- 英
- puerpera, puerperant
- 同
- 産褥婦
- 関
- 産褥
WordNet
- a woman in childbirth or shortly thereafter
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/06/06 04:18:24」(JST)
[Wiki ja表示]
産褥(さんじょく)とは、妊娠及び分娩を原因として発生した生殖器及び全身の変化が、妊娠前の状態に戻るまでの期間のこと。
この時期の女性を産褥婦といい、これが病気になった場合を産褥病という。期間は一般に6週間から8週間といわれており、その間の主な症状としては次のものがある。
- 体重の減少
- 悪露の排出
- 発熱(産褥熱)
- 後陣痛
- 乳汁の分泌
- 子宮の縮小
- 鬱状態(産褥鬱)
- その他の身体精神の全般にわたる大きな変化
古来日本語で「産後の肥立ちが悪い」と表現してきたのは、こうした産褥異常の状態からなかなか回復できない女性を指したものである。
|
この項目は、性科学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 性)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 市川 陽子,井関 敦子,Ichikawa Yoko,IsekiI Atsuko
- 三重看護学誌 15(1), 61-67, 2013-03-15
- NAID 120005228889
- 産褥早期褥婦の疲労におけるイトオテルミー療法の効果
- 池田 真由美
- 福島県立医科大学看護学部紀要 15, 23-31, 2013-03-00
- … 資料【目的】産褥早期褥婦の疲労が,イトオテルミー療法により軽減できるかを客観的評価(加速度脈波測定システムを用い心拍変動周波数と心拍変動係数の前後差)と主観的評価(「疲労の自覚症しらべ」の前後差)で明らかにする.【対象】正常な妊娠経過をたどり,A病院で経膣分娩した褥婦34名.【方法】実験デザインは,被験者内比較型のランダム化比較実験(RCT)(イトオテルミー療法 …
- NAID 120005268221
- 里帰り分娩における初産婦褥婦の産後1ヶ月までの家族への思い
Related Links
- 産褥(さんじょく)とは、妊娠及び分娩を原因として発生した生殖器及び全身の変化が、 妊娠前の状態に戻るまでの期間のこと。 この時期の女性を産褥婦といい、これが病気 になった場合を産褥病という。期間は一般に6週間から8週間といわれており、その間の 主 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 38歳の初妊婦。妊娠36週。頭痛を主訴に来院した。妊娠34週までは特に異常を指摘されていなかった。 1週前に軽い頭痛を自覚し、自宅で様子をみていたが次第に増強してきたため受診した。血圧160/110mmHg。全身に浮腫を認める。尿蛋白2 +。胎児心拍数陣痛図で胎児機能不全と診断し、緊急帝王切開で2,600gの女児を娩出した。術後8時間を経過した時点で、褥婦が強直性間代性けいれんをきたした。
- 治療薬の有効成分はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [106D059]←[国試_106]→[106E001]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [109C031]←[国試_109]→[109D002]
[★]
- 英
- postpartum period, puerperal period?, lying in period?
- 関
- 周産期、褥婦、産褥
医学大事典
- 妊娠・分娩によって生じた母胎の変化が、妊娠の前に戻る期間をいう。
- 子宮頚管や膣は戻らないし、腹壁が弛緩したり、妊娠線が瘢痕化して残ったりするので、完全に戻ることはない
- 数値としての期間の定義は曖昧
- 性器の変化は6-8週で元に戻るので、この期間を産褥期と一般的には呼んでいる
WHO ICD-10
- 分娩当日から42日間
- 分娩終了後から始まり、内外性器の解剖学的・機能的な修復が終わり、乳腺の乳汁分泌を開始するとき。月経が再開するとき。
NGY.364
国試