出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/06/18 01:27:04」(JST)
厚朴(こうぼく)とは生薬の一種。この生薬は、モクレン科の植物のホオノキ(学名Magnolia obovata、シノニムM. hypoleuca)、またはシナホオノキ(学名M. officinalis)の樹皮のことである。
日本薬局方に収録されており、収斂、利尿、去痰作用などがある。しかし、筋弛緩作用のある成分や運動神経の末梢を麻痺させるような成分も含まれているので多量の摂取は避けるべきである。
五積散(ごしゃくさん)、平胃散(へいいさん)、五苓散(ごれいさん)などの漢方方剤に配合される。
また、ホオノキの樹皮を和厚朴(わこうぼく)、シナホオノキの樹皮を唐厚朴(からこうぼく)と区別して扱うこともある。
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
ツムラの生薬コウボク
| リンク元 | 「肺虚」「大黄」「陽明病」「気鬱」「承気湯類」 |
| 拡張検索 | 「茯苓飲合半夏厚朴湯エキス」「桂枝加厚朴杏仁湯エキス」「半夏厚朴湯エキス」「半夏厚朴湯」 |
| 甘草 | 麻黄 | 杏仁 | 大棗 | 生姜 | 細辛 | 半夏 | 陳皮 | 麦門冬 | その他 | ||
| 麻黄剤 | 小青竜湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | 桂皮、芍薬、五味子、乾姜 | |||||
| 麻黄附子細辛湯 | ○ | ○ | 附子 | ||||||||
| 神秘湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | 厚朴、柴胡、蘇葉 | ||||||
| 麦門冬湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | 人参、粳米 | ||||||
| 清肺湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 桔梗、茯苓、黄ごん、山茱萸、桑白皮、当帰、五味子、竹じょ、天門冬、貝母 |
| 大黄 | 甘草 | 芒硝 | 枳実 | 厚朴 | 芍薬 | 桂皮 | その他 | ||
| 大黄甘草湯 | ○ | ○ | |||||||
| 調胃承気湯 | ○ | ○ | ○ | ||||||
| 大承気湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
| 桃核承気湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | 桃仁 | ||||
| 桂枝加芍薬大黄湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | 大棗 | 生姜 | |||
| 麻子仁丸 | ○ | ○ | ○ | ○ | 杏仁 | 麻子仁 | |||
| 石膏 | 知母 | 甘草 | 粳米 | 桂皮 | 人参 | |
| 白虎湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 白虎加桂枝湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 白虎加人参湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 大黄 | 芒硝 | 甘草 | その他 | ||
| 大承気湯 | ○ | ○ | 厚朴 | 枳実 | |
| 調胃承気湯 | ○ | ○ | ○ | ||
| 桃核承気湯 | ○ | ○ | ○ | 桃仁 | 桂皮 |
| 茵蔯蒿 | 山梔子 | 大黄 | |
| 茵蔯蒿湯 | ○ | ○ | ○ |
| 香附子 | 蘇葉 | 陳皮 | 甘草 | 生姜 | 半夏 | 茯苓 | 厚朴 | 柴胡 | 黄ごん | 大棗 | 人参 | |
| 香蘇散 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 半夏厚朴湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 柴朴湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 大黄 | 芒硝 | 甘草 | その他 | ||
| 大承気湯 | ○ | ○ | 厚朴 | 枳実 | |
| 調胃承気湯 | ○ | ○ | ○ | ||
| 桃核承気湯 | ○ | ○ | ○ | 桃仁 | 桂皮 |
.