋部に圧痛を伴う腫瘤を触れる。白血球12,500。CRP5.8mg/dl。腹部造影CTを以下に示す。
- 考えられるのはどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [102D036]←[国試_102]→[102D038]
[★]
- 65歳の男性。人間ドックの腹部超音波検査で異常を指摘され来院した。身体所見に異常を認めない。腹部造影CTを以下に示す。
最も考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [103D019]←[国試_103]→[103D021]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [109D008]←[国試_109]→[109D010]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [106A007]←[国試_106]→[106A009]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [113D012]←[国試_113]→[113D014]
[★]
- 消化管内視鏡による治療が適応となるのはどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [102G034]←[国試_102]→[102G036]
[★]
- 英
- gall stone
- 同
cholelithiasis
- 関
- 胆石症、胆石イレウス、胆汁
部位による区分
成分による区分
参考1-5
- 純コレステロール石:コレステロール100%。光沢のある白色。胆嚢内に単発が多い。割面は放射状。
- コレステロール混成石:内層がコレステロール成分、外層がビリルビン成分。胆嚢内に単発が多い。割面は放射状+層状。
- コレステロール混合石:コレステロールと少量のビリルビン。黄、褐、緑、黒、白など多彩。個数は数個から数百個に及ぶ。胆嚢内に発生。内部にひび割れを生じる。
-
- 黒色石:ビリルビンカルシウムの重合体。ほとんどが胆嚢内。
主要なリスクファクター
- 参考6
- 年齢
- 性別:女性
- 遺伝:ピマインディアン(2型糖尿病の罹患率が高い)、ある種のネイティブアメリカ人、チリ人
- 妊娠
- 肥満
- 急激な体重減少
- 回腸末端切除
- 胆汁うっ滞(gallbladder stasis)
検査
超音波所見
X線CT
- 石灰化胆石:胆嚢内高濃度
- コレステロール胆石:胆嚢内低濃度
参考
- http://www.med.kyushu-u.ac.jp/surgery1/aboutus/topics/chole/index.html
- http://www.ususus.sakura.ne.jp/062-002cholecystolithiasis0.html
- http://www.kanazawa-med.ac.jp/~hiromu/new_page_17.htm
- http://hattori-clinic.com/byouki-tannou.stone.htm
- http://www.sada.or.jp/feature/cholelithiasis.html
- 6. [charged] Epidemiology of and risk factors for gallstones - uptodate [1]
[★]
- 英
- gallbladder stone、cholecystolithiasis
- 関
- 胆石、胆石症、胆嚢結石症、胆嚢結石
[★]
胆嚢結石、胆嚢結石症、胆のう結石症
- 関
- cholecystolithiasis
[★]
- 英
- gallbladder stone、cholecystolithiasis
- 関
- 胆石、胆石症、胆嚢結石、胆のう結石症
[★]
- 英
- gallbladder (Z)
- ラ
- vesica fellea
解剖
- 胆嚢径:長径8cm x 短径4cm以下
- 胆嚢壁:3mm以下
胆管
血管
動脈
- 後上膵十二指腸動脈と胃十二指腸動脈が十二指腸後部の胆管に血液を送る
- 胆嚢動脈が胆管の近位部に血液を送る
- 右肝動脈が胆管の中部に血液を送る
静脈
壁構造
胆嚢の収縮
臨床関連
胆嚢の徴候
胆嚢壁の肥厚
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.
[★]
- 英
- stone
- ラ
- calculus
- 関
- 核石