- 英
- poliovirus vaccine, poliomyelitis vaccine
- 同
- ポリオウイルスワクチン、経口生ポリオワクチン
- 関
- シードロット・システム、多価ワクチン、生ワクチン、不活化ワクチン、予防接種。急性灰白髄炎
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 臨床研究・症例報告 就学前小児に単独Salk IPVワクチンの2回目追加接種(総計5回目)を実施した際の免疫原性および安全性の検討結果 : 多施設共同,非盲検,単群,第Ⅳ相製造販売後臨床試験
- 不活化ポリオワクチン(ソークワクチン)を含む新規4種混合ワクチンの有効性と安全性
- 日本小児科学会雑誌 = The journal of the Japan Pediatric Society 119(4), 669-679, 2015-04
- NAID 40020468032
- 成人に対する不活化ポリオワクチン追加接種の免疫原性
Related Links
- 不活化ポリオワクチンの円滑な導入に向けた取り組み. ○ 不活化 ...
- ポリオとポリオワクチンの基礎知識について 紹介しています。
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
イモバックスポリオ皮下注
組成
製法の概要
- 本剤は、3種類の血清型のポリオウイルス (1型: Mahoney株、2型: MEF-1株及び3型: Saukett株) を型別にVero細胞 (サル腎細胞由来) で培養増殖させ、得られたウイルス浮遊液を濃縮、精製した後に不活化し、各型の不活化単価ワクチン原液を199ハンクス培地と混合し、希釈した3価の不活化ポリオワクチンである。希釈剤としてM-199ハンクス、保存剤としてフェノキシエタノールとホルムアルデヒドを含む。本剤は製造工程で、ウシの血液成分 (血清) 及びヒツジの毛由来成分 (コレステロール) を含む培地及びブタ膵臓由来成分 (トリプシン) を使用している。
組成
- 本剤は、1シリンジ中に下記の成分・分量を含有する。
有効成分
- 不活化ポリオウイルス1型 40DU1)
不活化ポリオウイルス2型 8DU1)
不活化ポリオウイルス3型 32DU1)
添加物
- フェノキシエタノール 2.5μL
無水エタノール 2.5μL
ホルマリン 12.5μg2)
M-199ハンクス 0.40mL以下3)
ポリソルベート80 21μg以下4)
pH調節剤 適量
- 1) DU: D抗原単位
2) ホルムアルデヒド換算量
3) 本剤はM-199ハンクスを用いて0.5mLに合わせる。0.40mLはM-199ハンクス溶液として理論上の最大値。
4) 理論上の最大量
禁忌
(予防接種を受けることが適当でない者)
- 被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合には、接種を行ってはならない。
- 明らかな発熱を呈している者
- 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者
- 本剤の成分によってアナフィラキシーを呈したことがあることが明らかな者
- 上記に掲げる者のほか、予防接種を行うことが不適当な状態にある者
効能または効果
通常、1回0.5mLずつを3回、いずれも3週間以上の間隔で皮下に注射する。
通常、初回免疫後6か月以上の間隔をおいて、1回0.5mLを皮下に注射する。
接種対象者・接種時期
- 本剤の接種は、通常、生後3か月から90か月までの間にある者に行うが、初回免疫については、標準として生後3か月から12か月までの者に3〜8週間の間隔で、追加免疫については、標準として初回免疫終了後12か月から18か月を経過した者に接種する。なお、国内において4回を超える接種後の有効性及び安全性は検討されていない。
他のワクチン製剤との接種間隔
- 生ワクチンの接種を受けた者は、通常、27日以上、また他の不活化ワクチンの接種を受けた者は、通常、6日以上間隔を置いて本剤を接種すること。ただし、医師が必要と認めた場合には、同時に接種することができる (なお、本剤を他のワクチンと混合して接種してはならない)。
慎重投与
(接種の判断を行うに際し,注意を要する者)
- 被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合は、健康状態及び体質を勘案し、診察及び接種適否の判断を慎重に行い、予防接種の必要性、副反応、有用性について十分な説明を行い、同意を確実に得た上で、注意して接種すること。
- 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害等の基礎疾患を有する者
- 予防接種で接種後2日以内に発熱のみられた者及び全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を呈したことがある者
- 過去にけいれんの既往のある者
- 過去に免疫不全の診断がなされている者及び近親者に先天性免疫不全症の者がいる者
- 本剤の成分に対してアレルギーを呈するおそれのある者[重要な基本的注意5.参照]
重大な副作用
ショック、アナフィラキシー (頻度不明注2))
- ショック、アナフィラキシーがあらわれることがあるので、接種後は観察を十分に行い、異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。
けいれん (1.4%注3))
- けいれんがあらわれることがあるので、症状があらわれた場合には適切な処置を行うこと。
薬効薬理
- 本剤を幼児に初回及び追加免疫した時、安定的で高い免疫原性を示し、その抗体持続時間は長期にわたることが報告されている2)。また、本剤を幼児に接種した時、鼻咽頭部で中和抗体及びIgAが獲得され、ポリオウイルスの主感染様式である経口感染が防御されることが報告されている2)〜9)。
★リンクテーブル★
[★]
- 7か月の乳児。健康診査で来院した。在胎38週、自然分娩で出生した。出生体重3,000g、身長49.0cm。母乳栄養。5か月時から離乳を開始した。離乳食は、舌でつぶせる固さにして1日2回与えている。寝返りするが、這い這いはしない。欲しいものに手を出してつかむ。名前を呼ぶと振り向き、お坐りができる。顔の上に布をかけると自由にとる。三種混合ワクチンの第1期とポリオワクチンの1回目とは接種済みである。来院時体重8,900g。大泉門は2×2cmである。心雑音はない。肝は弾性軟で右肋骨弓下に3cm触知する。Moro反射はない。この児で正しいのはどれか。
- (1) 這い這いしないのは発達の遅れを示す。
- (2) Moro反射がないのは脳障害を示す。
- (3) 肝の触診所見は生理的範囲内である。
- (4) BCG接種を指導する。
- (5) 断乳するように指導する。
- a. (1)(2)
- b. (1)(5)
- c. (2)(3)
- d. (3)(4)
- e. (4)(5)
[正答]
D
- 離乳開始 5-6
- 離乳完了 12-15
- 寝返り 6-7
- 定頚 3-4
- 欲しい物に手を出してつかむ → 5-6 玩具をとろうとする
- 名前を呼ぶと振り向くお座りができる 7ヶ月にはできている。
- 顔の上に布をかけると自由にとる
※国試ナビ4※ [096I026]←[国試_096]→[096I028]
[★]
- poli myel
- 英
- acute anterior poliomyelitis, acute poliomyelitis
- 同
- 急性脊髄前角炎 acute anterior poliomyelitis poliomyelitis anterior acuta、流行性小児麻痺 epidemic infantile paralysis、脊髄性小児麻痺 spinal infantile paralysis、ハイネ・メディン病 ハイネ・メジン病 Heine-Medin disease、ポリオ polio、poliomyelitis、tephromyelitis
- 関
- ポリオウイルス、ポリオワクチン
概念
病原体
参考
- 1. Global Polio Eradication Initiative > About us > Progress > Progress towards polio eradication
- http://www.polioeradication.org/Aboutus/Progress/Progresstowardspolioeradication.aspx
- http://www.polio.go.jp/
- http://www.polio.go.jp/History/index.html
- http://idsc.nih.go.jp/disease/polio/index.html
国試
[★]
- 英
- Salk vaccine
- 同
- Salkワクチン。不活化ポリオワクチン inactivated poliomyelitis vaccine
- 関
- ポリオワクチン、ポリオ
[★]
- 英
- polyvalent vaccine
- 関
- インフルエンザワクチン、混合ワクチン、ポリオワクチン、ワクチン
[★]
- 英
- live oral poliomyelitis vaccine
- 同
- セービン・ワクチン セービンワクチン Sabin vaccine、経口ポリオワクチン? oral poliovirus vaccine, OPV
- 関
- ポリオウイルス、ポリオワクチン
[show details]
[★]
- 英
- inactivated poliovirus vaccine, inactivated poliomyelitis vaccine
- 関
- ソーク・ワクチン
[★]
経口生ポリオワクチン
[★]
- 英
- vaccine
- 関
- 予防接種 immunization、感染症、感染症予防法、シードロット・システム。immunization
種類
副反応
風疹ワクチン
おたふくかぜワクチン
- 2-3週間後、まれに、発熱、耳下腺腫脹、咳、鼻水
- MMRの際に無菌性髄膜炎が数千人に一人
- 髄膜炎の症状:発熱、頭痛、嘔吐
学校伝染病、予防接種、ワクチン (学校伝染病、予防接種、ワクチン.xls)
日本で使われているワクチン
その他マイナーなワクチン
- 1ヶ月に1回、6ヶ月続けて。
- 適応は低体重児と免疫不全児だった気がする
接種間隔
参考
- 1. 国立感染症研究所 感染症情報センター:予防接種のページ
- http://idsc.nih.go.jp/vaccine/vaccine-j.html
- 2. 日本で接種可能なワクチンの種類 - 国立感染症研究所
- http://idsc.nih.go.jp/vaccine/atopics/atpcs003.html
[★]
- 英
- cutin
- 関
- 角皮素