- 英
- Weber test
- 同
- ウェーバー検査、Weber試験
- 伝音性難聴、もしくは感音性難聴の存在を知る検査
- 振動させた音叉を額にあてる
- 伝音性難聴:患側で大きく聞こえる → 患側の内耳神経が代償的に感度が上昇している。
- 感音性難聴:健側で大きく聞こえる → 患側での感音性聴力低下による
|
難聴
|
異常の場合
|
リンネ試験
|
伝音性難聴
|
陰性:乳様突起で聞こえなくなった後、外耳孔で音叉の音を聴取できない
|
ウェーバー試験
|
伝音性難聴
|
病側で大きく聴取:前額部に当てた音叉の音を感度の上昇した病側の内耳神経が聴取
|
感音性難聴
|
健側で大きく聴取:病側では音叉の音を聴取できないため。
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- Weber試験はWサウンド<解説>難聴の検査には、Weber試験とRinne試験がある。Weber試験は、眉間に音叉をあて、どちら側の耳に良く聴こえるのかを調…
- ベッドサイドで可能、簡易な伝音性、感音性難聴を鑑別する診察法が、音叉検査である。過去のブログ記事も参照:こちら。そして、音叉検査でよく知られた検査法に、Weber testウェーバー法(ウェーバー試験)とRinne test ...
- 1. 右の耳に感音性難聴があると、 ウェバーWeber試験では、 左側 右側 正解! に偏って聞こえる。 2. 左の耳に感音性難聴があると、 ウェバーWeber試験では、 左側 右側 正解! に偏って聞こえる。 3. 一方の耳に感音性難聴があると ...
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- Rinne test
- 同
- (国試)Rinne試験、リンネ検査
- 関
- ウェーバー試験、音叉検査
手技見え1.54
- 聴力に異常を認めた際に高度の感音性難聴、感音性難聴、伝音性難聴を鑑別できる試験。
- 気導の異常(伝音難聴)の存在を知ることができる。
- 通常は骨導よりも気導の方が小さい音を聴取できるのが正常。
- 従って、乳様突起に音叉をあて、聞こえなくなった後に音叉を外耳孔近傍に移動させたとき、音叉の音が聴取されるはずであり、これがリンネ試験陽性となる。これは健常者や感音難聴でみられる。
- 一方、気導が障害されているときには、乳様突起で聴取できなくなった後に外耳孔で音叉の音を聴取できない。これをリンネ試験陰性という。
|
難聴
|
異常の場合
|
リンネ試験
|
伝音性難聴
|
陰性:乳様突起で聞こえなくなった後、外耳孔で音叉の音を聴取できない
|
ウェーバー試験
|
伝音性難聴
|
病側で大きく聴取:前額部に当てた音叉の音を感度の上昇した病側の内耳神経が聴取
|
感音性難聴
|
健側で大きく聴取:病側では音叉の音を聴取できないため。
|
[★]
- 英
- examination、test、testing、assessment、trial、exam、examine
- 関
- アセスメント、計測、検査、検定、試み、査定、試行、調べる、診断、治験、調査、テスト、判定、評価、検討、影響評価、実験デザイン、研究デザイン、データ品質、対応群、スコアリング法
循環器
肝臓異物排泄能
カルシウム
ビタミン
血液
- ショ糖溶血試験:(方法)等張ショ糖液に血液を加える。(検査)溶血の存在。低イオン強度では補体の赤血球に対する結合性が増し、発作性夜間血色素尿症 PNHにおいては溶血をきたす。スクリーニング検査として用いられ、確定診断のためにはハム試験を行う。
- ハム試験 Ham試験:(方法)洗浄赤血球に塩酸を加え、弱酸性(pH6.5-7.0)条件にする。(検査)溶血の存在。発作性夜間血色素尿症 PNHにおいては弱酸性条件で補体に対する感受性が亢進するため
産婦人科
内分泌
視床下部-下垂体-糖質コルチコイド
高血圧
- 立位フロセミド負荷試験:(投与)フロセミド、(検査)血漿レニン濃度:フロセミドでhypovolemicとし歩行負荷で交感神経を興奮させレニンの分泌を促す。原発性アルドステロン症の場合、レニン高値のまま無反応。
膵臓
膵外分泌機能
腎臓
ガストリノーマ
感染症