- 英
- abnormal glucose tolerance
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/05/01 02:09:50」(JST)
[Wiki ja表示]
耐糖能異常(たいとうのういじょう、Impaired Glucose Tolerance; IGT)とは、75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)において、正常型と糖尿病型のいずれにも含まれない群。「糖尿病予備軍」とも言える病態である。
疫学
DECODA studyにおいてIGTは正常群に比べ死亡率が約2倍であった。また空腹時血糖正常でかつ糖負荷後高血糖での心血管リスクは約3倍であった。[1]
舟形町研究において、空腹時血糖では正常群とIGT群では生存曲線(survival curve)に有意差はみられなかった。しかし2時間後血糖で生存率を検討したところ、正常群とIGT群、糖尿病群ではそれぞれ差がみられた。このことから食後血糖高値が生命予後に関与する可能性が示唆されている。
治療
STOP-NIDDM studyではαグルコシダーゼ阻害剤により、耐糖能異常から糖尿病への移行を防ぐことが示された。[2](日本では保険適応はない。) 日本で行われたVICTORY studyの結果、ボグリボース(ベイスン®)による糖尿病発生予防効果も確認された。[3](日本での糖尿病発症予防の保険適応も認可された)
引用文献
- ^ Diabetologica 2004;47:385-394
- ^ Acarbose for prevention of type 2 diabetes mellitus : The STOP-NIDDM randomised trial. Lancet 359:2072-2077,2002.
- ^ Lancet. 2009 May 9;373(9675):1607-14. Epub 2009 Apr 22.
外部リンク
- 食後血糖値の管理に関するガイドライン http://www.idf.org/webdata/docs/Japanese_GMPG_Final_280308.pdf
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 欧米化した食生活が母体ならびに次世代のインスリン抵抗性に及ぼす影響 : 胎児プログラミングからみた耐糖能異常発症機序の解析(シンポジウム2:周産期「妊娠とインスリン抵抗性」,第64回日本産科婦人科学会・学術講演会)
- 梅川 孝
- 日本産科婦人科學會雜誌 64(11), 2290-2296, 2012-11-01
- According to the National Nutrition Survey in Japan, dietary fat intakes have been increasing for the past several decades. In order to understand how Japanese women take in fat during pregnancy, we f …
- NAID 110009554125
- 妊娠中のアディポサイトカインとインスリン抵抗性 : 耐糖能異常,妊娠高血圧症候群の病態への関与と新たな治療標的の検討(シンポジウム2:周産期「妊娠とインスリン抵抗性」,第64回日本産科婦人科学会・学術講演会)
- 増山 寿
- 日本産科婦人科學會雜誌 64(11), 2279-2289, 2012-11-01
- Normal pregnancy is characterized by insulin resistance, which contributes to the development of gestational diabetes mellitus and preeclampsia (PE) by incompletely understood mechanisms. PE is charac …
- NAID 110009554124
Related Links
- 糖尿病予備軍とは血糖値が糖尿病と正常の間の境界型糖尿病のことで、病名は「耐糖能異常」です。境界型の場合、食後は血糖が上がり、空腹時はまったく正常なこともあります。合併症は起こりにくいのですが、動脈硬化は進むので ...
- 血液中には一定量の糖(ブドウ糖)が溶けており、エネルギーとして使われています。この血液中の糖(血糖)の濃度は、インスリンなどのさまざまなホルモンによってコントロールされています。しかし、何らかの原因でインスリン ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 40歳の初妊婦。双胎妊娠のため妊娠10週3日に紹介受診となった。外来初診時の超音波検査では、胎児頭殿長<CRL>は30mmと29mm(10週相当)で、1絨毛膜2羊膜双胎と診断した。妊娠17週ころから両児間の推定体重に差を認めるようになり(第1子:180g、第2子:100g)、羊水量にも差を認めるようになった。妊娠17週6日に規則的子宮収縮を主訴に来院し入院となった。意識は清明。身長158cm。体重76kg。体温36.8℃。脈拍96/分、整。血圧138/88mmHg。外診では10~20分間隔の不規則な子宮収縮を認めるが持続性の圧痛は認めない。超音波検査では、胎児推定体重は、第1子210g、第2子120gで体重差は43%である。第1子の羊水深度は90mmであるが他に形態異常は認めない。第2子の羊水深度は8mmで膀胱は描出できないが、他に明らかな形態異常は認めない。子宮頸管長は20mm。外子宮口は閉鎖しているが内子宮口の楔状の開大(funneling)を認める。尿所見:蛋白1+、糖1+。血液所見:赤血球387万、Hb1O.2g/dl、Ht33%、白血球8,800、血小板9万。血液生化学所見:空腹時血糖87mg/dl、HbA1c4.7%(基準4.3~5.8)、尿素窒素12.Omg/dl、クレアチニン0.4mg/dl、尿酸3.0mg/dl、AST20IU/l、ALT18IU/l、LDH18IU/l(基準176~353)。
- 考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [102A022]←[国試_102]→[102A024]
[★]
- 53歳の男性。健康診断で耐糖能異常を指摘され、内科外来を受診した。糖尿病に対する知識と簡単な食事指導とを受けた。身長176 cm、体重88kg。2回目の受診時の医療面接でのやり取りを示す。
- 医師 「この1か月、いかがでしたか」
- 患者 「あまり変わったことはないです」
- 医師 「食事や体重、身の回りのことで、小さな変化でもありませんか」
- 患者 「毎日暑くてね」
- 医師 「そうですね、残暑がきびしいですね」
- 患者① 「そうです。私は水を飲んでも太る体質ですし、この時期はちょっと」
- 医師 「じゃあ、体重にも変化はないですか」
- 患者② 「標準体重よりは大分重いですが、困ったことはないです」
- 医師 「なにか工夫をされているのですか」
- 患者③ 「ないですね、食事を減らすと元気が出ないでしょう」
- 医師 「そうですか。食事について考えることはありますか」
- 患者④ 「年齢や糖尿病ということからは、好みより量やカロリーが大切なんですかね」
- 医師 「食事量は多いのですか」
- 患者⑤ 「そんなに多くはないですよ」
- この患者の会話①~⑤で治療への関心が生まれつつあると考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [099C029]←[国試_099]→[099C031]
[★]
- 46歳の女性。多尿を主訴に来院した。半年くらい前からトイレが近いことを徐々に自覚するようになった。最近になり就寝後にも2回程度トイレに行くようになったため受診した。排尿後は夜間であっても大量の水を飲んでしまうという。他に腹痛などの自覚症状はない。2年前から肝疾患で内服治療中である。身長 156cm、体重 54kg。脈拍 68/分、整。血圧 144/92mmHg。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。四肢に異常を認めない。尿所見:比重 1.004、蛋白(-)、糖(-)、ケトン体(-)。血液所見:赤血球 421万、Hb 13.2g/dL、Ht 40%。血液生化学所見:アルブミン 4.2g/dL、AST 38U/L、ALT 42U/L、血糖 124mg/dL、HbA1c 6.2%(基準 4.6~6.2)、Na 143mEq/L、K 2.7mEq/L、Cl 102mEq/L、Ca 10.0mg/dL、P 3.2mg/dL。
- 多尿の原因として最も考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [111B040]←[国試_111]→[111B042]
[★]
- 58歳の男性。3か月前から続く背部痛と左上腹部痛とを主訴に来院した。
- 20歳過ぎからアルコールを多飲している。
- 意識は清明。身長165cm、体重52kg。脈拍76/分、整。血圧112/78mmHg。腹部は平坦で、肝・脾は触知しない。背部の皮膚に異常を認めない。
- 血液所見:赤血球385万、Hb12.5g/dl、Ht36%、白血球5,800、血小板23万。
- 血清生化学所見:空腹時血糖112mg/dl、総蛋白7.2g/dl、アルブミン4.3g/dl、総ビリルビン0.7mg/dl、AST23単位(基準40以下)、ALT18単位(基準35以下)、アルカリホスファターゼ295単位(基準260以下)、γ-GTP120単位(基準8~50)、血清アミラーゼ232単位(基準37~160)。CA19-9 32U/ml(基準37以下)。
- この疾患でみられるのはどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [098I034]←[国試_098]→[098I036]
[★]
- 34歳の男性。頭痛、顔つきの変化および手足の容積増大を主訴に来院した。2年前から家人に顔貌の変化を指摘されている。1年前から頭痛を自覚するようになった。身長 182cm、体重 98kg。脈拍 80/分、整。血圧 156/90mmHg。顔面は眉弓部の膨隆、鼻と口唇の肥大、巨舌を認める。胸部と腹部とに異常は認めない。内分泌検査所見:GH 8.5ng/mL(男性の基準 2.5以下)、IGF-1 780ng/mL(34歳男性の基準 102~283)、ACTH 35pg/mL(基準 7.2~63.3)、プロラクチン 62.0ng/mL(基準 3.6~12.8)、コルチゾール 14μg/dL(基準 6.24~18.0)。頭部単純エックス線写真(別冊No. 15)を別に示す。
- この患者でみられないのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [114A041]←[国試_114]→[114A043]
[★]
- 58歳の男性。3か月前から続く背部痛と左上腹部痛とを主訴に来院した。20歳過ぎからアルコールを多飲している。意識は清明。身長165cm、体重52kg。脈拍76/分、整。血圧112/78mmHg。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。背部の皮膚に異常を認めない。血液所見:赤血球385万、Hb 12.5g/dl、Ht 36%、白血球5,800、血小板23万。血液生化学所見:空腹時血糖112mg/dl、総蛋白6.3g/dl、アルブミン3.4g/dl、総ビリルビン0.7mg/dl、AST 23IU/l、ALT 18IU/l、ALP 295IU/l(基準115~359)、γ-GTP 120IU/l(基準8~50)、アミラーゼ232IU/l(基準37~160)、CA19-9 32U/ml(基準37以下)。
- この患者でみられるのはどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [107A058]←[国試_107]→[107A060]
[★]
- 86歳の男性。ケトン性アシドーシスによる意識障害のため搬入された。入院後インスリン療法で意識は回復し、通常の日常生活に戻れる目途がたった。82歳の妻と2人暮らしである。かかりつけ医から耐糖能異常に対して食事療法を受けていたが、入院までは自立した生活を送っており、散歩や庭仕事を楽しんでいた。子供はいない。
[正答]
※国試ナビ4※ [101D024]←[国試_101]→[101D026]
[★]
- 47歳の男性。人間ドックで経口グルコース負荷試験(75 gOGTT)での境界型と心電図異常とを指摘され来院した。父親が心筋梗塞のため49歳で死亡。喫煙は20本/日を27年間。飲酒は日本酒1合/日を10年間。身長165cm、体重73kg。脈拍72/分、整。血圧124/80mmHg。血液生化学所見:総コレステロール180mg/dl、トリグリセリド112mg/dl、HDLコレステロール60mg/dl。
- この患者における冠動脈疾患のリスクファクターはどれか。3つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [107A059]←[国試_107]→[107B001]
[★]
- 35歳の男性、既婚。不妊のため来院した、身長176cm、体重65kg、指極長182cm。類宦官症体型を示し、精巣は硬く、長径は2cm以下である。染色体分析で47,XXYと判定された。この疾患でみられるのはどれか。
- a. (1)(2)(3)
- b. (1)(2)(5)
- c. (1)(4)(5)
- d. (2)(3)(4)
- e. (3)(4)(5)
[正答]
※国試ナビ4※ [096I023]←[国試_096]→[096I025]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [104A015]←[国試_104]→[104A017]
[★]
- 56歳の男性。半年前から続く頭痛を主訴に来院した。身長170cm、体重80kg。発汗過多を認め、口唇、鼻および舌は肥大し、眉弓部や下顎が突出している。2年前に購入した革靴に足が入らなくなった。この疾患でみられないのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [096I022]←[国試_096]→[096I024]
[★]
- a. (1)(2)
- b. (1)(5)
- c. (2)(3)
- d. (3)(4)
- e. (4)(5)
[正答]
※国試ナビ4※ [096H049]←[国試_096]→[096H051]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [096G105]←[国試_096]→[096G107]
[★]
- Turner症候群の成人期にきたしやすいのはどれか。3つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [111A018]←[国試_111]→[111A020]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [097E030]←[国試_097]→[097E032]
[★]
- aberrance, aberration, abnormity, anomalia, anomalo, anomaly, bad condition, defect, glitch, malfunction, trouble, uniqueness, vitium
[★]
- 英
- glucose tolerance
- 関
- 耐糖性、耐糖能、糖耐性
[★]
- 英
- glucose tolerance
- 関
- 耐糖、耐糖性、糖耐性