- 英
- antianemic
- 関
- 造血薬、貧血治療薬一覧
貧血治療薬一覧
-
-
-
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 時代を切り拓く 次世代型新薬(新連載・第1回)腎性貧血治療薬 ミルセラ--国内初の月1回製剤 ネスプを上回る費用対効果を示せるか?!
- 検査値異常と薬剤(17)投与薬剤の検査値への影響 貧血・血液疾患作用薬(1)
Related Links
- 鉄欠乏性貧血・再生不良性貧血・溶血性貧血・悪性貧血・妊娠貧血・脳貧血など、 幅広い貧血症状をしっかりサポート! わかりやすい貧血. 貧血治療薬. HOME 鉄欠乏性 貧血に使用する薬 鉄欠乏性貧血には、まず飲み薬(内服)による治療を行います。内服 で ...
- 貧血を改善するには、貧血の原因を突き止めた上で治療方法を考える必要があります。 鉄剤や点滴や輸血など、貧血の治療法や治療薬とされているものを紹介します。
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- pharmacology
- 関
- drug entries
定義
- 生物系と化学物質の選択的な相互作用を研究する学問 (SPC.2)
生物系と薬の相互作用
- 薬の生物系に対する相互作用:薬理作用 <-化学の視点
- 生物系の薬に対する相互作用:薬物動態 <-生物の視点
関連分野
- 薬物学 materia medica
- 生薬学
- 実験薬理学
- 臨床薬理学
- 動物薬理学
- 人体薬理学
- 比較薬理学
- 薬理作用学(薬力学)
- 薬物動態学
- 中毒学、毒科学
- 薬物治療学
- 処方学
薬品の命名
薬一覧
薬理動態
神経伝達物質
神経筋接合部遮断薬(筋弛緩薬)
交感神経作動薬
- →アドレナリン受容体
交感神経遮断薬
- →アドレナリン受容体
副交感神経作動薬
- →アセチルコリン受容体
副交感神経遮断薬
- →アセチルコリン受容体
甲状腺関連物質
[★]
- 英
- iron deficiency anemia iron-deficiency anemia IDA, hypoferric anemia, sideropenic anemia
- 関
- メシル酸デフェロキサミン、貧血、鉄
概念
病因
徴候
- 貧血による:眼瞼結膜蒼白、収縮期心雑音、高拍出性心不全
症状
- IMD. YN.G-20
検査
- MCV≦80
- 血清鉄:低下 ← 骨髄での利用亢進。
- フェリチン:低下 ← 貯蔵鉄枯渇
- UIBC:上昇 ← 血清鉄減少のため
- TIBC:上昇 ← 鉄欠乏に対する反応?
- 骨髄赤芽球:増加 ← 鉄欠乏に対する反応?
貧血の進行と検査値の変化
- YN.G-21改変
- 鉄欠乏性貧血の進行: 血清フェリチン↓ → 血清鉄↓ → MCV↓
- 鉄欠乏性貧血の回復: 網状赤血球↑ → 血清鉄↑ → 血清フェリチン↑
治療
国試
[★]
- 英
- iron preparation
- 関
- 薬理学、貧血治療薬
[★]
- 英
- ferrous sulfate
- 同
- 硫酸第一鉄
- 商
- スローフィー、テツクール、フェーマス、フェログラデュメット、フェロリタード、エンシュア・リキッド
- 関
- 薬理学, 貧血治療薬。鉄、Fe、scissors
[★]
- 英
- renal anemia, nephrogenic anemia
- 関
- 貧血
- MCVが正常値(81-100)であるが、腎臓が傷害されている場合
治療薬
[★]
- 英
- antisickling agent
- 関
- 抗鎌状化薬
[★]
- 英
- anemia
- 同
- 貧血症
- 関
- 慢性疾患による貧血 anemia of chronic disease ACD
定義(2007前期生理学プリント、WHOの貧血判定基準)
|
|
Hb(g/dl)
|
Ht(%)
|
| 男性
|
13
|
39
|
| 女性
|
12
|
36
|
| 高齢者・乳幼児・妊婦
|
11
|
33
|
ヘモグロビンと貧血症状
- 8 g/dl :急性貧血で症状が出る
- 7 g/dl :慢性貧血で症状が出る
- 5 g/dl :心雑音
- 3 g/dl :生命の危険
病因
臨床検査
- 一つの赤血球の平均の大きさが分かる
臨床検査に基づく分類
- 正球性貧血
- 小球性貧血
- 大球性貧血
- 低色素性貧血
- 正色素性貧血
貧血の鑑別 (文献不明)
スクリーニングによる貧血の鑑別 (OLM.80)
- Fe↓、UIBC↑、フェリチン↓:鉄欠乏性貧血、慢性出血、慢性体内溶血。体内での鉄の絶対量が不足
- Fe↓、UIBC↓、フェリチン↑:慢性感染症、慢性炎症。細網系では鉄が増加しているが(フェリチン↑)、末梢に鉄を放出できず(Fe↓)、トランスフェリンも減少している(UIBC↓)
身体所見
USMLE
貧血と低酸素血症
- 貧血とは血液中のヘモグロビン濃度が低下した状態であり、一方、低酸素血症は単位体積あたりの酸素分圧が低下してる状態である。PaO2低下すなわちSpO2の低下に相当すると考えてみよう。貧血ではヘモグロビン濃度は少なくても、その少ないヘモグロビンの各々は十分に酸素化されるため、SpO2は低下しない。ただし、ヘモグロビンの絶対量が少ないために、末梢組織に届ける酸素の量が少なくなるだけなのである。(cf. 101B071)
臨床
- MCVで検査項目を絞っていくが、病態が複雑な場合はMCVによる絞り込みが意味をなさないことがある。commonな貧血から除外していく。
- 1. 血算、網状赤血球、フェリチン、鉄、UIBC、葉酸、ビタミンB12
- 2. 銅、亜鉛
- 3. 赤沈、血液像
- 4. 抗核抗体、抗dsDNA抗体、ハプトグロビン、免疫電気泳動(血液)、蛋白分画、IgG,IgA,IgM、C3c、C4、CH50、エリスロポエチン
- 5. 抗SS-A抗体、抗Sm抗体、ループスアンチコアグラント、抗カルジオ抗体、抗CLGPI抗体、抗RNA抗体、PR3-ANCA、MPO-ANCA、直接クームス検査
- 6. リンパ球サブセット、PNH(CD55,CD59)
[★]
- 英
- therapy、medical treatment treatment、care、practice、cure、curing、remediation、treat、cure、remedy、therapeutic
- 関
- 行う、開業、加硫、看護、硬化、習慣、処置、心配、実行、精神療法、世話、治癒、注意、治療学、治療学的、治療的、治療法、治療薬、療法、練習、診療、介護、治療上、処理、ケア、実践
[★]
- 英
- drug, agent
- 同
- 薬物
- 関
- 作用薬、剤、ドラッグ、媒介物、病原体、麻薬、薬剤、薬物、代理人、薬品
[★]
- 英
- therapeutic agent, therapeutic drug, remedy