- 英
- inactivation、inactivate, devitalization
- 関
- 非働化、不活化、不活性化
WordNet
- make inactive; "they deactivated the file" (同)deactivate
- the act of reducing the vitality of something (同)devitalisation
- the process of rendering inactive; "the gene inactivation system"; "thermal inactivation of serum samples"
PrepTutorEJDIC
- …‘を'不活発にする / 〈血清など〉‘を'不活性化する
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/09/04 17:07:13」(JST)
[Wiki ja表示]
活性化(かっせいか)とは、使われていなかったものに刺激を与え、使われるようにする様子を表す語である。もともとは化学や生物学、医学で用いられる語であるが、経済や社会科学の分野でも多用される。
活性化したものが再び元に戻る状態、あるいは不可逆的に活性化できなくなることを、不活化または失活と呼ぶ。
目次
- 1 化学
- 2 生物学、医学
- 3 経済、社会科学
- 4 関連項目
- 5 外部リンク
化学
化学変化を起こすには、基底状態にある反応物質に外部からエネルギーを与え、遷移状態となる中間状態を経て、より低いエネルギーを持つ生成物質に変化させる。この時、外部から与えられたエネルギーを活性化エネルギーと呼ぶ。
また別の用法として、保存状態のままでは使用できない試薬を、化学的あるいは物理的変化を加えて使用可能な状態に変換することも意味する。モレキュラーシーブや触媒などに対して用いられる。
生物学、医学
生物学や医学においての活性化は、生体内の数々の酵素の働きを示す場合に用いられることが多い。それ以外の場合では(ニュアンスは似ているものの)異なる事象を表すことがあるので注意が必要である。
- 受容体の活性化:受容体のコンフォメーションが変化し、リガンドと結合可能な状態に変化することを指す。
- 代謝の活性化:フィードバックなどによって代謝酵素が誘導されることを指す。
- リンパ球の免疫機能の活性化
また、脳の働きを活性化するとして、健康食品、音楽、音読、暗算、視覚刺激、笑いなどが取り上げられる。しかし、言葉の持つイメージが先行し、活性化することによって脳の機能がどのように向上するのか、などの説明はなされていない。なお川島隆太は週刊朝日の取材に対し「脳が働くという事実と、脳の機能が上がるというのは別の問題です。」と答えている。
経済、社会科学
主に地方自治体や産業界において、活性化センター、活性化機構など、活性化を名称に持つ組織が多数存在する。目的には次のようなものがある。
- 地域経済、市街地の活性化
- 組織、地域コミュニティの活性化
- 産業の活性化
- 観光の活性化
活性化の方法として、次のようなものが挙げられる。
- 起業・新規参入の増加
- 川下産業(加工・販売)への進出
- 企業の誘致
- 公共事業の誘致
- いわゆる迷惑施設の誘致
- 住民・観光客による消費活性化
法令名における用例としては
- 国会審議の活性化
- 特定自由貿易地域活性化
- 中小企業の事業活動の活性化
- 中心市街地における市街地の整備改善及び商業等の活性化
- 公務の活性化のために民間の人材を採用する場合の特例
- 特性産業集積の活性化
- 特定農山村地域における農林業等の活性化
がある。
しかし、実際には明確な定義が考えられて使われる場合は少なく、社会の発展や消費活動の向上に対する願望を込めて比喩的に用いられることが多い。
関連項目
- 自然科学
- 社会科学
- 団体
外部リンク
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 短波帯加熱処理による包装済み味噌の酵素の失活効果について
- 免疫染色の落とし穴と工夫(I.じっくり学ぶ組織細胞化学の基礎と応用(1),じっくり学ぶ組織細胞化学の基礎と応用そして未来)
- 熱活性型遅延蛍光を用いた高性能有機EL発光材料の開発(ディスプレイ材料・製造技術シンポジウム)
- 中野谷 一,安達 千波矢
- 映像情報メディア学会技術報告 38(12), 5-8, 2014-02-28
- … 熱活性型遅延蛍光(TADF: Thermally Activated Delayed Fluorescence)過程は、励起一重項エネルギーと、励起三重項エネルギーのエネルギー差を、小さくすることにより、通常では遷移確率が著しく低い三重項励起状態から一重項励起状態への逆項間交差を熱的に励起し、本来、無輻射過程で失活する三重項励起エネルギーを一重項へと変換することが可能な発光プロセスである。 …
- NAID 110009807466
Related Links
- しっかつ【失活】とは。意味や解説、類語。[名](スル)化学物質などの活性が失われ、反応を起こさなくなること。不活性化。 - goo国語辞書は27万語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 失活の用語解説 - 物質がなんらかの変化を行うか,なんらかの機能を果す場合には,原系のエネルギー以上のエネルギーをもつ活性化状態を経て生成系に移るか,またはその機能を果す。活性化 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- inactivation、inactivate、inactivated、(補体)heat inactivation
- 同
- (補体)補体除去 decomplementation 不活化 不活性化
- 関
- 失活、
[★]
- 英
- inactivation、inactivate、inactivated
- 関
- 失活、非働化、不活性化、解毒
[★]
- 同
- anergy
[★]
- 英
- inactivator、quencher
- 関
- クエンチャ、クエンチャー、消光剤
[★]
- 英
- heat inactivation、thermal inactivation、heat-inactivate、heat-inactivated