- 英
- leukocyte alkaline phosphatase LAP
- 関
- 好中球アルカリホスファターゼ
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 白血球アルカリホスファタ-ゼの研究--とくに電気泳動,阻害剤,熱変性について
- 正常成人女性における白血球アルカリホスファタ-ゼ値の周期性変動
- 白血球アルカリホスファタ-ゼ (血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか<特集>) -- (酵素)
Related Links
- アルカリホスファターゼ染色 NAPスコア,好中球ALP染色,白血球ALP染色,ALP染色 各検査項目がどのような目的で用いられているかを示します。 好中球ALP(NAP)スコアは,成熟好中球の成熟度を示し,NAP活性を半定量的に ...
- WBC 白血球数 腫瘍マーカー ALP アルカリフォスファターゼ アルカリフォスファターゼとは ALPはアルカリ性の条件下でリン酸エステル化合物を加水分解する化合物です。 肝臓、腎臓、骨、小腸、胎盤などに多く含まれ、これらの臓器が ...
- アルカリホスファターゼ(ALP)とは、アルカリ性条件下でリン酸エステル化合物を加水分解することができる酵素の一種です。アルカリホスファターゼ(ALP)の大部分は細胞膜に存在し、その一部が血清中に放出されて存在している。
Related Pictures




★リンクテーブル★
[★]
- 英
- neutrophil alkaline phosphatase NAP
- 同
- 白血球アルカリホスファターゼ leukocyte alkaline phosphatase LAP
- 関
- 好中球アルカリホスファターゼスコア NAPスコア、好中球アルカリホスファターゼ染色、アルカリホスファターゼ染色 ALP染色
[★]
[★]
好中球アルカリホスファターゼスコア
[★]
好中球アルカリホスファターゼ染色
[★]
- 英
- leukocyte, leucocyte (Z), white blood cell (Z), WBC, white corpuscle, white cell
- 関
- 赤血球、血球、血液
白血球
基準値
- 4000-9000 (/μl) (2007前期解剖学授業プリント)
- 異常値の出るメカニズム第5版
- 5000- 8400 (/μl) (健常者の2/3)
- 4500-11000 (/μl) (95%範囲)
年齢との関連
生理的な変動
- 精神的ストレス↑ → 交感神経の刺激により好中球の血管壁遊離が促進されるため
- 午前↓、午後↑
基準値
|
|
07解
|
異メ
|
流マ
|
HIM.A-1
|
| 顆粒球
|
好中球
|
桿状核球
|
40~70
|
44~66
|
40~60
|
4~14
|
0~5
|
| 分葉核球
|
43~59
|
40~70
|
| 好酸球
|
2~4
|
0~ 4
|
2~4
|
0~6
|
| 好塩基球
|
0~2
|
0~0.5
|
0~2
|
0~2
|
| 無顆粒球
|
リンパ球
|
25~40
|
30~38
|
26~40
|
20~50
|
| 単球
|
3~6
|
0~ 5
|
3~6
|
4~8
|
- 07解: 2007前期解剖学授業プリント
- 異メ: 異常値の出るメカニズム第5版 p.91
- 流マ: 流れが分かる実践検査マニュアル上巻 p.10
(margination)
- 1. 赤血球は軽く早く流れるので血管の中央をながれ、白血球は血管のへりを流れている
(rolling)
(adheresion & arrested)
(transmigration)
- 6. 白血球と血管内皮細胞に発現しているPECAM-1(CD31)がお互い接着し、白血球が血管内皮細胞の間隙を通って細胞外マトリックスに入る
白血球の染色
- 好酸性:赤く染まる→ヘモグロビン
- 好塩基性:青く染まる→リボソーム、核内のヒストン蛋白
- 好酸性でも好塩基性でもない:淡いピンクに染まる
- MPOをもつ:顆粒球(前骨髄球~分葉核球)、単球(前単球~単球)
- MPOをもたない:リンパ球系細胞
- 好中球:長鎖エステルを分解
- 単球:短鎖エステルを分解
関節液
- 炎症 感染
- 200 2000 20000
- 500 5000 50000
臨床関連
- 白血球のインテグリンが欠損または減少する先天性疾患
- 反復性の細菌皮膚感染
- SIRSの診断基準:<4,000/ul or >12,000/ul
[★]
- 英
- hemocyte, blood corpuscle, hematocyte
- ラ
- hemocytus
- 同
- 血液細胞 blood cell
- 関
- 血液
血球の割合
|
|
個数(/ul)
|
|
個数(/ul)
|
個数(%)
|
| 赤血球
|
男:500万 女:450万
|
|
5000000
|
95.1
|
白血球
|
5000-10000
|
|
7500
|
0.1
|
血小板
|
15万-35万
|
|
250000
|
4.8
|
寿命
- 赤血球:120日
- 好中球:6-8時間
- 血小板:10日
- 形質細胞:1-3日
- メモリー細胞:数年
血球の特徴
|
|
|
| 赤血球
|
単球
|
好酸球
|
好中球
|
好塩基球
|
リンパ球
|
| 大きさ
|
7~8μm
|
12~20μm
|
10~15μm
|
10~13μm
|
9~12μm
|
7~15μm
|
| 赤血球と比べた大きさ
|
------
|
かなり大きい
|
2倍以上
|
約2倍
|
2倍弱
|
小リンパ球は同じ程度
|
| 細胞質
|
|
アズール顆粒。 広く不規則な突起
|
橙赤色の粗大円形顆粒
|
暗紫色に染まる微細な顆粒 アズール顆粒
|
赤紫色の大小不同の顆粒
|
狭く淡い青色
|
| 核
|
|
くびれ有り
|
2葉、眼鏡型
|
桿状好中球 分葉好中球
|
格の上にも顆粒あり
|
球形
|
[★]
- 英
- alkaline phosphatase ALP AlP AP
- 関
- アルカリホスファターゼアイソザイム
局在
- 腎(近位尿細管)、小腸(粘膜上皮)、骨芽細胞、胎盤、肝(毛細胆管)、乳腺
- 細胞膜に局在し、膜を通してのリン酸の転送に関与しているらしい
基準値
- 260IU/L以下(流れが分かる実践検査マニュアル上巻 p.13)
- ALP1、ALP2:肝臓由来
- ALP3:骨由来(骨芽細胞) ← 成長ホルモンの分泌、体重負荷増大→骨芽細胞増殖→ALP3↑
- ALP4:胎盤由来 ← 妊娠
- ALP5:小腸粘膜。B型・O型の人が脂肪食を摂取すると上昇する
-アルカリフォスファターゼ
[★]
- 英
- bulbus (KH)
- ラ
- bulbus cerebri
- 同
- 延髄
[★]
- 英
- alkali、alkaline
- 関
- アルカリ性、アルカリ属