微小血管障害性溶血性貧血
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 末期にmicroangiopathic hemolytic anemiaを合併したoverlapping syndromeの1剖検例
- 迫田 寛人,加納 正,内野 治人
- 日本内科学会雑誌 71(12), 1722-1726, 1982
- … 多発性筋炎(PM)の臨床症状をもつて発症し,約4年後進行性全身性硬化症(PSS)の重複を認めたoverlapping syndrome (OLS)において,末期に微小血管症性溶血性貧血(MHA)を伴う急性腎不全を合併した1剖検例を経験した.希な病像であるが膠原病の本質的性格を表現した示唆に富む症例である.とくに末期の病像の相互関係を中心に考察した.症例: 64才,女性. …
- NAID 130000891466
Related Links
- 血栓性血小板減少性紫斑病(けっせんせいけっしょうばんげんしょうせいしはんびょう、 英: Thrombotic thrombocytopenic ... 血管性溶血性貧血 : 微小血管性溶血性貧血とは 、毛細血管での赤血球の破壊が全身で起こるので赤血球が減少して貧血になる事。
Related Pictures




★リンクテーブル★
[★]
- 英
- microangiopathic hemolytic anemia, MAHA, MHA
- 同
- 細血管障害性溶血性貧血, 微小血管症性溶血性貧血
- 関
- 溶血性貧血
[show details]
- さまざまな基礎疾患を背景に発生する細血管障害(microangiopathy)が原因で赤血球が破砕されて出現する溶血性貧血
原因疾患
診断
[★]
[★]
- 英
- anemia
- 同
- 貧血症
- 関
- 慢性疾患による貧血 anemia of chronic disease ACD
定義(2007前期生理学プリント、WHOの貧血判定基準)
|
|
Hb(g/dl)
|
Ht(%)
|
| 男性
|
13
|
39
|
| 女性
|
12
|
36
|
| 高齢者・乳幼児・妊婦
|
11
|
33
|
ヘモグロビンと貧血症状
- 8 g/dl :急性貧血で症状が出る
- 7 g/dl :慢性貧血で症状が出る
- 5 g/dl :心雑音
- 3 g/dl :生命の危険
病因
臨床検査
- 一つの赤血球の平均の大きさが分かる
臨床検査に基づく分類
- 正球性貧血
- 小球性貧血
- 大球性貧血
- 低色素性貧血
- 正色素性貧血
貧血の鑑別 (文献不明)
スクリーニングによる貧血の鑑別 (OLM.80)
- Fe↓、UIBC↑、フェリチン↓:鉄欠乏性貧血、慢性出血、慢性体内溶血。体内での鉄の絶対量が不足
- Fe↓、UIBC↓、フェリチン↑:慢性感染症、慢性炎症。細網系では鉄が増加しているが(フェリチン↑)、末梢に鉄を放出できず(Fe↓)、トランスフェリンも減少している(UIBC↓)
身体所見
USMLE
貧血と低酸素血症
- 貧血とは血液中のヘモグロビン濃度が低下した状態であり、一方、低酸素血症は単位体積あたりの酸素分圧が低下してる状態である。PaO2低下すなわちSpO2の低下に相当すると考えてみよう。貧血ではヘモグロビン濃度は少なくても、その少ないヘモグロビンの各々は十分に酸素化されるため、SpO2は低下しない。ただし、ヘモグロビンの絶対量が少ないために、末梢組織に届ける酸素の量が少なくなるだけなのである。(cf. 101B071)
臨床
- MCVで検査項目を絞っていくが、病態が複雑な場合はMCVによる絞り込みが意味をなさないことがある。commonな貧血から除外していく。
- 1. 血算、網状赤血球、フェリチン、鉄、UIBC、葉酸、ビタミンB12
- 2. 銅、亜鉛
- 3. 赤沈、血液像
- 4. 抗核抗体、抗dsDNA抗体、ハプトグロビン、免疫電気泳動(血液)、蛋白分画、IgG,IgA,IgM、C3c、C4、CH50、エリスロポエチン
- 5. 抗SS-A抗体、抗Sm抗体、ループスアンチコアグラント、抗カルジオ抗体、抗CLGPI抗体、抗RNA抗体、PR3-ANCA、MPO-ANCA、直接クームス検査
- 6. リンパ球サブセット、PNH(CD55,CD59)
[★]
- 英
- hemolytic anemia
- 同
- 溶血性黄疸 hemolytic jaundice
- 関
- 貧血
概念
- 赤血球寿命が種々の原因により短縮することに伴う貧血の総称。
病因
- 赤血球が何らかの原因により破壊され、骨髄の代償能力を超えて赤血球が減少することにより貧血を呈する。 → 溶血が存在するが貧血ではない状態がある。
- 溶血の原因
-
-
HIM.653
赤血球内の素因
- 1. ヘモグロビンの異常
- 2. 膜-細胞骨格複合体の異常
赤血球外の素因
- 家族性溶血尿毒症 familial hemolytic uremic syndrome
-
症状
参考
- [charged]Extrinsic nonimmune hemolytic anemia due to mechanical damage: Fragmentation hemolysis and hypersplenism - uptodate
- http://www.uptodate.com/contents/extrinsic-nonimmune-hemolytic-anemia-due-to-mechanical-damage-fragmentation-hemolysis-and-hypersplenism?source=search_result&selectedTitle=2%7E150
[★]
- 英
- blood vessel, blood vessels
構造
- 内皮細胞(単層扁平上皮細胞)
- 基底板
- 内皮下結合組織(内皮下層 subendothelial layer):疎性結合組織、縦走平滑筋
- 内弾性板
分類
[★]
- 英
- hemolysis, hematolysis
- 関
- HELLP syndrome
- 溶血性疾患 see → OLM.125
溶血と臨床検査
- 採血した血液の溶血により影響の大きい測定項目はLDHとASTである。
- しかしながら下表によれば、LDH、Fe、酸ホスファターゼ、カリウム、AST、ALTの順に影響が大きいとある。
血清と赤血球の生化学成分の濃度差
- LAB.465
| 成分
|
単位
|
血漿
|
赤血球
|
赤血球/血漿
|
| クレアチニン
|
mg/dl
|
1.1
|
1.8
|
1.63636363636364
|
| 非タンパク性窒素
|
mg/dl
|
8
|
14.4
|
1.8
|
| Mg
|
mEq/l
|
2.2
|
5.5
|
2.5
|
| 非糖性還元物質
|
mg/dl
|
8
|
40
|
5
|
| ALT
|
IU/l
|
30
|
150
|
5
|
| AST
|
IU/l
|
25
|
500
|
20
|
| カリウム
|
mEq/l
|
1.1
|
100
|
90.9090909090909
|
| 酸性ホスファターゼ
|
IU/l
|
3
|
200
|
66.6666666666667
|
| Fe
|
ug/dl
|
100
|
9700
|
97
|
| LDH
|
IU/l
|
360
|
58000
|
161.111111111111
|
| アルギナーゼ
|
IU/l
|
trace
|
12
|
>1,000,000
|
[★]
- 英
- microangiopathy、microangiopathic
- 関
- 微小血管障害、細小血管症、微小血管障害性