- 英
- early morning awakening
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 佐藤 孝俊/石垣 景子/梶野 幸子/齊藤 崇/村上 てるみ/加藤 郁子/舟塚 真/齋藤 加代子/大澤 眞木子
- 東京女子医科大学雑誌 83(E1), E42-E46, 2013-01-31
- … もない.今回,我々は,当科で3年間以上継続して経過観察し,遺伝子検査にて確定診断したFCMD患者47名の不眠について,後方視的に検討した.不眠の合併頻度は,47名中15名(32%)であり,入眠困難を9名,中途覚醒を5名,早朝覚醒を1名に認めた.8名に対して,各種睡眠薬が使用されていたが,どの薬剤も、家族が満足を得られるまでの明らかな有効性は確認できなかった.しかし,入眠困難を呈した3名に対し,エチゾラムおよびエスタゾラム …
- NAID 110009559371
- 部分てんかんとして治療を受けていたUnverricht-Lundborg病の一例
- 高木 俊輔,永井 達哉,斉藤 聖,坂田 増弘,渡辺 裕貴,渡辺 雅子
- てんかん研究 28(3), 427-433, 2011
- … 今回我々はULDの原因遺伝子であるシスタチンB遺伝子について最も多い形式の異常は確認できなかったが、誘発電位でのgiant SEP所見や光過敏性、早朝覚醒時に目立つミオクローヌスや進行性の認知機能障害などの特徴的な症状に気付かれULDと臨床診断された症例を経験した。 …
- NAID 130000420320
Related Links
- 早朝覚醒は、うつ病など精神的な不安やストレスが原因となって起こる場合が多い症状です。もしうつ病の場合は、病院で見てもらうこと、そしていかにリラックスした状態で眠りにつけるかが大切です。
- 朝早く目が覚めてしまう早朝覚醒が起こる原因やメカニズムや多く見られる症状の特徴、自分でできる対策方法等について ... 試験前など特に緊張している場合、朝早く目が覚めてしまったりなかなか眠れないということはありますが ...
Related Pictures
![早朝覚醒](https://1mg.info/0/e/q/2445.jpg)
![早朝覚醒](https://1mg.info/0/e/q/2446.jpg)
![早朝覚醒 ー朝早くに目が](https://1mg.info/0/e/q/2447.jpg)
![早朝覚醒](https://1mg.info/0/e/q/2448.jpg)
![早朝覚醒の原因と対策について](https://1mg.info/0/e/q/2449.jpg)
★リンクテーブル★
[★]
- 30歳の男性。大企業の営業職。気分が晴れず職場に行くことができないことを主訴に妻に付き添われて来院した。3か月前に商品納入のトラブルで取引先の会社の担当者に罵倒され、その後、自責の念が強くなり、抑うつ気分、早朝覚醒および倦怠感が続き、3日前から会社に行けないと休むようになった。2週前の会社の健康診断では異常を指摘されていない。身体所見、臨床検査および画像検査で異常を認めない。
- 抑うつへの治療とともにとるべき対応として適切なのはどれか。
- a 労働災害の認定をする。
- b 労働基準監督署に連絡する。
- c 直ちに転職することを勧める。
- d 産業医にも相談することを勧める。
- e 取引先の産業医に状況を確認する。
[正答]
※国試ナビ4※ [109I069]←[国試_109]→[109I071]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [108H007]←[国試_108]→[108H009]
[★]
- 44歳 女性
- 主訴:頭痛
- 現病歴:前年より頭痛が続いていた。頭痛が増強してきたたため、当院受診となった。
- なお頭痛は両側性であり、夜に向かって増悪し、視覚障害、または嘔気は伴わない。その他に食欲減退と早朝覚醒を伴う睡眠障害がある。
- 嗜好歴:喫煙 15/day、飲酒 15units/week (350mlの缶ビール 10本)
- 社会歴:パートタイムのoffice cleaner。離婚している。2人の子供(10歳と12歳)の世話をしている。
- 家族歴:母が脳腫瘍で死亡。
- 既往歴:皮疹と過敏性腸症候群(当時はそれ以外になにも問題なかった)
- 服用薬:頭痛に対してパラセタモールかイブプロフェン
- 身体所見 examination
- 全身:引きこもっているように見える(withdrawn)。
- 脈拍:74/分、整。血圧:118/76 mmHg。
- システミックレビュー:心血管系、呼吸器系・消化器系、胸部および網内系は正常。神経学所見は正常。眼底所見は正常
- Q1. 診断は?
- Q2. 鑑別診断は?
- Q3. 管理方法は?
-
- ■鑑別診断
- 片頭痛 問診:(典型例では)眼症状に続く片側性、拍動性の頭痛で、悪心・嘔吐もあり、数時間持続。家族歴。
- 群発頭痛 問診:眼窩の激烈な痛み(行動不能になる程度)。
- 占拠病変による頭痛
- その他
- 副鼻腔炎 問診:頭重感、鼻汁の有無、発熱。診察:上顎洞・前頭洞の圧痛を触診、扁桃腺視診、頚部リンパ節触診
- 歯牙障害 歯科コンサルト
- 頚椎症 加齢による退行性変性を考慮しつつ、頚部の可動制限、疼痛、凝り感を問診。単純X線、MRIで診断。
- 緑内障 問診:視野。検査:視力、眼圧、視野、視神経乳頭形態、隅角検査
- 外傷後頭痛 外傷の既往歴、頭皮の視診
- □unit
- 1 unit = 10 ml of ethanol
- □350ml アルコール5%
- 350x0.05/10=1.75 unit
- ■glossary
- withdrawn
- v.
- withdrawのpp.
- adj.
- 1.(人が)引きこもった、内にこもった、世間と交わらない
- She looks withdrawn.
- 2.人里離れた、遠くにある
- 3.(商品などが市場から)回収された
- 4.(競争などから)撤退した
- reticuloendothelial system
- 細網内皮系 = 網内系
- dental disorder 歯牙障害
- bereavement
- n.
- 死別
- sneezing
[★]
- 英
- sleep disorder, sleep disturbance
- 関
- 睡眠、睡眠薬、交代勤務睡眠障害
- 関
- 不眠、慢性不眠症、原発性不眠症、一過性不眠症、反跳性不眠。睡眠覚醒障害
分類
-
- KPS.393
原因別の分類
- 例
治療
-
- 起床後に太陽に当たるようにする
- 休日でも同じ時刻に起床するようにする
- 1日3回の食事を規則正しく取るようにする
- 運動習慣を身につけるようにする
- 夕方以降の昼寝は避けるようにする。(15時までに30分以内にする)
- 部屋の照明を明るくしすぎないようにする
- 寝る前のカフェイン摂取は控えるようにする
- 就寝前の喫煙は控えるようにする
- 寝酒としての飲酒は控えるようにする
- 就寝前にリラックスできる習慣を身につける(読書、音楽、入浴、ストレッチ、アロマテラピー)
- 就寝時刻にこだわらずに、眠たくなったらベットにはいるようにする
参考
- http://en.wikipedia.org/wiki/DSM-IV_Codes#Sleep_disorders
[★]
- 英
- wakefulness
- 関
- 睡眠と覚醒
- (adj.)arousal, wakefulness, emergence, arouse, wake, rouse, awake