出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/08/16 13:03:29」(JST)
トウキ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トウキ
|
||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Angelica acutiloba (Siebold et Zucc.) Kitag. (1937) [3][4] |
||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
トウキ |
トウキ(当帰、Angelica acutiloba)は、セリ科シシウド属の多年草。漢方薬として用いられる。
茎は多く枝を分け、高さは20-80cmになる。茎と葉柄は赤紫色を帯び、茎、葉ともに毛は無く、葉の表面は濃緑色で光沢がある。葉は互生し、2-3回3出羽状複葉で、小葉は切れ込み、縁にはとがった鋸歯がある。葉柄の基部は鞘状に膨らみ茎を抱く。
花期は6-8月。枝先に複散形花序をつける。花は白い5弁花で、花弁は内側に曲がり、萼歯片は無い。花序の下にある総苞片は無いか、あっても1個、小花序の下にある小総苞片は線形で数個ある。果実は長楕円形、分果の油管は表面側の各背溝下に3-5個、分果が接しあう合生面に8-10個ある。
本州中部地方以北の山地の岩の間などに自生し、栽培もされる。全草に強いセロリに似た芳香を持つ。
本来、中国の漢方で使われるトウキはカラトウキと呼ばれる品種であり、日本で使用されるトウキとは外見や成分、香りなどが僅かだが異なる。
江戸時代、全国各地域の藩により、特産品・製薬材料の商業品種として栽培が推奨された。その産地により、大和当帰、越後当帰、伊吹当帰、常陸当帰、仙台当帰などと呼ばれたが、徳川幕府八代将軍徳川吉宗の、薬種業の振興政策により全国各所に派遣された幕府奥御庭方で本草学者の植村左平次(植村政勝)および随行の大和国で代々続く吉野葛生産者で本草学者の森野藤助(森野通貞)らに大和国(奈良県)で見出され、森野により栽培加工法が確立された「大和当帰」(主な生産地・宇陀郡)が優れた品種であるとされ、中でも奈良県五條市大深、和歌山県高野町富貴で生産される「大深当帰」が最高の品である、とされた。
現在同地方での栽培・生産はほぼ絶滅状態であり、製薬材料の代用として、大和当帰の製造法で国内外を問わずに生産されるトウキと、ホッカイトウキが主に使用されている。
薬用植物として栽培もされる。根は血液循環を高める作用があり、充血によって生じる痛みの緩和に有効。膿を出し、肉芽形成作用があるとされている。日本薬局方では「生薬トウキ」の基原植物は、トウキおよびホッカイトウキとされる。四物湯、当帰芍薬散、当帰建中湯、補中益気湯、紫雲膏、当帰湯などの漢方方剤に使われる。
和名のトウキ(当帰)は、中国原産のカラトウキ (Angelica sinensis) の漢名、zh:当帰からとったものであるが、それとは別種である。本種の漢名はzh:東当帰という。
ウィキメディア・コモンズには、トウキに関連するカテゴリがあります。 |
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
ツムラ当帰建中湯エキス顆粒(医療用)
月経痛、下腹部痛、痔、脱肛の痛み
リンク元 | 「水滞」「参耆剤」「脾虚」「太陰病」「肺虚」 |
拡張検索 | 「当帰芍薬散」「当帰四逆加呉茱萸生姜湯」「当帰芍薬散加附子」「当帰四逆加呉茱萸生姜湯エキス」 |
桂皮 | 猪苓 | 茯苓 | 沢瀉 | 朮 | 甘草 | 生姜 | その他 | 虚実 | |||||
五苓散 | ○ | ○ | ○ | ○ | 蒼朮 | 虚実間証 | |||||||
柴苓湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | 蒼朮 | ○ | ○ | 柴胡 | 半夏 | 黄ごん | 大棗 | 人参 | |
猪苓湯 | ○ | ○ | ○ | 阿膠 | 滑石 | ||||||||
沢瀉湯 | ○ | 朮 | |||||||||||
苓桂朮甘湯 | ○ | ○ | 白朮 | ○ | 虚証 | ||||||||
真武湯 | ○ | 蒼朮 | ○ | 芍薬 | 附子 |
麻黄 | 石膏 | 生姜 | 大棗 | 甘草 | 白朮 | 薏苡仁 | 蒼朮 | 当帰 | 桂枝 | 芍薬 | 黄耆 | 防已 | 桂皮 | 茯苓 | 附子 | |
越婢加朮湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
薏苡仁湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
防已黄耆湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
桂枝加苓朮附湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
石膏 | 防已 | 桂皮 | 人参 | 麻黄 | 生姜 | 大棗 | 甘草 | 白朮 | 桂枝 | 芍薬 | 乾姜 | 五味子 | 細辛 | 半夏 | 茯苓 | 杏仁 | |
木防已湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
越婢加朮湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||
小青竜湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
茯苓杏仁甘草湯 | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
苓甘姜味辛夏仁湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人参 | 黄耆 | 朮 | 当帰 | 甘草 | 茯苓 | 陳皮 | 生姜 | 遠志 | 大棗 | 黄柏 | 酸棗仁 | 木香 | 竜眼肉 | 柴胡 | 桂皮 | 地黄 | 芍薬 | 五味子 | その他 | |||||
半夏白朮天麻湯 | ○ | ○ | 白朮 | ○ | ○ | ○ | ○ | 半夏 | 麦芽 | 天麻 | 沢瀉 | 乾姜 | ||||||||||||
帰脾湯 | ○ | ○ | 白朮 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
加味帰脾湯 | ○ | ○ | 白朮 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 山梔子 | ||||||||||
補中益気湯 | ○ | ○ | 朮 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 升麻 | ||||||||||||||
清暑益気湯 | ○ | ○ | 蒼朮 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 麦門冬 | |||||||||||||||
十全大補湯 | ○ | ○ | 蒼朮 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 川芎 | ||||||||||||||
人参養栄湯 | ○ | ○ | 白朮 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人参 | 乾姜 | 甘草 | 蒼朮 | 朮 | 生姜 | 茯苓 | 大棗 | 陳皮 | 半夏 | 黄耆 | 白朮 | 黄柏 | 麦芽 | 天麻 | 沢瀉 | 当帰 | 遠志 | 酸棗仁 | 木香 | 竜眼肉 | 柴胡 | 山梔子 | 升麻 | 五味子 | 麦門冬 | 桂皮 | 地黄 | 芍薬 | 川芎 | |
人参湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||||||||||||||
四君子湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||||||||||||
六君子湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||||||||||
半夏白朮天麻湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||||||
帰脾湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||||||
加味帰脾湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||||
補中益気湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||||||||
清暑益気湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||||||||
十全大補湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||||||||
人参養栄湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人参 | 甘草 | 乾姜 | 生姜 | 朮 | 茯苓 | 大棗 | その他 | ||
人参湯 | ○ | ○ | ○ | 蒼朮 | |||||
四君子湯 | ○ | ○ | ○ | 朮 | ○ | ○ | |||
六君子湯 | ○ | ○ | ○ | 朮 | ○ | ○ | 陳皮 | 半夏 | |
桂枝人参湯 | ○ | ○ | ○ | 蒼朮 | 桂皮 | ||||
呉茱萸湯 | ○ | ○ | ○ | 呉茱萸 |
芍薬 | 桂皮 | 大棗 | 甘草 | 生姜 | その他 | 証 | |
芍薬甘草湯 | ○ | ○ | 虚実間証 | ||||
桂枝加芍薬湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 陰証 | |
桂枝加芍薬大黄湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 大黄 | |
小建中湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 膠飴 | |
黄耆建中湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 黄耆 | |
当帰建中湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 当帰 |
甘草 | 麻黄 | 杏仁 | 大棗 | 生姜 | 細辛 | 半夏 | 陳皮 | 麦門冬 | その他 | ||
麻黄剤 | 小青竜湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | 桂皮、芍薬、五味子、乾姜 | |||||
麻黄附子細辛湯 | ○ | ○ | 附子 | ||||||||
神秘湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | 厚朴、柴胡、蘇葉 | ||||||
麦門冬湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | 人参、粳米 | ||||||
清肺湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 桔梗、茯苓、黄ごん、山茱萸、桑白皮、当帰、五味子、竹じょ、天門冬、貝母 |
.