UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- Goodpasture症候群 (ここまでわかった自己免疫疾患) -- (そのほかの自己免疫疾患)
- ステロイドが有効であった肺胞出血を伴ったMPO-ANCA関連腎炎の1例
- 森 篤史,古巣 朗 [他]
- 長崎醫學會雜誌 : Nagasaki Igakkai zasshi 84(1/2), 17-22, 2009-06-25
- … 入院後MPO-ANCA陽性(抗核抗体、抗基底膜抗体、PR3-ANCAは陰性)であったため、MPO-ANCA関連血管炎による肺胞出血と考えて、最初はプレドニゾロン1.0g/日のパルス療法を3日間行い、次いでプレドニゾロン40mg/日よりの経口投与を開始したところ、3週間後には陰影は消失し、血痰も改善した。 …
- NAID 110007224824
- 水疱性類天疱瘡の病勢の指標についての多角的検討 : 臨床症状, 血清IgE値, 好酸球数, 抗基底膜抗体価, 抗BP180NC16a抗体価
Related Links
- 腎糸球体基底膜と反応する自己抗体で,グッドパスチャー症候群や急速進行性腎炎で高率に認められる。本検査は,血清中の抗GBM抗体を特異的かつ定量的に測定できるため,これら疾患の診断及び経過観察の指標に有用である.
- 抗GBM抗体型RPGNの場合、糸球体基底膜や肺毛細血管基底膜に分布するⅣ型コラーゲンα3鎖に局在するGoodpasture抗原エピトープが重要である。この抗原エピトープは立体構造のため本来の分子構造上は内部に隠れているが、その ...
Related Pictures







★リンクテーブル★
[★]
- 61歳の男性。血痰を主訴に来院した。 1か月前から全身倦怠感を自覚し、食欲が低下していた。 2日前から尿量が少なくなり、下腿に浮腫が出現した。今朝から尿が赤くなり、血痰が出るようになった。体温37.8℃。脈拍104/分、整。血圧182/108 mmHg。皮膚に出血斑を認めない。両側肺野にcoarse cracklesを聴取する。下腿に浮腫を認める。尿所見:肉眼的血尿、蛋白2+、糖(-)、潜血3+。血液所見:赤血球 250万、 Hb 7.8g/dl, Ht 23%、白血球 8,500、血小板 21万。血液生化学所見:総蛋白 6.8g/dl、アルブミン 4.9g/dl、尿素窒素 72mg/dl、クレアチニン 5.5mg/dl、尿酸 9.2mg/dl、Na 141mEq/l、K 5.9mEq/l、Cl 102mEq/l。免疫学所見:CRP 3.2mg/dl、抗基底膜抗体陰性。
- アレルギー反応のCoombs分類で、この疾患と同じ型に属するのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [105B043]←[国試_105]→[105B045]
[★]
- 英
- pemphigoid
- 関
- 水疱症
表皮下水疱症(類天疱瘡群) (NDE.218)
- 自己免疫性水疱症(後天性水疱症) autoimmuno blistering disease
-
代表的な天疱瘡と類天疱瘡の比較
[★]
- 英
- basilar membrane (Z), basement membrane, BM
- ラ
- membrana basalis
- 同
- 基底板× basal lamina×
- 表皮直下に存在。光学顕微鏡下でPAS染色に赤色に染まり、ジアスターゼ抵抗性を示す。電顕的には複雑な構造を示す。(NDE.6)
基底膜近傍の構造
[★]
- 英
- antibody, Ab
- 関
- γ-globline、免疫グロブリン
- 抗原を特異的に認識する糖蛋白質である免疫グロブリンの一種。
- 血液・リンパ液中で抗原と非結合状態のものを指す
- 液性免疫に関与
[★]
- 英
- basement、ground、basis、bases、fundus、basal
- 関
- アース、胃底、眼底、基礎、基本、根拠、素因、底、基盤、地階、轢く
[★]
- 英
- body
- ラ
- corpus、corpora
- 関
- 肉体、身体、本体、コーパス、ボディー