- 英
- test tube
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/02/20 12:50:05」(JST)
[Wiki ja表示]
試験管(しけんかん,test tube)とは、化学、生物学の実験などに用いる細長い容器のことである。円筒形で上端は開放され、下端はUの字のように丸くなっている(平底の製品もある)。下端がVの字のように円錐状のものはスピッツ管と呼ばれている。
目次
- 1 目的
- 2 利用法
- 3 周辺機器
- 4 特殊なもの
- 5 その他
- 6 関連項目
- 7 外部リンク
目的[編集]
試験管は、少量の試料を取り扱い、その中で操作、反応させ、結果を観察、処理することを目的として作られたものである。大きさは長さが数cmから20cm、直径は数mmから数cmである。直火にかけて内容物を簡単に加熱するため、パイレックスのような熱膨張に強い材質が用いられることもある。一般に、口のところを加工していないものを「直口」、耐久度を高めるためリング状に肉厚にしてあるものを「リム付き」という。
利用法[編集]
試験管はビーカーから微量の試料を取り出して操作したり貯蔵したりするために用いられる。たとえば2種の薬品を2つのビーカに取り、それぞれからピペットで定量を吸い取り、試験管に流し込んで反応を観察するというふうに使う。
加熱が必要な場合には目的により以下のような方法を用いる。
- 迅速に沸点程度まで加温させる必要がある場合
- アルコールランプやガスバーナーの炎に直接かける。この操作を行う際は試験管の底部ではなく液面付近を加温しなければならない。底部への直火加温は内容物が一気に沸騰して吹き出し(突沸)、熱傷等の危険があるため厳禁される。さらに慎重に加温する場合は炎への接近、離脱を周期的に行い徐々に温度を上げる。
- 水浴、油浴、ヒーティングモジュール等の間接加熱を行う場合
- 試験管内内容物の反応、濃縮、乾固等の操作を行う場合用いられる。
-
操作の目的に応じ、減圧、不活性ガス置換、密封などの処理を施してから行うこともある。
- オートクレーブによる加熱
- 試験管に分注した培地をそのまオートクレーブにて加温滅菌する。
尚、通常の場合、冷却する場合は底部分を冷水や氷水につける。
単に貯蔵用に使用する場合もある。微生物学において、菌株保存用の寒天培地は試験管に少量ずつ取り分けて(分注)保存するのが一般的である。試験管に入れた滅菌後の寒天培地を垂直の状態に静置して固めたものを高層培地、斜めに保持して固めたものを斜面培地、高層と斜面の中間程度の傾斜をつけたものを半斜面培地と称して微生物の株を保存するのに用いる。
周辺機器[編集]
試験管は、化学、生物学その他、様々な分野で広く使われる、基礎的器具であり、その使用を助ける周辺機器が多数存在する。
- 試験管挟み:木製のものは片方の取っ手が長く伸びた洗濯挟みのような形状で、試験管の途中をこれに挟んで保持する。このほか柄が取り付けられているものや金属製のものもある。
- 試験管立て:多数の試験管を同時に並べるための装置。口を上に向けて並べるために穴の開いた板と、伏せて乾かすために立てかける棒が並んだ板が併置される。
- 試験管ブラシ:洗浄器具である。単なるブラシであるが、専用のものがある。さらに、実験に使用できるだけの洗浄を行なうためには、必要な心掛け、手入れが存在し、その分野の研究者初心のものにとって、試験管洗いをマスターするのは重要な段階でもある。
- ボルテックスミキサー:試験管等の内容物を攪拌、混和するために用いる。モーターで上部の振動部に振動を発生させ、押し当てた試験管に円運動を与え、内容物を回転させる。片手でも操作できるよう、試験管を押しつけるだけでスイッチが入るタイプも存在する。
あるいは内部を乾燥させるため、専用の器具を用いることが多い。
特殊なもの[編集]
内容物を取り出すことなく吸光度の測定を行うことができるL字型の試験管や、固体試薬と液体試薬を混合して気体を発生させるために用いるY字型(二股)の試験管、遠心分離や細菌培養などにおいて使用され、キャップをしたままでの遠心分離ができるねじ口の試験管 (ST) もある。
生化学などにはポリプロピレンなどプラスチック製の試験管も用いられ、特にマイクロリットル単位の微量の物質を扱うための微量試験管がよく用いられる。
採血に使用される、管内が陰圧に調整された栓付きの試験管のことを、真空採血管と呼ぶ。スピッツと呼ぶものもいるが、管底の形状を考えると間違いである。
その他[編集]
試験管は、科学的な処理をする際に、もっとも基本的な器具として認知されている。そのため、科学的な操作の元に作られた、といった印象を与えるための表現に試験管が用いられる例がある。試験管ベビーなどの単語はその代表例である。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 試験管 理科ねっとわーく(一般公開版) - 科学技術振興機構
- ふたまた試験管 理科ねっとわーく(一般公開版) - 科学技術振興機構
|
ウィキメディア・コモンズには、試験管に関連するカテゴリがあります。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- ロバストな試験管内・細胞内分子ネットワークの構築 (特集 生命システムのロバストネスとは何か?) -- (細胞レベルのロバストネス)
- Characteristics of nitrogen fixation and nitrogen release from diazotrophic endophytes isolated from sugarcane (Saccharum officinarum L.) stems.
- Momose Atsushi,Hiyama Takahiro,Nishimura Keiko,Ishizaki Noriko,Ishikawa Shinji,Yamamoto Misaki,Hung Ngyuen Van Phi,Ohtake Norikuni,Sueyoshi Kuni,Ohyama Takuji,百瀬 篤志,飛山 隆洋,西村 圭子,石崎 記子,石川 伸二,山本 美祥,大竹 憲邦,末吉 邦,大山 卓爾
- 新潟大学農学部研究報告 66(1), 1-9, 2013-10
- … 試験管内で固形LGIP 培地または液体LGIP 培地で培養した菌を、酸素濃度を0から20%まで変化させて、24時間15N2固定活性を測定し、その後同じ試験管で1時間ARA を測定した。 …
- NAID 120005345539
- 原薬製造メーカーに対する監査の留意点(原薬の輸送・受入時の品質試験,管理の設定のための) (特集 原薬の輸送・受入時の品質管理)
Related Links
- 試験管(しけんかん,test tube)とは、化学、生物学の実験などに用いる細長い容器のこと である。円筒形で上端は開放され、下端はUの字のように丸くなっている(平底の製品も ある)。下端がVの字のように円錐状のものはスピッツ管と呼ばれている。
- オンライン通販のAmazon公式サイトなら、理化学ショップのPX試験管 外径φ18×180 リム付き (1本入)バラ売りを おもちゃストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品 は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。
★リンクテーブル★
[★]
- 2人の患者に血球検査、血液凝固検査および血清生化学検査のための採血を行うことになった。試験管、名札(IDシール)およびトレーの準備の写真を以下に示す。
- 適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [099C011]←[国試_099]→[099C013]
[★]
- 英
- in vitro、in vitro
- 関
- インビトロ、生体外
[★]
- 英
- test tube rack、rack
- 関
- ラック
[★]
- 英
- examination、test、testing、assessment、trial、exam、examine
- 関
- アセスメント、計測、検査、検定、試み、査定、試行、調べる、診断、治験、調査、テスト、判定、評価、検討、影響評価、実験デザイン、研究デザイン、データ品質、対応群、スコアリング法
循環器
肝臓異物排泄能
カルシウム
ビタミン
血液
- ショ糖溶血試験:(方法)等張ショ糖液に血液を加える。(検査)溶血の存在。低イオン強度では補体の赤血球に対する結合性が増し、発作性夜間血色素尿症 PNHにおいては溶血をきたす。スクリーニング検査として用いられ、確定診断のためにはハム試験を行う。
- ハム試験 Ham試験:(方法)洗浄赤血球に塩酸を加え、弱酸性(pH6.5-7.0)条件にする。(検査)溶血の存在。発作性夜間血色素尿症 PNHにおいては弱酸性条件で補体に対する感受性が亢進するため
産婦人科
内分泌
視床下部-下垂体-糖質コルチコイド
高血圧
- 立位フロセミド負荷試験:(投与)フロセミド、(検査)血漿レニン濃度:フロセミドでhypovolemicとし歩行負荷で交感神経を興奮させレニンの分泌を促す。原発性アルドステロン症の場合、レニン高値のまま無反応。
膵臓
膵外分泌機能
腎臓
ガストリノーマ
感染症
[★]
- 英
- duct、tube、canal、pipe
- ラ
- ductus、vas、meatus
- 関
- 水路、チューブ、導管、道管、卵管、道