リンネ試験
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- 1. 振動している音叉を乳突起の上に置き、音が聞こえなくなったら音叉を耳のすぐそばに持っていった。施行したのは、 リンネRinne ウェバーWeber 正解! 試験である。 2. 振動している音叉を乳突起の上に置き、音が聞こえなくなった時に ...
- Weber試験はWサウンド<解説>難聴の検査には、Weber試験とRinne試験がある。Weber試験は、眉間に音叉をあて、どちら側の耳に良く聴こえるのかを調…
- リンネ検査や、その関連情報についてまとめたページ。ネットでの調査結果を元に、情報をまとめています。 ... 音叉を頭頂部または前額部中央に立てて、音の偏在を調べる検査一側耳に難聴がある場合伝音性難聴なら患耳側に、感音 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- Rinne test
- 同
- (国試)Rinne試験、リンネ検査
- 関
- ウェーバー試験、音叉検査
手技見え1.54
- 聴力に異常を認めた際に高度の感音性難聴、感音性難聴、伝音性難聴を鑑別できる試験。
- 気導の異常(伝音難聴)の存在を知ることができる。
- 通常は骨導よりも気導の方が小さい音を聴取できるのが正常。
- 従って、乳様突起に音叉をあて、聞こえなくなった後に音叉を外耳孔近傍に移動させたとき、音叉の音が聴取されるはずであり、これがリンネ試験陽性となる。これは健常者や感音難聴でみられる。
- 一方、気導が障害されているときには、乳様突起で聴取できなくなった後に外耳孔で音叉の音を聴取できない。これをリンネ試験陰性という。
|
難聴
|
異常の場合
|
リンネ試験
|
伝音性難聴
|
陰性:乳様突起で聞こえなくなった後、外耳孔で音叉の音を聴取できない
|
ウェーバー試験
|
伝音性難聴
|
病側で大きく聴取:前額部に当てた音叉の音を感度の上昇した病側の内耳神経が聴取
|
感音性難聴
|
健側で大きく聴取:病側では音叉の音を聴取できないため。
|
[★]
- 英
- phosphorus P
- 関
- serum phosphorus level
分子量
- 30.973762 u (wikipedia)
- 単体で化合物としてはP4、淡黄色を帯びた半透明の固体、所謂黄リンで毒性が高い。分子量124.08。
基準値
- 血清中のリンおよびリン化合物(リン酸イオンなどとして存在)を無機リン(P)として定量した値。
- (serum)phosphorus, inorganic 2.5–4.3 mg/dL(HIM.Appendix)
- 2.5-4.5 mg/dL (QB)
代謝
- リンは経口的に摂取され、小腸から吸収され、細胞内に取り込まれる。
- 骨形成とともに骨に取り込まれる。
- 腎より排泄される。
尿細管での分泌・再吸収
- 排泄:10%
尿細管における再吸収の調節要素
臨床検査
- 無機リンとして定量される。
基準範囲
血清
- 小児:4-7mg/dL
- 閉経後女性は一般集団より0.3mg/dL高値となる
尿
測定値に影響を与える要因
臨床関連
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3
[★]
- 関
- 検定、試験、視察、視診、調べる、調査、テスト、点検、検討、監査、診察