当帰四逆加呉茱萸生姜湯
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 漢方薬と非ステロイド系消炎鎮痛外用剤による治療で体重減少,電解質異常,低蛋白血症をきたしたアトピー性皮膚炎の1乳児例
Related Links
- 漢方薬辞典では漢方薬の当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)の構成生薬などについて解説しています。漢方の基礎知識や気になる症状になぜ漢方薬がいいのかがわかる漢方ビュー。
- 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう) (当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)) ツムラ [処方薬]の解説、注意、副作用 お薬検索[薬事典]-メディカルiタウン
- 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)は、寒さで血流が悪くなるために起こる手足の冷えやしびれ、頭痛、腹痛、腰痛によく処方される漢方です。冷えによって症状が悪化したり、痛みが生じる場合 ...
Related Pictures







Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
オースギ当帰四逆加呉茱萸生姜湯エキスG
組成
- 本剤は1日量9.0g中、下記生薬より抽出した水製乾燥エキス(当帰四逆加呉茱萸生姜湯エキス)4.6gを含有する。
日局トウキ 3g
日局ケイヒ 3g
日局シャクヤク 3g
日局モクツウ 3g
日局サイシン 2g
日局カンゾウ 2g
日局タイソウ 5g
日局ゴシュユ 2g
日局ショウキョウ 1g
添加物として、乳糖水和物、トウモロコシデンプン、ステアリン酸マグネシウムを含有する。
効能または効果
- 手足の冷えを感じ、下肢が冷えると下肢または下腹部が痛くなりやすいものの次の諸症:しもやけ、頭痛、下腹部痛、 腰痛
- 通常、成人1日9.0gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。
慎重投与
- 著しく胃腸の虚弱な患者[食欲不振、胃部不快感、悪心、下痢等があらわれることがある。]
- 食欲不振、悪心、嘔吐のある患者[これらの症状が悪化するおそれがある。]
重大な副作用
偽アルドステロン症
- 低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加等の偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定等)を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、カリウム剤の投与等の適切な処置を行うこと。
ミオパチー
- 低カリウム血症の結果としてミオパチーがあらわれることがあるので、観察を十分に行い、脱力感、四肢痙攣・麻痺等の異常が認められた場合には投与を中止し、カリウム剤の投与等の適切な処置を行うこと。
★リンクテーブル★
[★]
- 日
- とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう