- 英
- coagulation test
- 関
- 凝固検査
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 紫雲 俊美/鈴木 孝司/村垣 善浩/伊関 洋
- 東京女子医科大学雑誌 82(2), 57-61, 2012-04-25
- … した.評価実験として,ex vivo環境でブタの脳・頸動脈,鶏ササミを対象に凝固試験を行った.高周波ジェネレータの出力は5,15,25W,印加時間は脳に60秒,頸動脈,ササミに5秒とした.鑷子先端の開き幅は脳,ササミで3mmとし,頸動脈は血管を挟むように摘んで凝固した.In vivo環境でブタの脳・股動脈・股動脈周辺組織を対象に,出力10Wで凝固試験を行った.水冷の有無による凝固時間,凝固組織の鑷子先端への付着を …
- NAID 110009004318
- 高出力半導体レーザーに関する研究 : 第1報 歯周治療への応用を目的とした半導体レーザー装置の基礎的研究
- 西山 俊夫,佐藤 雅人,長谷川 明
- 日本歯周病学会会誌 32(4), 1028-1038, 1990-12-28
- … 最大出力4Wの半導体レーザー装置を開発し,この装置を口腔領域,特に歯周治療に応用する前段階として,その特徴,応用可能範囲について検索する目的で,1)色素選択反射・吸収・透過試験,2)水・血液透過試験,3)血液凝固試験,4)蛋白凝固試験,5)出力と凝固・切開能力試験,6)色素と凝固・切開能力試験を行った。 …
- NAID 110004725729
Related Links
- 一次止血を補強するように凝固系が作用してフィブリンを形成するまでを二次止血という。それには内因系凝固と外因系凝固がある。最終的には線溶系という過程をたどる。 (内因系凝固)・・・ 血管内に存在する因子によっておこ ...
- 栄養・生化学辞典 - 煮沸凝固試験の用語解説 - 煮沸試験ともいう.乳質検査の方法の一つ.牛乳を5分間加熱して凝固をみる. ... 今日のキーワード パラリンピック 障害者スポーツ最高峰の大会。国際パラリンピック委員会(IPC ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- coagulation test
- 同
- 凝固試験
- 血液凝固検査 blood coagulation test
[show details]
意義
凝固には血小板、凝固因子、Ca、ビタミンKが必要である。これらのどれかに異常が生じれば凝固は正常に行われない。従って凝固検査をおこなうことで、血小板数、凝固因子の量、Caの量、ビタミンKの量の異常を見つけることができる。凝固因子は肝臓で合成されるため、肝臓の機能低下によって凝固因子は減少し凝固系に異常を生じる。また、抗凝固薬のワーファリンはビタミンKに作用するため、投与量の管理はPT-INRを用いる。
方法
=PT
クエン酸Naの入ったスピッツに採血し、Caをちょうど凝固がおこらないだけキレートする。その血漿を組織トロンボプラスチンのついたビーズおよびCaを添加することで任意に凝固反応を開始し、凝固が完了すまでの時間を計る。
注意
凝固検査ではちょうど凝固がおこらないだけCaをキレートすることによって、検査時にCaを投与することで即座に凝固が開始される。そのためにはスピッツで血液とクエン酸Naが9:1の割合で混ざる必要がある。よって十分量の血液を採取することが重要である。INRはワーファリンの投与実験から導きだされた数値であるので、ワーファリンの管理以外に用いるのは不適である。
[★]
[★]
- 関
- 血液凝固因子
血液凝固試験 (PT. 265)
- 指先または耳たぶを鋭利なメスで刺して出血させ、出血するまでの時間を測定する。3-6分が正常である。出血時間延長は血小板の減少で起こりやすいが、傷の大きさ、血液循環にも影響される(PT.265)
- 採血して血液をガラス管に採り、30秒ごとに上下を逆にして凝固したか否かを判定する。正常値は5-8分である。延長は血友病に典型的に見られるが、内因系のどの因子が減少しても生ずる(PT.265)
- 採血した血液に直ちにシュウ酸ナトリウムを加え、プロトロンビンのトロンビンへの変化を防止する。次に突然大量のCa2+と組織トロンボプラスチンを加える。凝固までの時間を測定し、プロトロンビン時間とする。正常値は12秒。遅延はプロトロンビン濃度の減少を意味する(PT.265)
[★]
- 英
- examination、test、testing、assessment、trial、exam、examine
- 関
- アセスメント、計測、検査、検定、試み、査定、試行、調べる、診断、治験、調査、テスト、判定、評価、検討、影響評価、実験デザイン、研究デザイン、データ品質、対応群、スコアリング法
循環器
肝臓異物排泄能
カルシウム
ビタミン
血液
- ショ糖溶血試験:(方法)等張ショ糖液に血液を加える。(検査)溶血の存在。低イオン強度では補体の赤血球に対する結合性が増し、発作性夜間血色素尿症 PNHにおいては溶血をきたす。スクリーニング検査として用いられ、確定診断のためにはハム試験を行う。
- ハム試験 Ham試験:(方法)洗浄赤血球に塩酸を加え、弱酸性(pH6.5-7.0)条件にする。(検査)溶血の存在。発作性夜間血色素尿症 PNHにおいては弱酸性条件で補体に対する感受性が亢進するため
産婦人科
内分泌
視床下部-下垂体-糖質コルチコイド
高血圧
- 立位フロセミド負荷試験:(投与)フロセミド、(検査)血漿レニン濃度:フロセミドでhypovolemicとし歩行負荷で交感神経を興奮させレニンの分泌を促す。原発性アルドステロン症の場合、レニン高値のまま無反応。
膵臓
膵外分泌機能
腎臓
ガストリノーマ
感染症
[★]
- 英
- clotting, coagulation