- 日
- むし
- 英
- blurred vision, misty vision
- 関
- かすみ目
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 水球競技におけるコンタクトレンズ使用が競技中の静止視力, 動体視力, 眼痛および霧視の程度に与える影響
- 小森 康加,望月 康司,榎本 至,前田 明,河野 一郎
- 体力科學 60(1), 113-120, 2011-02-01
- This study examined the effects of the use of contact lenses on static and kinetic visual acuity, ocular pain, and blurred vision during a water polo match. Eleven male water polo players participated …
- NAID 10028104036
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 72歳の女性。発熱と皮疹とを主訴に娘に伴われて来院した。現病歴: 1か月前から上半身の皮疹と発熱とがみられるようになった。発熱とともに皮疹が出現し、解熱とともに皮疹が消失するということが連日繰り返された。2週前から起床時に膝の痛みがあった。一昨日から発熱のピークが39℃を超えるようになったため受診した。
- 既往歴: 18歳時に虫垂炎で手術。 45歳時に子宮筋腫を指摘された。
- 生活歴:夫と娘との3人暮らし。
- 家族歴:母親が心筋梗塞のため75歳で死亡。
- 現 症:意識は清明。身長155cm、体重58kg。体温39.1℃。脈拍60/分、整。血圧162/70mmHg。呼吸数18/分。 SpO2 96%(room air)。皮膚は湿潤である。咽頭に発赤を認めない。眼瞼結膜は貧血様である。眼球結膜に黄染を認めない。前頸部から前胸部にかけて淡い紅斑を認める。右後頸部で無痛性のリンパ節腫脹を認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、右肋骨弓下に肝を3cm触知する。両側の膝関節に腫脹を認めない。
- 検査所見:赤沈120mm/1時間。血液所見:赤血球368万、 Hb10.1g/dl、 Ht38%、白血球14,260、血小板41万。血液生化学所見:総蛋白6.5g/dl、アルブミン2.9g/dl、尿素窒素7.0mg/dl、クレアチニン0.6mg/dl、尿酸7.2mg/dl、総コレステロール226mg/dl、トリグリセリド130mg/dl、総ビリルビン0.9mg/dl、AST 120IU/l、 ALT74IU/l、 LD776IU/l(基準176-353)、 ALP630IU/l(基準115-359)、 γ-GTP108IU/l(基準8-50)、 CK21IU/l(基準30-140)、 Nal37mEq/l、 K4.4mEq/l、 Cl97mEq/l。フェリチン50,800ng/ml(基準20-120)。
- 免疫学所見: CRP 12mg/dl。 HTLV-1抗体陰性、 HIV抗体陰性、 HA抗体陰性、HBs抗原・抗体陰性、 HCV抗体陰性、 EBV抗体陰性。リウマトイド因子(RF)陰性、抗核抗体20倍(基準20以下)、可溶性IL-2受容体基準範囲内。胸部エックス線写真で心胸郭比50%。骨髄血塗沫染色標本で異常所見を認めない。胸腹部造影CTで頸部、鎖骨上、縦隔、傍大動脈領域および骨盤腔内に多数のリンパ節腫脹を認める。頸部リンパ節生検で悪性所見を認めない。
- この病態に特徴的な症候はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [106B051]←[国試_106]→[106B053]
[★]
- 52歳の男性。右眼の精密検査のために来院した。35歳時の健康診断で糖尿病と診断された。49歳時に眼底出血を指摘され、レーザー治療を受けた。その後は自覚症状がないままに糖尿病自体の治療も含めて放置していたが、1か月前に右眼の霧視が出現し、視力低下を自覚した。その後視力低下は自然に改善したが心配になり受診した。右眼の視力は1.2(矯正不能)。角膜と水晶体とに異常はなく、硝子体中に混濁を認める。右眼の眼底写真を以下に示す。
- 霧視の原因になった病変はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [102A038]←[国試_102]→[102A040]
[★]
- 30歳の男性。 2週前から続く発熱と両眼の霧視とを主訴に来院した。意識は清明。身長170cm、体重54kg。体温37.2℃。脈拍84/分、整。血圧144/72mmHg。呼吸数16/分。咽頭に異常を認めない。両側の頸部と左腋窩とに無痛性のリンパ節腫脹を認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。細隙灯顕微鏡検査で両眼に虹彩炎を認める。眼底検査で両眼に真珠の首飾り状の硝子体混濁を認める。胸部エックス線写真(別冊No. 13)を別に示す。
- 診断に有用な血液検査項目はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [106I056]←[国試_106]→[106I058]
[★]
- 49歳の女性。右眼の霧視と飛蚊症とを主訴に来院した。3か月前に左下腿に硬結を伴う直径約3cmの紅斑が出現した。1週間前からは右眼の霧視と飛蚊症とが出現し、次第に増悪してきたため受診した。矯正視力は右0.6、左1.2。眼圧は右 15mmHg、左 16mmHg。眼底検査で右眼に雪玉状の硝子体混濁を認める。右前眼部写真(別冊No. 8)を別に示す。
- 診断に有用な検査はどれか。
- a 皮膚生検
- b 髄液検査
- c [[前房水の細菌培養検査
- d 光干渉断層計検査(OCT)
- e 血清トキソプラズマ抗体検査
[正答]
※国試ナビ4※ [111I049]←[国試_111]→[111I051]
[★]
- 30歳の女性。右眼の疼痛、充血および霧視を主訴に来院した。眼底に異常を認めない。視力は右0.9(矯正不能)、左1.2(矯正不能)。眼圧は右11mmHg、左12mmHg。フルオレセイン染色後の前眼部写真(別冊No.5)を別に示す。
- 治療薬として適切なのはどれか。
- a 抗菌点眼薬
- b 抗真菌点眼薬
- c アシクロビル眼軟膏
- d 副腎皮質ステロイド点眼薬
- e プロスタグランディン関連点眼薬
[正答]
※国試ナビ4※ [107D023]←[国試_107]→[107D025]
[★]
- 38歳の男性。両眼の軽度霧視を訴えて来院した。霧視は 2か月前から自覚し、頭痛を伴うという。矯正視力は右 1.0、左 0.9。両眼の眼底写真 (別冊 No.4A、B)を別に示す。
- 診断に有用なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [108A022]←[国試_108]→[108A024]
[★]
- 白内障手術後、2年経過して術眼の霧視を訴える患者の細隙灯顕微鏡写真(徹照像)(別冊No. 2)を別に示す。
- 認められるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [110A007]←[国試_110]→[110A009]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [111F003]←[国試_111]→[111F005]
[★]
- 網膜外層の走査型電子顕微鏡写真(別冊No. 3)を別に示す。
- 矢印の構造に関係が深いのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [109G009]←[国試_109]→[109G011]
[★]
- glauc 青みがかった緑 + oma
- 英
- glaucoma ()
- 同
- あおそこひ、いしそこひ
分類 SOP.92
-
- 1. 続発開放隅角緑内障
- 2. 続発閉塞隅角緑内障
- 1. 早発型発達緑内障
- 2. 遅発型発達緑内障
- 3. 他の先天異常を伴う発達緑内障
症状
治療
-
-
-
- 眼房水産生を抑制しぶどう膜強膜流出を増加する ← 交感神経遮断薬と矛盾しない?
緑内障が禁忌となっている薬剤
催眠鎮静剤、抗不安剤
アモバン(ゾピクロン)
エバミール、ロラメット(ロルメタゼパム)
エリスパン(フルジアゼパム)
エリミン(ニメタゼパム)
コレミナール(フルタゾラム)
コンスタン、ソラナックス(アルプラゾラム)
セニラン(ブロマゼパム)
セパゾン(クロキサゾラム)
セルシン、ホリゾン(ジアゼパム)
セレナール(オキサゾラム)
ソメリン(ハロキサゾラム)
ダイアップ(ジアゼパム)
ダルメート、ベノジール(フルラゼパム)
ドラール(クアゼパム)
バランス、コントール(クロルジアゼポキシド)
ハルシオン(トリアゾラム)
ベンザリン、ネルボン(ニトラゼパム)
マイスリー(ゾルピデム)
メイラックス(ロフラゼプ酸エチル)
メレックス(メキサゾラム)
メンドン(クロラゼプ酸)
リスミー(リルマザホン)
ルネスタ(エスゾピクロン)
レキソタン(ブロマゼパム)
レスタス(フルトプラゼパム)
レスミット(メダゼパム)
レンドルミン(ブロチゾラム)
ロヒプノール、サイレース(フルニトラゼパム)
ワイパックス(ロラゼパム)
臭化カリウム(臭化カリウム)
臭化ナトリウム(臭化ナトリウム)
抗てんかん剤
マイスタン(クロバザム)
リボトリール、ランドセン(クロナゼパム)
抗パーキンソン剤
アーテン(トリヘキシフェニジル(錠))
アキネトン、タスモリン(ビペリデン)
コリンホール(メチキセン)
ドパゾール(レボドパ)
ドプス(ドロキシドパ)
トリモール(ピロヘプチン)
ネオドパストン、メネシット(レボドパ,カルビドパ)
パーキン(ヒベンズ酸プロフェナミン)
パーキン(プロフェナミン)
ペントナ(マザチコール)
マドパー、イーシー・ドパール、ネオドパゾール(レボドパ,ベンセラジド)
神経系用剤(含む別用途)
アナフラニール(クロミプラミン)
アモキサン(アモキサピン)
アンプリット(ロフェプラミン)
サインバルタ(デュロキセチン)
ストラテラ(アトモキセチン)
スルモンチール(トリミプラミン)
デパス(エチゾラム)
トフラニール(イミプラミン)
トリプタノール(アミトリプチリン)
ノリトレン(ノルトリプチリン)
プロチアデン(ドスレピン)
ベタナミン(ペモリン)
リーゼ(クロチアゼパム)
リタリン、コンサータ(メチルフェニデート)
ルジオミール(マプロチリン)
総合感冒剤
LL(複合感冒薬)
PL(複合感冒薬)
ピーエイ(複合感冒薬)
ペレックス(複合感冒薬)
小児用ペレックス(複合感冒薬(小児用))
幼児用PL(複合感冒薬)
他の中枢神経系用薬
サノレックス(マジンドール)
骨格筋弛緩剤
ロキシーン(プリジノール)
自律神経剤
エスペラン(オキサピウム)
チアトン(チキジウム)
トランコロン(メペンゾラート)
トランコロンP(メペンゾラート,フェノバルビタール)
プロ・バンサイン(プロパンテリン)
鎮けい剤
コリオパン(ブトロピウム)
セスデン(チメピジウム)
ダイピン(N-メチルスコポラミン)
ダクチル(ピペリドレート)
ファイナリン(メチルベナクチジウム)
ブスコパン(ブチルスコポラミン)
ロートエキス(ロートエキス)
眼科用剤
アトロピン点眼液、リュウアト眼軟膏(アトロピン)
ウブレチド(ジスチグミン)
エピスタ(エピネフリン)
サイプレジン(シクロペントラート)
ネオシネジン(フェニレフリン)
ピバレフリン(ジピベフリン)
ミドリンM(トロピカミド)
ミドリンP(トロピカミド,フェニレフリン)
眼科用プリビナ(ナファゾリン)
臭化水素酸ホマトロピン(ホマトロピン)
耳鼻科用剤
ナーベル(テトラヒドロゾリン)
ナシビン(オキシメタゾリン)
鎮暈剤
トラベルミン(ジフェンヒドラミン,ジプロフィリン)
不整脈用剤
シベノール(シベンゾリン)
ピメノール(ピルメノール)
リスモダン、ノルペース(ジソピラミド)
リスモダンR、ノルペースCR(ジソピラミド)
利尿剤
ダイアモックス(アセタゾラミド)
血管拡張剤
アイトロール(一硝酸イソソルビド)
ニトロール(硝酸イソソルビド)
ニトロール(硝酸イソソルビド)
ニトロール、フランドル(硝酸イソソルビド(持効))
ニトログリセリン錠(ニトログリセリン(舌下))
ニトロペン(ニトログリセリン(舌下))
フランドル、ニトロール(硝酸イソソルビド(外))
ミリステープ、ニトロダーム、ミオコールスプレー(ニトログリセリン(外用))
ミリステープ、ニトロダーム、ミオコールスプレー(ニトログリセリン(外用))
他の循環器官用薬
リズミック(アメジニウム)
鎮咳剤
アストーマ(アストーマ(製))
アストフィリン(アストフィリン(製))
カフコデ(カフコデ(製))
トクレス(ペントキシベリン)
フスコデ(フスコデ(製))
気管支拡張剤・他
アトロベント(イプラトロピウム)
スピリーバ(チオトロピウム)
テルシガン(オキシトロピウム)
フルブロン(フルトロピウム)
消化性潰瘍用剤
コランチル(コランチル(製))
ノバフイリンG(ノバフイリンG(製))
メサフィリン(メサフィリン(散)(製))
複合エピサネートG(エピサネート(製))
健胃消化剤
MP散(複合健胃散)
ベルサン(複合健胃散)
他の消化器官用薬
イリコロンM錠(イリコロンM(製))
副腎ホルモン
セレスタミン(セレスタミン(製))
ボスミン(アドレナリン)
他の泌尿生殖器官、肛門用薬
ウリトス、ステーブラ(イミダフェナシン)
デトルシトール(トルテロジン)
バップフォー(プロピベリン)
ベシケア(ソリフェナシン)
ポラキス(オキシブチニン)
抗ヒスタミン剤
アリメジン(アリメマジン)
ゼスラン、ニポラジン(メキタジン)
タベジール、テルギン(クレマスチン)
ピレチア、ヒベルナ(プロメタジン)
ベネン(トリプロリジン)
ペリアクチン(シプロヘプタジン)
ホモクロミン(ホモクロルシクリジン)
ポララミン(d-クロルフェニラミン)
レスタミン(ジフェンヒドラミン)
参考
- http://www.nichigan.or.jp/member/guideline/glaucoma2.jsp
[★]
- 英
- Behçet disease, Behcet disease, Behcet's disease, BD
- 同
- ベーチェット症候群 Behcet syndrome, (国試)Behcet病
- 関
概念
- 難病であり、特定疾患治療研究事業の対象疾患である。
- 急性の炎症が反復し、増悪と寛解を繰り返す慢性疾患であり、繰り返す口内アフタが特徴的である。その他、性器潰瘍、皮膚病変、眼病変、神経病変、血管病変、消化管病変、関節病変を伴う。全身の血管(動静脈)にそのサイズに関係なく炎症を起こすのが特徴的である(参考2)。
病因
疫学
- 20歳代に初発。中年男性では多発する。日本人に多い。(NDE.145)
症状
- 特殊型は予後が悪い。
主症状:4主徴
- 1. 口腔内アフタ性潰瘍:ほぼ全例に出現。初発症状で最多。口腔粘膜、舌。有痛性。再発性。
- 2. 陰部潰瘍:70-80%に出現。有痛性の深い潰瘍。男性は陰嚢、女性は大小陰唇。
- 3. 皮膚症状:下腿に好発する結節性紅斑。毛嚢炎様皮疹。血栓性静脈炎(高頻度らしい(NDE.145))など。 皮膚症状の出現頻度は90%(QB.F-147)
- 4. 眼症状:40-50%。男性に多い。網膜ぶどう膜炎、虹彩毛様体炎(前眼房蓄膿)。霧視羞明、眼痛。
副症状
- 5. 関節症状:関節炎症状(腫脹、疼痛)。大関節に多く、骨の破壊や変形は起きない傾向。
- 6. 精巣上体炎:10%以下。腫脹と疼痛。
特殊型
- 7. 消化器症状:回盲部潰瘍。回盲部を中心とした腹痛、下痢、黒色便など。腸Behcet病
- 難治性のことが多い。
- 8. 血管炎症状:大血管の動脈瘤や閉塞。脈拍や血圧の左右差。脳、腎などの循環障害症状。無症状の場合もありうる。血管Behcet病
- 9. 中枢神経症状:髄膜炎症状から、四肢麻痺、痙攣、運動失調、精神症状の出現など。神経Behcet病
ベーチェット病による血管疾患
- 参考1
検査
- 針反応:皮膚を針で刺すと膿疱ができる。皮膚の被刺激性、好中球機能過剰による
診断
治療
- 前部ぶどう膜炎:ステロイド点眼、散瞳薬
- 後部ぶどう膜炎:ステロイド結膜下注射/テノン嚢下注射
- 眼炎症予防:コルヒチン、炎症が起きればNSAIDを用いる。
- 難治例ではシクロスポリンを投与、インフリキシマブ投与
症例
- 35歳男性。発熱、関節痛を認める。今までに皮膚に結節性潰瘍、陰部潰瘍が繰り返し出現し、最近、右眼の霧視が出現したため来院。
参考
- 1. [charged] Clinical manifestations and diagnosis of Behçet’s disease - uptodate [1]
- 2. [charged] Pathogenesis of Behçet’s disease - uptodate [2]
- 3. [charged] Treatment of Behçet’s disease - uptodate [3]
- 4. ベーチェット病 - 難病情報センター
- http://www.nanbyou.or.jp/entry/330
[★]
[★]
- 英
- blurred vision
- 関
- 霧視